グッドウッドカップ単語

1件
グッドウッドカップ
1.0万文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

グッドウッドカップ(Goodwood Cup)とは、英イギリス競馬レースの1つである。
毎年グッドウッド競馬場7月下旬または8月上旬に3歳以上芝2マイル(約3219m)で行われる。
2023年の格付けはG1である。

概要

元になったレース1808年に行われた3マイル戦のシルバーカップと言われている。

初期の優勝はあまり有名ではないが、1830年ダービーのPriam(プライアム)が1831・1832年に連覇し、19世紀最強ダービーと言われるようになった。この時ウィリアム4世国王からの蹄が贈呈されたが、この賞は4回しか続かなかった。

1850年代に入ると海外オーナーがこのレースすようになった。リチャード・テンブルック氏所有のPrioress(プライオレス)がセザレウィッチSで初めてアメリカ生産・アメリカ人所有のとしてイギリスレース優勝し、1859年のグッドウッドカップに3着に入った。1861年にはテンブルック氏所有のStarke(スターク)がグッドウッドカップを制した。またフランスからもA.ルパン氏所有のJouvence(ジュヴァンス)が1853年に優勝フレデリック・ド・ルグランジュ伯爵所有のMonarque(モナーク)が1857年に優勝した。しかし特筆すべきハンガリー産のKincsem(キンチェム)であろう。1878年にグッドウッドカップを制したキンチェムは54戦敗の成績を残し、今もなお最強の一頭としてり継がれている。

ハンガリー出身のバッチャーニ・グスタフ殿下所有のSt Simon(セントサイモン)はバッチャーニ殿下が死去したためクラシック出走を取り消されポートランドに渡ったが、引退レースとして選んだ1884年のグッドウッドカップで20身差の圧勝をし10戦全勝の有終の美を飾った。

1961年にはPredominate(プレドミネート)が残り1マイルで故障発生したが、騎手の制止を振り切って優勝を果たした。

1971年にはアスコットゴールドカップ失格となったRock Roi(ロックロイ)がリベンジを果たし、1976年には元調教師テディラムトン氏所有のMr Bigmore(ミスタービッグモア)が優勝した。

1971年グループ制導入以降は長距離路線が軽視されたこともあって一時期G3まで格が落ち込んだが、2017年からはG1にまで格上げされている。その年からStradivarius(ストラディバリウス)が初の同レース4連覇を達成している。

現在は5日間のグッドウッドミーティングの初日に開催され、ゴールドカップドンカスターカップと並ぶ長距離三冠の2戦と位置付けられている。

歴代優勝馬

条件

日本語読みの前の「*」は競走・繁殖を問わず日本に輸入されたことのある(=JRAないしJAIRSの公式日本語表記が存在する)太字大百科に個別記事のある。回数にリンクが付いている回はニコニコに個別動画あり。

