クリストフ・フォン・ミヒャールゼン単語

クリストフフォンミヒャールゼン
2.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

クリストフ・フォン・ミヒャールゼンChristoph von Michaelsen)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。

概要

外伝『螺旋迷宮』に登場するゴールデンバウム朝銀河帝国貴族・軍人。帝国379年の生まれで、極位極官は中将・軍務省参事官。軍人としては前線指揮官より軍官僚に向き、本省勤務が長かった。

伯爵の次男として生まれ、自身も男爵の位にあったが、族との間で財産をめぐって争いがあったという。帝国442年、自身の執務室で射殺されているのを発見されたことで記録に残っている。

ミヒャールゼン提督暗殺事件

暗殺事件の発生は、帝国442年10月29日のことであった。

この日、ミヒャールゼンは士官11400名にもわたる人事異動発表当日の軍務省参事官室で執務を執っていた。ごろ、ハウザー・フォン・シュタイエルマルク大将がミヒャールゼンに面会しているが、13時15分に辞去している。同20分頃には、参事官室を出、第一次発表に沸く省内を見て肩をすくめていたという。さらには14時頃、軍服姿の人物が参事官室を出たという言もあった。

そして14時30分過ぎ、デスクに向かったまま頸すじを撃ちぬかれているミヒャールゼンの遺体が発見される。第一発見者はフリートベルクという大佐で、第二次発表の人混みに押し出され、開放されていたから偶然参事官室によろけ込んだことでの遺体発見であった。

当然、暗殺事件についての捜は行われたが、当日一の面会者であったシュタイエルマルク大将からは有用な言は得られず、また人事異動発表の混乱の中であったこともあり捜は難航。長期の捜もついに功を奏さず、犯人は不明のままとなった。

この暗殺事件は、帝国軍史のなかでも不名誉な記録の一つとして残されている。

帝国と同盟を結ぶ諜報網

ケーフェンヒラーによる調査

帝国430年代なかば、クリストフ・フォン・ケーフェンヒラーという人物がミヒャールゼンの補佐についていた。ミヒャールゼンは同じクリストフというファーストネームから、この若い佐官を何かと気にかけたという。そのケーフェンヒラーはその後コーゼル艦隊の情報参謀に転じ、帝国436年、第二次ティアマト会戦に参加することとなる。

この第二次ティアマト会戦に先立って、ケーフェンヒラーはコーゼルと対面し、ミヒャールゼンから何か後ろ暗い相談を持ちかけられはしなかったか、という質問を受けた。そして、何もなかった、と答えたケーフェンヒラーに対し、コーゼルはこうを重ねた。ミヒャールゼンは、統帥本部にあいたいくつもののありかを知っているようだ、と。

これは、ミヒャールゼンが帝国軍内のスパイ網に関わっている、ということを示す恐ろしい示唆であった。ケーフェンヒラーはこののち第二次ティアマト会戦で同盟軍の捕虜となり、さらに惑星エコニアの収容所のなかでジークマイスター提督なる亡命者の情報を、そして知己であるミヒャールゼ提督訃報を知ることになる。そして彼はミヒャールゼンとジークマイスターとの間にある繋がりを見出し、この疑惑についての研究調を進めていくこととなる。

その結果得られた、ミヒャールゼンのスパイ網についての疑惑の詳細については、まず記事「マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター」を参照されたい。

ミヒャールゼンに隠された謎

さて、ミヒャールゼンは、貴族社会への不信感からジークマイスター秘密組織に加わり、”銀河帝国歴史上、もっとも優秀で危険な反国家スパイ網”を作り上げた。これを受け、ジークマイスターはミヒャールゼンに組織の揮を任せると、かねてから憧れていた同盟へと亡命する。帝国419年のことであった。

そしてふたりは、得た情報を同盟軍に提供しはじめた。やがてジークマイスターが同盟の英雄ブルース・アッシュビーと提携すると、アッシュビーはミヒャールゼンからの玉石混交の情報を最大限に活用し、帝国軍に対して連戦連勝を挙げるようになったのだ、とケーフェンヒラーは推測している。ミヒャールゼンもまた見事な手腕で帝国軍内の防諜監視をくぐり抜け続けたが、帝国436年ごろにはついに帝国軍首部に自身の存在を突き止められたとみられる。ミヒャールゼンの粛正は必至であった。

