グラディウスII -GOFERの野望-単語

6件
グラディウスツーゴーファーノヤボウ
1.0万文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

グラディウスII -GOFERの野望-(ごーふぁーのやぼう)とは、コナミアーケードゲームであり、横スクロールシューティングゲームグラディウスシリーズの一作である。

本作より一年先行して、MSXに『グラディウス2』が発売されており、表記が類似しているがまったく別の作品である。他、それの続編として同じくMSXで発売された『ゴーファーの野望 EPISODE II』は本作の応用と取れる要素を多く取り入れているが、やはり異なる作品である。

概要

ゲーム情報
ジャンル スクロールシューティング
開発 コナミ開発一課
販売元 コナミ
基盤名 イン16システム
稼働日 1988年3月24日
ゲームソフトテンプレート

1988年のAOUアミューズメントエキスポにおいてその製作電撃的に発表された、横スクロールSTG革命的作品として名高い『グラディウス』のアーケードでの正式な続編[1]

緻密なバランス調整、美麗グラフィック衝撃的なBGM、 すべてにいて前作を駕した今作は1988年ゲーメスト大賞を受賞。現在においてなお多くのプレイヤーからシリーズ最高傑作と評価・支持を受ける傑作である。

庭用移植にはこの時代の作品としては恵まれており、同年末にファミリーコンピュータで発売された『グラディウスII』は、もちろん移植ではないが完成度が非常に高い名作である。
1992年X68000PCエンジン移植され、どちらもアーケード版に迫る良移植で高い評価を得た。

ゲームシステム

沙羅曼蛇で採用された様々なシステムはほとんどがオミットされ、初代『グラディウス』のシステムを踏襲する形となった。
ミスをすると復活ポイントに戻されてからの立て直しを強いられる事になり、場所によっては多くの敵キャラが最初から配置されているなど、総じて復活難易度は上がっている。
協力プレイ要素もなくなり、2人プレイ時は相方ミスを持って入れ替わりプレイを行う形となる。

パワーアップシステム

グラディウス』同様のゲージパワーアップシステムを採用。それに伴ってパワーアップカプセルと、一定の間隔で出るカプセル(ボム)も再登場。
本作では武器の種類が一気に増え、ゲーム開始時に異なる武装を持つゲージタイプを選択できるようになった[2]
当然、武装の性には違いがあるため、同じステージでも攻略方法が変わってくる。手を替え品を替えて攻略に臨めることが本作のやり込み要素の一つと言っても良いだろう。
ただし、武装性はどれも同じ準というわけではなく結果的に性の優劣が顕現され、扱いやすい武器およびタイプがあれば、そうではないものも生まれてしまった。考えようだが、選ぶ装備タイプ難易度を変えるということでもあるだろう。

オプションの動作については再度の見直しが行われ、自機をトレースするようになった。これまで残っていた挙動のクセ全になくなり扱いやすく向上している。

以下、4種のゲージタイプおよびバリアについて紹介。なお、選んだタイプによってレーザーバリア、およびミスした時の自機の爆発の色が変化する。

オプションハンター

ミスしない限り恒久的に自機の火力となるオプションへの対策として本作より実装された敵キャラオプハンとも呼ばれる。
オプションを4つえると出現カウントが始まり、このカウントが経過したときに戦闘状況を問わず画面後方から頭を出してくる。そして一定時間そこで自機に座標を合わせながら狙いを定めた後に進行してくる。

その名の通り装備しているオプション捕食する敵であり、接触したオプションを含めた自機より離れたオプションを強奪。仮に自機に近いやつを食われれば4つ全てのオプションを根こそぎ奪い取られてしまう。ただし、喰らい判定はないので自機で触れてもミスにはならない。
上手くあしらえばオプションを保護することもできるが、その場合画面から退場した後また出現カウントが始まるようになる。つまりオプションフルで保有し続ける限り、オプハンの予測と、出現時の対策が常に迫られるプレイが強いられてしまうため、出現時に敢えて末尾の1つだけを奪わせたり、あるいは最初からオプション3個で止めるなどで対策するプレイヤーも多い。

ステージ 

今作のステージは全8ステージ。極端に長いステージもなく、丁度いいボリュームとなっている。

ステージ前の中戦パートでは、ステージ1のみ“TABIDACHI”、ステージ2以降は“A Shooting Star”が演奏される。
ボス戦の曲は“Take Care!”。緊迫感を演出する曲として人気が高く、後のシリーズでもアレンジが多い。