回数
(開催年)
優勝
(日本語読み)
性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師(調教)
※表記がない場合英調教
第1回
(1812年)
Shoe-strings
(シューストリングス)
4
第2回
(1813年)
Camerton
(キャマートン)
5
第3回
(1814年)
Banquio
(バンキオ)
4
1815年 開催せず
第4回
(1816年)
Scarecrow
(スケアクロー)
3 R.D.ボイス
1817年
1824年
開催せず
第5回
(1825年)
Cricketer
(クリケッター)
3 G.エドワーズ R.ステフェンソン
第6回
(1826年)
Stumps
(スタンプス)
4 W.アルヌル R.ステフェンソン
第7回
(1827年)
Link Boy
(リンクボーイ)
4 F.ボイス J.ケント
第8回
(1828年)
Miss Craven
(ミスレイヴン)
4 F.ボイス J.ケント
第9回
(1829年)
Fleur de Lis
(フルールドリス)
7 J.ロビンソン
第10回
(1830年)
Fleur de Lis
(フルールドリス)
8 J.ロビンソン
第11回
(1831年)
Priam
(プライアム)
4 P.コノリ W.チフニー
第12回
(1832年)
Priam
(プライアム)
5 P.コノリ W.チフニー
第13回
(1833年)
Rubini
(ルビーニ)
5 F.ボイス J.ケント
第14回
(1834年)
Glencoe
(グレンコー)
4 J.ロビンソン J.エドワーズ
第15回
(1835年)
Rockingham
(ロッキンガム)
5 J.ロビンソン
第16回
(1836年)
Hornsea
(ホーンシー)
4 W.スコット J.スコット
第17回
(1837年)
Carew
(カルー)
4 E.フラットマン J.スコット
第18回
(1838年)
Harkaway
(ハーカウェイ)
4 C.ウェイフィールド
第19回
(1839年)
Harkaway
(ハーカウェイ)
5 G.キャロウェイ
第20回
(1840年)
Beggarman
(ベガマン)
5 J.ロビンソン
第21回
(1841年)
Charles the Twelfth
(チャールズザトウェルフス)
5 C.マーソン J.スコット
第22回
(1842年)
Charles the Twelfth
(チャールズザトゥエルフス)
6 J.ロビンソン J.スコット
第23回
(1843年)
Hyllus
(ハイロス)
7 F.バトラー
第24回
(1844年)
Alice Hawthorn
(アリスホーソーン)
6 F.テンプルマン R.ヘッセルタイ
第25回
(1845年)
Miss Elis
(ミスエリス)
3 W.アブイル J.B.デイ
第26回
(1846年)
Grimston
(グリムトン)
3 T.ライ T.ドーソン
第27回
(1847年)
The Hero
(ザヒーロー)
4 J.デイ J.B.デイ
第28回
(1848年)
Van Tromp
(ヴァントロンプ)
4 C.マーロウ J.フォバー
第29回
(1849年)
Canezou
(キャネゾー)
4 F.バトラー J.スコット
第30回
(1850年)
Canezou
(キャネゾー)
5 F.バトラー J.スコット
第31回
(1851年)
Nancy
(ナンシー)
3 J.チャールト J.マーソン
第32回
(1852年)
Kingston
(キングトン)
3 E.フラットマン H.ステッビング
第33回
(1853年)
Jouvence
(ジュヴァンス)
3 T.シャーウッド Ralph.シャーウッド
第34回
(1854年)
Virago
(ヴァラーゴ)
3 J.ウェルズ J.B.デイ
第35回
(1855年)
Baroncino
(バロンチーノ)
3 G.フォーダム W.キング
第36回
(1856年)
Rogerthorpe
(ロジャーソープ)
3 G.フォーダム J.デイ
第37回
(1857年)
Monarque
(モナーク)
5 T.アッシュモール T.ジェニングス
第38回
(1858年)
Saunterer
(サンテラー)
4 J.オズボーンJr. J.プリンス
第39回
(1859年)
The Promised Land
(ザプロミスドランド)
3 H.レイ W.デイ
第40回
(1860年)
Sweetsauce
(スウィートソース)
3 J.チャールト J.スコット
第41回
(1861年)
Starke
(スターク)
6 G.フォーダム R.B.プライアー
第42回
(1862年)
Tim Whiffler
(ティムウィフラー)
3 R.ブロック T.S.ドーソン
第43回
(1863年)
