シャンソン単語

631件
シャンソン
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

シャンソンとは、フランス語で歌のことである。

概要

イタリアカンツォーネ、またはカンタータ(歌われる曲:ソナタ(楽器演奏される曲)に対して)などと同じく、ラテン語cantare(歌う)に由来する。

元来特定ジャンル音楽す言葉ではないが、特にフランス人によって作曲され、フランス語で歌われ、フランスっぽい雰囲気のある楽曲がこう呼ばれることが多い。

代表的シャンソン曲

枯葉
イヴ・モンタンの代表曲。シャンソンの代表曲でもある。英語圏でも「Autumn Leaves」として訳され、ジャズアレンジもされた。
愛の讃歌
エディット・ピアフの代表曲の一つ。日本でも越路吹雪をはじめとする日本語によるカバーが有名。
薔薇色の人生
エディット・ピアフの代表曲の一つ。原題は「ラ・ビ・アン・ローズ」。カンダムのドック艦とかうさだヒカル元ネタ
オー・シャンリゼ
ジョー・ダッサンが歌った。パリと言えばこの曲。街の遊撃手こといすゞ・ジェミニCMでも知られる。原曲はなんとイギリスジェイソンクレストが歌った「Waterloo Road」。パリの曲どころかロンドンの曲だった…!
さくらんぼの実る頃
紅の豚」作品内でジーナ(加藤登紀子)が歌う曲。なんと、19世紀のパリコミューンへの弾圧「血の一週間」を悼む、歴史ある曲だったりする。
帰り来ぬ青春
シャルル・アズナブールの代表曲の一つ。日本では和田アキ子カバーしたりしている。シャルル・アズナブールはあの赤い彗星な人の名前元ネタと言われている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

アルミホイル帽子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ピンクの象
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シャンソン

11 ななしのよっしん
2021/03/25(木) 17:39:59 ID: GaW96IPNT3
インストになってしまうがムー音楽にはミシェル・ルグランフランシスレイなどシャンソンらしい曲調の作曲が多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/03/25(木) 17:57:15 ID: GaW96IPNT3
ドイツ歌謡では「会議は踊る」の主題歌であるリリアン・ハーヴェイの「一度だけ」が有名
また、ウィーンにはウィンナ・リートというジャンルがあるが、リートといってもドイツ・リートのような雰囲気ではなく、むしろシャンソンに近い。有名な曲にグスタフピックの「ウィーンの歌」、ジーツィンスキの「ウィーン、わが」などがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/03/29(月) 19:44:03 ID: PZ/zqw1zdk
写真ベール・アドノーの展覧会がBunkamuraで開催されるのを記念して小学館より写真集が発売されている
往年のシャンソン歌手たちの姿を見ることができる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/03/29(月) 19:46:51 ID: PZ/zqw1zdk
訂正
写真ベールドアノー
でした。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/05/14(金) 15:35:01 ID: pJC2SejXlm
SONGS美輪明宏さんを特集してたけど
美輪明宏さんが亡くなったらテレビシャンソンの歌唱を見聞きする機会は消滅するんだろうか
シャンソンなどの(テレビでよく取り上げられるアメリカン・ポップス以外の)昔の歌を見聞きできる番組をNHKは確保して欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/05/14(金) 15:51:21 ID: pJC2SejXlm
美輪明宏さん一人がヨーロッパ歌謡を背負っているような状況に危機感を覚える
美輪明宏さんがいなくなったらどうなっちゃうんだろうと思う
JPOP以外の歌でテレビでかかるのはハリウッド音楽ミュージカルソング・ゴスペルジャズR&Bなど、アメリカ音楽に酷く偏っているが、そういう傾向がますます強くなっていくのではと懸念している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/07/26(月) 17:05:42 ID: PUVAoEEagj
シャンソンとか昔のポップス好きな人がジャズ気にくわないというのはなんとなくわかる
ジャズミュージシャンジャズ歴史の古さを誇る。それでいてジャズは他の懐メロと違ってで最先端なものなんだ、他の懐メロと一緒くたにするなといった偉そうな雰囲気を撒き散らす。一言でいうと、ひどく気取っている
ジャズがあれば他のオールポップスなんかいらない、という態度をとられると懐メロ扱いに甘んじている他のオールポップファンは立場がなくなってしまう
即興演奏ができるから譜面なんかいらない、他のポップスと違って。という態度も関係ありそうだが、だいたいが即できるってそんなに偉いことなのか?
ジャズでもグレンミラーの頃のスウィングなんかは気取らない雰囲気でマニアでなくてもしめるんだが。現代のジャズシーンを見ると音楽ミュージシャンも、何でこうなった?という残念な気分になってしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/07/26(月) 17:10:16 ID: PUVAoEEagj
芸術新潮でラパンアジルについての記事を連載している
古き良き時代パリタイムスリップしたような気分になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/08/15(日) 23:27:41 ID: r85BmYboMY
武満徹シャンソン(とりわけリュシエンヌ・ボワイエの「聴かせてよ、のことばを」)から強いを受けている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 15:49:27 ID: huBt19fn+b
肩肘るようなジャンルワインを1、2杯飲んでフワフワした状態で歌うシャンソンが一番ちょうど良い。聴く側もちょっと酔ってればなおさら
👍
高評価
0
👎
低評価
0