STAGE1 人工太陽

Burning Heat

上下無限スクロールステージ
大小8個の人工太陽群を突き進んでいく場所で、画面に収まりきらないほどの巨大な太陽の迫BGMシナジーによりプレイヤー、そしてギャラリーを熱く刺する、最初のステージから凝りに凝った演出で非常に人気が高い。

大きな太陽からはファイヤードラゴンが出現し、火球を吐いて攻撃してくる。これは破壊可で、また6個ごとにカプセルが出現するので、できるだけ引きつけて火球を吐かせた方が自機の強化はしやすい。
しかしドラゴン1匹の撃破スコア3000点と高く、また同時に出現する数が限られるので、稼ぎを重視するなら瞬殺が基本となる。

BOSS フェニックス

全身が燃えさかる炎の巨大鳥。弱点は頭。
趾から7WAYの矢を撃ち、次に嘴から3WAYの火球を3回吐き出して攻撃。パターンがあるが瞬間移動をしてからこの攻撃サイクルを繰り返してくる敵で、最初のボスということもあり特筆すべき点はない。ただし倒した後も本体が消えるまで当たり判定が残っているので注意。

普通にやれば瞬殺安定のボスだが、もっぱら稼ぎのために自爆までられる事が多い。

STAGE2 エイリアン

♪Synthetic Life

You shall never return alive!

2画面分の上下スクロールステージ
初代の細胞面をより大きく、より複雑にしたようなステージで、行く手を阻む障を破壊しつつ進行する。序盤におけるこの障の物量がとにかく圧巻。敵弾こそ防いでくれるものの、ハッチから吐き出されるザコは構わず侵入して突進してくるため、やられないよう注意する。

中盤の触手は執拗に時期を狙うように伸びてくる。撃てば怯むのか少しずつ縮んでいくので、オプを持っているなら組み合わせて進路を確保したい所。多くの場合根っこに台がいるので、そいつらにも細心の注意を払うこと。

終盤は通路が狭まり1画面分に収まるが、ここにいる形のハッチからは機敏に動き回るエイリアンが出現。これがキモい不意を突かれないように。特に復活時は結構な脅威なので、可ならハッチから吐き出されないうちに撃破しておきたい。

余談だが、ステージBGMはもともとMSX版『グラディウス2』の曲である[3]

BOSS ビッグアイ

I'll bash you down!

ステージの壁いっぱいを占有する名前通りの巨大な玉である。
な攻撃手段は上下の大きな触手。ここから放たれる弾は地形に接触するとそのまま障害物と化し、自機の可動域をより狭めてくる。そうなる前に壊すことも可だ。
弱点はもちろん玉だが、この触手およびまぶたの開閉で保護してくるので簡単には倒せない。まぶたを開いた時が攻撃のチャンスだが、同時に高速で飛行するクソを飛ばしてくるので要注意だ。
自爆する直前にはまぶたから飛び出し、充血しまくってる眼球そのもので突進してくるので気をつけよう。

なお、上記の出現時の口上について、空耳は「オバQと「小田急が多数を占める。

STAGE3 結晶

Crystal World

数多く浮遊する結晶の世界をくぐり抜けるステージ
結晶には破壊できるものとできないものがある。外見の違いは皆無だが、破壊できないものは複数が連結してステージの地形を形成している。
逆に他の結晶とくっついていないものは全て破壊可。ただし高耐久の上にある程度ダメージを与えると飛散して高速で飛ぶようになるので、処理には危険が伴う。しかもこの結晶の動きが読みづらく、一度ミスをしてしまうと復活困難になりがちである。ランクにより速度がかなり変わるので、むりに壊そうとせずにやり過ごすのも一手である。

火力が高いB装備にとっては無双できるステージ。結晶は欠片まで壊してようやく100点なので稼ぎに向くところではないものの、それでもフル装備の時に縦横を埋め尽くす結晶をガンガンぶっ壊して進めるのはなかなか爽快である。
続編で多くのプレイヤーを苦しめた「泡」のギミックの始祖と言えるステージである。

BOSS クリスタルコア

勇者でごわす!