Isoline
(アイソライン)
3 T.フレンチ J.ゴッデイン
第44回
(1864年)
Dollar
(ダラー)
4 J.キッチナー
第45回
(1865年)
Ely
(イーリー)
4 H.カスタンス T.オリヴァー
第46回
(1866年)
The Duke
(ザデューク)
4 G.フォーダム J.デイ
第47回
(1867年)
Vauban
(ヴォーバン)
3 H.パリ J.デイ
第48回
(1868年)
Speculum
(スペキュラム)
3 S.ケニョン M.ドーソン
第49回
(1869年)
Restitution
(レスティトューション)
4 J.デイリー J.ヘイホー
第50回
(1870年)
Siderolite
(シデロライト)
4 J.ウェルズ J.ポーター
第51回
(1871年)
Shannon
(シャノン)
3 ハン
第52回
(1872年)
Favonius
(ファヴニアス)
4 C.メイドメント J.ヘイホー
第53回
(1873年)
Flageolet
(フラジオレット)
3 H.ハクスタブ T.ジェニングス
第54回
(1874年)
Doncaster
(ドンカスター)
4 F.ウェッブ R.ペック
第55回
(1875年)
Aventuriere
(アヴェンチュリエール)
4 T.シャロナー R.ペック
第56回
(1876年)
New Holland
(ニューランド)
4 J.オズボーンJr. A.テイラーSr.
第57回
(1877年)
Hampton
(ハントン)
5 F.ウェッブ R.ペック
第58回
(1878年)
Kincsem
(キンチェム)
4 E.マッデン R.ヘスプ洪
第59回
(1879年)
Isonomy
(アイソノミー)
4 T.キャノン J.ポーター
第60回
(1880年)
Dresden China
(ドレスデンチャイナ)
4 J.スノーデン W.イアンソンJr.
第61回
(1881年)
Madame du Barry
(マダムデュバリー)
6 J.スノーデン W.イアンソンJr.
第62回
(1882年)
Friday
(フライデー)
5 E.マーティン R.マーシュ
第63回
(1883年)
Border Minstrel
(ボーダーミンストレル)
3 G.フォーダム F.ベイツ
第64回
(1884年)
St. Simon
(セントサイモン)
3 W.ウッド M.ドーソン
第65回
(1885年)
Althorp
(オルソープ)
3 G.バレット J.ポーター
第66回
(1886年)
The Bard
(ザバード)
3 C.ウッド M.ガリ
第67回
(1887年)
Savile
(サヴィル)
3 G.バレット J.ポーター
第68回
(1888年)
Rada
(ラダ)
3 T.ロー M.ドーソン
第69回
(1889年)
Trayles
(トレイルス)
4 W.T.ロビンソン J.ジューイット
第70回
(1890年)
Philomel
(ファイメル)
5 T.キャノン Robert.シャーウッド
第71回
(1891年)
Gonsalvo
(ゴンサルヴォ)
4 G.バレット J.ポーター
72
(1892年)
Martagon
(マルタゴン)
5 J.ワッツ J.ライアン
第73回
(1893年)
Barmecide
(バルサイド)
7 G.バレット C.アンドリュー
第74回
(1894年)
Kilsallaghan
(キルサラハン)
4 T.ロー J.ジューイット
第75回
(1895年)
Florizel II
(フロリゼル)
4 J.ワッツ R.マーシュ
第76回
(1896年)
Count Schomberg
(カウトションバーグ)
4 M.キャノン W.リーダー
第77回
(1897年)
Count Schomberg
(カウトションバーグ)
5 S.ロー W.リーダー
第78回
(1898年)
King's Messenger
(キングズメッセンジャー)
3 O.マッデン F.コール
第79回
(1899年)
Merman
(マーマン)
7 C.ウッド W.T.ロビンソン
第80回
(1900年)
Mazagan
(マザガン)
4 F.リカビ H.イーノック
第81回
(1901年)
Fortunatus
(フォーチュナタス)
3 D.マハー R.マーシュ
第82回
(1902年)
Perseus
(パーシアス)
3 J.チャイルズ R.マーシュ
第83回
(1903年)
Rabelais
(ラブレー)
3 J.ワッツ R.マーシュ
第84回
(1904年)
Saltpetre
(ソルトピーター)
4 W.レーン H.チャンドラー
第85回
(1905年)
Red Robe
(レッドローブ)
4 W.グリッグス R.マーシュ
第86回
(1906年)
Plum Tree
(プラムツリー)