しかし、そうなる前に第二次ティアマト会戦が発生する。この戦いでスパイ網の調にあたっていたコーゼル大将含む60名以上の将官が喪われると、帝国軍首部はもはやミヒャールゼンを追うどころではなくなった。ミヒャールゼンもまた、組織を一時冬眠させて機を見ていたものとみられるが、この戦いでアッシュビーが戦死したこともあり、ジークマイスター引退オルガナイザーと情報選別者を失った彼のスパイ網のも低下していった。

こうして、ミヒャールゼンは帝国442年、突然の死を迎える。ケーフェンヒラーはこの暗殺に関して、コーゼルとも知己であったシュタイエルマルクが何らかの形でミヒャールゼンの死に関わっていたのではないか、と推測しているが、相は定かではない。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

FC音源 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ネヴァ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クリストフ・フォン・ミヒャールゼン

1 ななしのよっしん
2015/11/17(火) 19:34:04 ID: DIoZP7q9y4
ジークマイスターはまだわかるがこの人が何をしたかったのかさっぱり見えてこない
ケーフェンヒラー仮説の中でもミヒャールゼンの動機の部分は正直弱いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/11/17(火) 19:53:16 ID: jYnvQH69YV
>>1
実際、仮説の中でも
>ミヒャールゼンのほうは、ジークマイスターほど確固たる意志や確信を抱いていたわけではないようだ
とありますね。
帝国の制度への疑念はあったでしょうが、民主共和義の信念というよりも、
危険なスパイ網を完成させ揮することへの芸術家的喜びがあったのではないか、とされています。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/12/21(月) 12:39:00 ID: O7goNhWZiB
この間CSで螺旋迷宮見ててふと思ったんだけど、この人地球教団(もしくはその協者)ってことはないかな? そうならケーフェンヒラー仮説での動機の弱さを補できるんだけど。

まぁ、火の見櫓が高いのも郵便ポストいのも地球教団のせい、みたいで自分ではあんまり好きは発送じゃないんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/02/01(月) 01:53:28 ID: DIoZP7q9y4
ダブルスパイならともかく同盟のみに肩入れしてる形だからそれはいんじゃないかな
地球教徒なら勢バランス取りたがるだろうし

まあそうなると結局動機の弱さは変わらないんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2016/02/07(日) 08:48:32 ID: tK2E4y9rwi
芸術的喜び、と表現されてるからわかりにくいんであって、ゲーム感覚という方がしっくりくるんじゃないかな。
途中でもう辞めたいと思っても気づいたら今更戻れなくなってるあたりも、ネットギルド運営犯行予告に通じるものがある

地球教徒だとは思わないが、仮に地球教徒から接触があったら、喜々として裏切りそうな気がちょっとする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/04/14(金) 21:58:10 ID: zApzkdvWJp
ミヒャールゼン・ファイル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/05/16(火) 20:40:09 ID: +Xj5ZttIAM
ミヒェールゼンはミヒャールゼンと同じ人物で表記揺れってことでいいのかな?暗殺された年も同じだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/05/16(火) 21:03:20 ID: jYnvQH69YV
>>7
それって「汚名」に出てくる帝国軍の不名誉な記録のところのこと?
Wikipediaにも載ってたことあったけど、もしそれなら現行創元版では明確に
「四四二年のミヒャールゼ提督の暗殺事件」
とあるから同一人物というか、たぶんただの誤字だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/06/02(金) 18:45:00 ID: DIoZP7q9y4
グローテヴォールとグローテヴァルも同一人物なのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/11/12(火) 21:45:04 ID: PF3YW68ksI
彼の経歴見るとモデルウィリアムフォーブス=センピルかな

スコットランド貴族出身、エースパイロットというかしい経歴がありながら、イギリス軍内にに日本スパイ網を築き上げ情報を流し続け、死後調されても彼が何でそんなスパイ行為をしたのかさっぱりわからないの人物
👍
高評価
0
👎
低評価
0