もはや空耳の方が有名と言っても過言ではない、バクテリアン軍が誇る大御所芸人ネタボスことクリスタルコア名前の通り結晶で身を固め、コアを2本のマニピュレーターで保護しながら攻撃してくる。

3面ボスとしてはかなりの強敵。遮蔽の両からのツインレーザーと、マニピュレーターからの弾を組み合わせ攻撃するのだが、可動しながら撃ってくる弾の合間を上手くすり抜けながら攻撃を当てに行かなくてはならない。
ただし安全地帯がある。復活時は自爆待ち安定。

…あっ、ちゃんと説明しておくと実際には「You shall be crushed!」と言っているんだよ。

STAGE4 火山

♪A Way Out of The Difficulty

シリーズおなじみの火山地帯ステージ
上下を問わず巨大な山がそびえ立つようになった他、一本の細い柱で露出したテーブル形の台地がひしめくなどかなり入り組んだ地形となり、その根元など様々な箇所に配置された台やハッチ、前後から現れるダッカージャンパーなど、処理するべき敵が非常に多い。
さらに、中盤には噴火する火山もある。溢れる火山弾と敵機の猛攻は苛の一言で、ここを安定して攻略できるかどうかが上級プレイヤーへの関門と言えるだろう。

2周以降は地形が変わる上に噴火する場所も増え、ますます難しくなる。グラディウスの顔役ながら厳格なステージである。

BOSS デスMk-II

沙羅曼蛇』に登場した空母デスの強化形態。見たの変化はないが、ミサイルハッチを破壊された後に巨大なレーザーを放つようになった。
ぶっちゃけステージの苛さとべるとさほどの強敵ではない。ミサイルには一応自機へのホーミング性がついているが、といって軌はほとんど変わらず、避けるのに問題はない。レーザー攻撃もそれしかできなくなるので、撃ってくると解っていれば回避は簡単だが、前隙の小ささと弾速は初見殺しとしては充分機する。特に復活時などに焦って正面にり付いて沈んだりしないように。

STAGE5 モアイ

♪The Old Stone Age

またもやおなじみのモアイステージ
本作からモアイが(中盤より)く変色し、振り向くようになる他イオンリングの吐き出す量が一気に増える。あつい弾幕によりモアイ本体の撃破は難しいが、上級プレイヤーにとってその必要はない(後述)。

終盤、上下に地形がある場所に入り、4体の中ボスホッピングモアイとの対戦。その名の通り、『沙羅曼蛇』に登場したモアイのように飛び回りながら自機がけて多量のイオンリングを吐き出してくる。

BOSS ビッグモアイ

You can't go any further!

地形の突き当たりに鎮座する3体の巨大なモアイ
口からミニモアイを吐き出し、そのミニモアイが小さなイオンリングを吐き出して攻撃してくる。弱点は口。3体で耐久力を共有しているようで別個に狙う必要はなく、正攻法でなら正面のモアイを攻めれば良し。動作が緩慢な上に安地があるので、攻略に苦労することはないだろう。ただし撃破後はいた通過しないと残された地形判定に潰されるので注意のこと。
余談だが正面モアイによく残るカプセル鼻毛だのハナクソだのと散々に言われる。

さて、本題だがこのステージグラディウスII屈の稼ぎステージである。
イオンリングの物量が尋常じゃないのだが、1つ100点のこれを潰して潰して潰しまくっていくことでスコアをぐんぐん稼ぐ。モアイ本体は破壊してもスコアが入らないので、とにかく生かして吐かせて潰すのだ。
そしてホッピングモアイも同様に大量のイオンリングを吐き出し、ボスミニモアイ(100点)もまた稼ぎの対このようにかせぐのだ
上手い人は本ステージだけで30万点以上稼いでしまう。特にエクステンドが7万点刻みだった初期バージョンでは永久パターンが成立してしまい、後に配布された新バージョンでは15万点刻みに変更されたほどである。
もちろん稼ぐためにはそれだけの腕と知識、連射精度を要するが、現在でもこの稼ぎプレイギャラリーを湧かせるプレイヤーは存在する。あるいはお店側でも連射設定を設けている分、当時よりも敷居は低くなったと言えるかもしれない。腕に覚えがあるなら是非ここで荒稼ぎしても良いだろう。

STAGE6 高速迷路

Maximum Speed

的な地形で複雑に区切られたステージで、スクロールスピードが他ステージの2倍近く速くなる。
これも後のシリーズの定番となっていくのだが、雛形たる本ステージはかなり動線が開けており、あまり難解な構造ではない。球状の敵や多数の台の処理、開閉するゲート、一部箇所で通路を塞ぐ粒の処理など、ギミック攻略することの方が重要か。
にもにもこの高速スクロールに慣れることが本ステージのキモである。スピードは2速必須、できれば3速推奨。

BOSS ビッグコアMk-II

2個のコアと、これを覆う1対のアームを装備したビッグコアの強化形態。
こいつもまた初見インパクトによりプレイヤーを圧倒するボスで、開いたアームの内側にある大量のレーザー門から一気にショートレーザーを放つ。弱点を突くためにはアームを開かせなくてはならないのだが、正面に自機を捕捉していないと閉じたままレーザーを撃つのみ。
研究され尽くした現在においてこれらに苦戦することはまあないだろう。閉じたアームのライン上が安全地帯なので復活時も楽勝である。