3 O.マッデン A.テイラーJr.
第87回
(1907年)
The White Knight
(ザホワイトナイト)
4 W.ハルシー H.サドラ
第88回
(1908年)
Radium
(レイディアム)
5 O.マッデン J.ワトソン
第89回
(1909年)
Carrousel
(カルーセル)
3 C.トリグ F.リーチ
第90回
(1910年)
Magic
(マジック)
3 F.リカビJr. F.リーチ
第91回
(1911年)
Kilbroney
(キルブロニー)
4 Wal.グリッグス C.ワウ
第92回
(1912年)
Tullibardine
(トゥリバディン)
4 E.ホイートリー S.ダーリン
第93回
(1913年)
Catmint
(キャットミント)
4 D.マハー T.ジェニングスJr.
第94回
(1914年)
Son-in-Law
(サンインロー)
3 F.ブロック R.デイ
1915年
~1918年
大戦のにより中止
第95回
(1919年)
Queen's Square
(クイーンズスクエア)
4 S.ドノヒュー A.テイラーJr.
第96回
(1920年)
Mount Royal
(マウントロイヤル)
3 S.ドノヒュー H.リーダー
第97回
(1921年)
Bucks
(バックス)
3 S.ドノヒュー R.デイ
第98回
(1922年)
Flamboyant
(フラムボイヤント)
4 W.リスター R.デイ
第99回
(1923年)
Triumph
(トライアム)
4 J.チャイルズ J.ワトソン
100
(1924年)
Teresina
(テレシーナ)
4 V.スミス R.C.ドーソン
101
(1925年)
Cloudbank
(クラウドバンク)
4 S.ドノヒュー J.レイン・ウォード
102
(1926年)
Glommen
(グロメン)
4 H.ラッグ W.アール
103
(1927年)
Dark Japan
(ダークジャパン)
4 S.スミルク R.C.ドーソン
104
(1928年)
Kinchinjunga
(キンチンジュンガ)
4 F.フォックス R.グー
105
(1929年)
Old Orkney
(オールドオークニー)
5 F.レーン R.グー
106
(1930年)
Brown Jack
(ブラウンジャック)
6 S.ドノヒュー I.アンソニー
107
(1931年)
Salmon Leap
(サーモンリープ)
4 T.ウェスト G.ラムトン
108
(1932年)
Brulette
(ブルレット)
4 G.リチャーズ F.ダーリン
109
(1933年)
Sans Peine
(サンズイン)
3 E.スミス J.ジャーヴィス
110
(1934年)
Loosestrife
(ルースストライフ)
5 G.リチャーズ E.リチャーズ
第111回
(1935年)
Tiberius
(ティリアス)
4 T.ウェスト J.ローソン
112
(1936年)
Cecil
(セシル)
5 T.ウェスト J.ローソン
113
(1937年)
Fearless Fox
(フィアレスフォックス)
4 E.スミス J.ジャーヴィス
114
(1938年)
Epigram
(エピグラム)
5 B.カースレーク N.キャノン
115
(1939年)
Dubonnet
(デュボネ)
4 T.ロウリー B.ジャーヴィス
1940年
1945年
大戦のにより中止
116
(1946年)
Marsyas
(マルシュアス)
6 C.エリオ C.サンブラ仏
第117回
(1947年)
Monsieur l'Amiral
(ムッシュラエル)
6 C.スミルク E.シャリエ
第118回
(1948年)
Tenerani
(テネラニ)
4 E.カミーチ N.バーティ
119
(1949年)
Alycidon
(アリシドン)
4 D.スミス W.アール
120
(1950年)
Val Drake
(ヴァルドレイク)
4 R.ポワンスレ R.カーヴァー仏
第121回
(1951年)
Pan II
(パン)
4 R.ポワンスレ E.ポレ仏
122
(1952年)
Medway
(メドウェイ)
4 D.スミス F.N.ウィンター
123
(1953年)
Souepi
(スエピ)
5 C.エリオ G.ディグビー
124
(1954年)
Blarney Stone
(ブラーニーストーン)
5 W.リカビ V.スミス
125
(1955年)
Double Bore
(ダブルボア)
4 T.ゴスリン J.ツリー
126
(1956年)
Zarathusra
(*ザラーズストラ)
5 W.H.カー C.ボイド-ロックフォー
127
(1957年)
Tenterhooks
(テンターフックス)
3 E.ブリット C.エルシ
128
(1958年)
Gladness
(グラドネス)
5 W.カー M.V.オブライエン愛
129
(1959年)
Dickens
(ディッケンズ)
3 D.スミス C.ボイド=ロックフォー
130
(1960年)
Exar
(*エクサー)
4 L.ピゴット N.マーレス
131
(1961年)
Predominate
(プレドミネート)
9 E.スミス T.E.リーダー
132
(1962年)
Sagacity
(サガティ)
4 W.H.カー C.ボイド-ロックフォー
133
(1963年)
Trelawny
(トレローニー)
7 A.ブリーズリー G.トッド
134
(1964年)
Raise You Ten
(レイズユーテン)
4 S.クレイトン C.ボイド=ロックフォー
135
(1965年)
Apprentice
(アプレンティス)
5 S.クレイトン C.ボイド=ロックフォー
136
(1966年)
Gaulois
(ゴロワ)
3 R.ハッチンソン F.マクスウェル
137
(1967年)
Wrekin Rambler
(レキンランブラー)
4 A.ブリーズリー G.リチャーズ
138
(1968年)
Ovaltine
(オーヴァルティン)
4 B.テイラー J.F.ワッツ
139
(1969年)
Richmond Fair
(リッチモンドフェア)
5 J.ゴートン B.ホブス
140
(1970年)
Parthenon
(パルテノン)
4 G.スターキー H.セシル
第141回
(1971年)
Rock Roi
(ロックロイ)
4 D.キース P.ウォルウィン
142
(1972年)
Erimo Hawk
(*エリモホーク)
4 P.J.エデリー G.バーリ
143
(1973年)
Proverb
(プロヴァーブ)
3 E.ジョンソン B.ヒル
144
(1974年)
Proberb
(プロヴァーブ)
4 L.ピゴット B.ヒル
145
(1975年)
Girandole
(ジラドール)
4 L.ピゴット M.スタウ
146
(1976年)
Mr Bigmore
(ミスタービッギモア)
4 G.スターキー P.ロビンソン
147
(1977年)
Grey Baron
(グレイバロン)
4 G.ルイス B.ホブス
148
(1978年)
Tug of War
(タグオブウォー)
5 B.ラウス D.ウィーラン
第149回
(1979年)
Le Moss
(ルモス)
4 4:58.0 J.マーサー H.セシル
150
(1980年)
Le Moss
(ルモス)
5 4:39.5 J.マーサー H.セシル
151
(1981年)
Ardross
(アードロス)
5 L.ピゴット H.セシル
第152回
(1982年)
Heighlin
(ハイリン)
騸6 S.コーゼン D.エルスワース
153
(1983年)
Little Wolf
(リトルウルフ)
5 4:32.3 W.カーソン W.R.ハーン
第154回
(1984年)
Gildoran
(ギルドラン)
4 S.コーゼン B.ヒル
155
(1985年)
Valuable Witness
(ヴァリュアブルウィットネス)
騸5 P.J.エデリー J.ツリー
156
(1986年)
Longboat
(ロングボート)
5 4:46.98 W.カーソン H.R.ハーン
第157回
(1987年)
Sergeyevich
(セルゲイヴッチ)
3 4:30.32 W.カーソン J.ダンロップ
158
(1988年)
Sadeem
(サディーム)
5 4:36.34 G.スターキー G.ハーウッド
第159回
(1989年)
Mazzacano
(マッツカーノ)
4 4:32.84 P.エデリー G.ハーウッド
160
(1990年)
Lucky Moon
(ラッキームーン)
3 4:11.75 W.カーソン J.ダンロップ
第161回
(1991年)
Further Flight
(ファーザーフライト)
騸5 3:28.69 M.ヒル B.ヒル
162
(1992年)
Further Flight
(ファーザーフライト)
騸6 3:24.04 M.ヒル B.ヒル
163
(1993年)
Sonus
(ソナス)
4 3:35.36 P.J.エデリー J.ゴスデン
164
(1994年)
Tioman Island
(ティオマンアイランド)
4 3:23.57 R.クイン P.コール
165
(1995年)
Double Trigger
(ダブルトリガー)
4 3:25.17 J.ウィーヴァー M.ジョントン
第166回
(1996年)
Grey Shot
(グレイショット)
騸4 3:25.17 P.J.エデリー I.ボールディン
第167回
(1997年)
Double Trigger
(ダブルトリガー)
6 3:24.81 M.ロバーツ M.ジョントン
168
(1998年)