STAGE7 ボスラッシュ

Gradius 1 Boss Theme[4]

過去作のボスと連続で対決する、クライマックスの始まりを告げるステージである。
ここもまた後のシリーズの定番となるステージの第一号であり、このパターンが今後も踏襲されていくようになる。
ただし、本作および続編『グラディウスIII -伝説から神話へ-』に関しては、ミスをした場所にかかわらず最初のビッグコア戦からやり直しとなってしまう。復活にかかる負担も大きいので、できれば前面をクリアした勢いで一気に駆け抜けたいところである。

最初はザブラッシュ。前半はすべてのザブがカプセルを落とすので、これで復活しよう。しかし本作のザブラッシュはやたら長い。ココ事故死するリスクも大いにあるので細心の注意を払いたい。シリーズ難関ボスラッシュと言っても過言じゃないかも。

1st ビッグコア

動きが機敏になった上に時々前進して間合いを詰めてからイオンレーザーを撃ってくることがある。さらに遮蔽は5WAYの撃ち返し弾を撒き散らすため、先鋒ながらかなり強化された敵。
だがこんなところで手こずるわけにもいかないだろう。

2nd ゴーレム

SALAMANDER BOSS Theme[5]

触手から弾を撃つ他、を引っ込めるようになった。一応それで弱点の保護をしているのだが、相対的に見てほとんど強くなっていないザコである。

3rd テトラン

バクテリアン軍が誇るアイドルお茶ドゾー
触手が長くなった上に動きがより多になり、先端からの弾や撃ち返し弾などの強化がなされた。

4th ガウ

ライフフォース』に出現するデス生物ボスだったが、本作から別個のキャラクターとして独立
最初は口から玉弾を発射しつつショートレーザーを時折放ち、口を破壊するとショートレーザーを乱射してくる。高次周においては弾からの撃ち返しが懸念される前半の方がより脅威だろう。

5th イントルーダ

Fire Dragon

沙羅曼蛇』3面ボスの敵。出現時は1頭だがこれを倒すと3頭に分裂する。それらを倒せば良い。
何故か専用BGMさぞや強いに違いない…と見せかけて正直いちばんザコ断末魔駄に強

ちなみに、分裂した3体を同時に瞬殺するとたまに専用BGMのままカバーコア戦に移行することがある。

BOSS カバードコア

ボスラッシュの総大将
のボディを持ち、コア部を中心に回転する3枚のカバーを回転させて遮蔽をさらに防御しつつ、上下の門からミサイルを射出して攻撃してくる。
このミサイルは破壊することができないため、カバーと合わせて弱点の防護として機する。弾速はバラバラだが基本的には遅く、長時間画面内に滞留し、消えても都度放たれるので絶えずミサイル弾幕されることになる。とはいえ攻撃手段はそれだけで、あとは遮蔽の撃ち返しに注意すればやられはしないだろう。
肝心のカバーは見た通りの防御だが、回転がくて大抵半分くらい弱点してるんで実はそんなにきちんとカバーしてはいなかったりする。まあ後年の失態とべればまだマシです

STAGE8 ゴーファー艦

Into Hostile Ship

最終決戦ステージ。まずはボスラッシュでもチラッと出ていた巨大ゲートを破壊して内部へと侵入する。

前半は窮屈に狭められた通路。この間の中敵の猛攻をかいくぐっていく。こんなとこボス軍団がどうやって通ってきたのかがよく問題提起される
追加されたギミックとして、開けた間の地形が剥がれて自機がけて飛来してくるエリアがある。剥がれた地形は破壊できる上剥がれる前に壊せるのでそれ自体に問題はないのだが、やはり全体を通してあらゆる敵が大挙をなして襲ってくることがこのパートの難しさの髄。きちんと敵の攻撃パターン把握し、ミスからの復活に備えたい。
幸いにして、後半パートとの配分もあって中ボスまでの進路はシリーズ中でもかなり短く、集中の堅持は決して難しくない。

BOSS 中間要塞

Shoot and Shoot

自機の進行を阻む、名前通りボスの始祖となる敵。後方から飛来してきたコアとせり出す門がドッキングし、一面にレーザー門とスクランブルハッチを備えた要塞となって襲い掛かる。
戦闘地形が開けきっておらず、狭められた間をレーザーで遮りながら、特にダッカーを輩出するハッチの存在が極めて厄介。まともに戦うとかなりの強敵である。
しかし、あまりに酷い安地が存在するせいで知ってるプレイヤーからは相手にしてもらえない。後のシリーズに連綿と受け継がれる“ボス消化試合”の礎として伝説となるのであった。

後半パート

♪The Final Enemy

中間要塞撃破後は後半パートへ突入。地形がせり出す地帯では台ごと動く足場やダッカーの猛攻にも対処する必要がある。進むほど大きくせり上がるが、進路を全に塞ぐことはないのでパターン記憶して慎重に進もう。接地するカプセルも一緒にせり出してくれるので復活時も焦らず慎重に。

BOSS クラブ

最終関門となるのが、みんな大好きさんである。
倒すことができず、敵の図体を避けながらやり過ごす。初代における電磁ネットの発展形であり、あちらと違い全に接地した相手であるため、足をくぐりながら前後から襲い来るダッカーに対処しなくてはならない。正直ダッカーの方が厄介で、クラブ自体は動き方がパターンの上、いわゆるチャンチャン避けなど様々に攻略法が確立されている。

LAST BOSS ゴーファー

Take Care!

I am the strongest.

クラブを退けた先は一気にグロテスク間へ変貌、その部に待ち受けるのが本作のラスボス特殊部隊の首『ゴーファー』である。
前作ラスボスに続き一切攻撃をせず、天井を接続している血管を全て切断することで負け惜しみのセリフと共にしめやかに爆発四散。これでバクテリアン軍の脅威は退けられ――

I am just a small portion of the empire "BACTERIAN".

関連動画

AC

FC

比較動画

ちなみに

R-TYPEの機体「R-9」が参戦してみた動画があったりする。まさにシューターホイホイ

ピコカキコ

Equipment [装備選択]
6990
Burning Heat [Stage 1]
14286
Synthetic Life [Stage 2]
7167
Something Ghostly [FC GRADIUS II Stage 8]
1815

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *関連項目でも言及するが、『沙羅曼蛇』や『グラディウス2』などもグラディウスの続編としているが、最後発となる本作がいわゆるメインストリームにおける直結の続編という位置付けになる。
  2. *タイプの決定はスタート時およびコンティニュー時に限定され、プレイ中の変更は不可能である。
  3. *サンプル版のステージ4用に作曲されていた。
    (13:42)
  4. *Aircraft Carrier』のアレンジ
  5. *Poison of Snake』のアレンジ

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

グラディウスII -GOFERの野望-

25 ななしのよっしん
2018/11/01(木) 22:12:21 ID: DjuCY1i1RF
>21
点数バランス理やり貶すなんて、本当に重箱の隅の隅、
常人なら赤面レベルの強引さでエキセントリック気取り、
生きざまをしかと拝見させていただきました

流を気取ることでしか自己表現ができないご病気の方々とって
本作はさぞやさぞや門でございましょう。心中をご察しいたします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2018/11/02(金) 17:07:42 ID: PKoE0kpd/x
いやあ実際バランスはよくないでしょ
初期版はモアイだけで永久になっちゃってたんだし
モアイを稼ぎ用に作っていたのは確かだろうけど、
そもそも「自爆ギリギリまで雑魚で稼ぐ」って手法が今となっては古いからね…
特にスコアシステムに特徴がシリーズなので仕方ないんだけど
よくあるSTGみたいにスコア倍率とかついても違和感バリバリだろうなあと
👍
高評価
0
👎
低評価
2
27 ななしのよっしん
2018/11/24(土) 22:55:15 ID: lKnFFWVk14
クラブチャンチャンパターンをやっているとパターンを実行させる腕も重要だと感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/11/18(月) 15:06:40 ID: XRnLt6uBEt
携帯PHSにも多数移植されてるんだよね
電車の中でこれで暇つぶししてた人も多いはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/11/29(金) 18:08:02 ID: usHiTZ27YP
初代はいくつも移植されてたけどIIって移植されてたっけか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/01/17(日) 21:05:47 ID: lAnzUUs1fs
ハムちゃんがアケ版移植してくれたよ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 05:49:59 ID: KImNu22b3K
オリンピック開会式で曲が使われるなんてが想像できただろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 11:59:31 ID: soEjho+YkJ
日本の歴史に残るゲームということだね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 17:52:02 ID: vAi473tjJe
東京オリンピックで「タイトル」「エクイップメント」がまさかの選手入場BGMに採用とは!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 23:01:57 ID: Pfm0ngN7Oq
BGMだけは印に残るゲームだったねw
👍
高評価
0
👎
低評価
7

ニコニコニューストピックス