Double Trigger
(ダブルトリガー)
7 3:29.19 D.ホランド M.ジョントン
第169回
(1999年)
Kayf Tara
(カイタラ)
6 3:23.67 L.デットーリ S.ビン・スルー首
170
(2000年)
Royal Rebel
(ロイヤルレベル)
騸4 3:31.71 M.キネーン M.ジョントン
171
(2001年)
Persian Punch
(パーシャンパンチ)
騸8 3:27.09 R.クイン D.エルスワース
第172
(2002年)
Jardines Lookout
(ジャーディンズルックアウト)
騸5 3:21.63 M.キネーン A.ジャーヴィス
173
(2003年)
Persian Punch
(パーシャンパンチ)
騸10 3:27.86 M.ドワイヤー D.エルスワース
第174回
(2004年)
Darasim
(ダラシム)
騸6 3:26.93 J.ファニング M.ジョントン
175
(2005年)
Distinction
(ディスティンクション)
騸6 3:29.56 M.キネーン M.スタウ
第176回
(2006年)
Yeats
(イェーツ)
5 3:21.55 K.ファロン A.P.オブライエン愛
第177回
(2007年)
Allegretto
(アレレット)
4 3:25.61 R.ムーア A.P.オブライエン
178
(2008年)
Yeats
(イェーツ)
7 3:25.75 J.ムルタ A.P.オブライエン愛
第179回
(2009年)
Schiaparelli
(シアパレリ)
6 3:25.18 L.デットーリ S.ビン・スルー首
180
(2010年)
Illustrious Blue
(イラストリアスブルー)
7 3:22.35 J.クロウリー W.ナイト
181
(2011年)
Opinion Poll
(オピニオンポール)
騸5 3:23.85 L.デットーリ M.アルザルーニ首
182
(2012年)
Saddler's Rock
(サドラーズロック)
4 3:30.83 J.ムルタ J.オックス愛
183
(2013年)
Brown Panther
(ブラウンパンサー)
5 3:22.79 R.キングコート T.ダスコ
184
(2014年)
Cavalryman
(キャヴァルリマン)
8 3:27.07 K.ファロン S.ビン・スルー首
185
(2015年)
Big Orange
(ビッグオレンジ)
騸4 3:24.85 J.スペンサー M.ベル
186
(2016年)
Big Orange
(ビッグオレンジ)
騸5 3:24.93 J.スペンサー M.ベル
187
(2017年)
Stradivarius
(ストラディバリウス)
3 3:25.47 A.アッゼニ J.ゴスデン
188
(2018年)
Stradivarius
(ストラディバリウス)
4 3:30:55 A.アッゼニ J.ゴスデン
第189回exit_nicovideo
(2019年)
Stradivarius
(ストラディバリウス)
5 3:29.11 L.デットーリ J.ゴスデン
第190回
(2020年)
Stradivarius
(ストラディバリウス)
6 3:35.07 L.デットーリ J.ゴスデン
第191回
(2021年)
Trueshan
(トゥルシャン)
騸5 3:37.05 H.イル A.キング
第192回
(2022年)
Kyprios
(キプリオス)
4 3:26.84 R.ムーア A.P.オブライエン愛
第193回
(2023年)
Quickthorn
(クイックソーン)
騸6 3:33.65 T.マーカン H.モリソン

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グッドウッドカップ

1 ななしのよっしん
2023/08/02(水) 00:33:35 ID: b7VQ+jG76G
ガハハ。グッドだ~!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/08/02(水) 09:25:03 ID: fP0OpWA12L
https://twitter.com/hartley_026/status/1686402209867804672?s=46&t=yihcn4K7Y4GzNi5lpzjq0wexit
>T.マーカン騎手の奇策大成功!イギリスの長距離G1大逃げが炸裂!

>英・グッドウッド競馬場の長距離G1グッドウッドカップは前半から果敢に飛ばして後続を突き放した、T.マーカン騎手のQuickthorn大逃げ成功でG1初制覇!奇策で番狂わせを起こしました!

マーカン騎手の騎乗も見事だが、その騎乗に耐えるも見事だな、並のなら前半でスタミナ使ってしまうだろうに
👍
高評価
1
👎
低評価
0