ハンス・シュテルツァー単語

ハンスシュテルツァー
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ハンス・シュテルツァー(Hans Sterzer)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。

CV.堀之紀石黒監督OVA)、荻野朗(Die Neue These

概要

銀河帝国貴族マリーンドルフ伯につかえる。血色のよいつややかなピンク、幅の広い肥満体を持つ老人で、同様にマリーンドルにつかえているらしき妻を持つ。当フランツのことは「伯爵さま」、フランツの一女ヒルガルドヒルダ)に対しては「ヒルダお嬢さま」と呼んでいる。初登場は第2巻野望篇だが、姓が明らかになったのは第9巻回天篇だった。

ヒルダ赤子のころから知る身として、他の“深君"とはことなる明晰さと活発さを発揮する「お嬢さま」を自慢とし、誇りとし、崇拝してすらいた。聡明さと気性では当時の大貴族にもまさり、務尚書や元帥にもなれるとまで思っていたが、ただ女子ゆえにかなわないことが彼の残念とするところだった。しかし彼女は、まさにその才覚で頭を現し、大本営幕僚総監という要職を得ることとなる。

登場

初登場は第2巻野望篇第2章。帝国488年初頭のリップシュタット戦役ヒルダオーディンから伯爵領に帰省した際に邸宅で出迎えた。ついで新帝国1年、第6巻飛翔篇第4章では、キュンメル事件に伴うマリーンドルの謹慎が解かれることを知らせるアルツール・フォン・シュトライトからの通信を受け、ヒルダに取り次いでいる。なお、この2回の登場では、ともに「ハンス」とのみ記述されている。

その後、新帝国2年にはヒルダ大本営幕僚総監に任じられる。敬する「お嬢さま」の才覚を高く買っていた彼からすれば、男子でもそうは就けない軍の要職に彼女が至ったことはまさに欣快事であったようで、当フランツが「ついでのように」「務尚書になってしまった」こととあわせ「すべてヒルダお嬢さまのお手柄」と称えている(どうもの扱いが悪いが、旧王時代のマリーンドルフ伯貴族界でも傍流オブ傍流の地味な存在だったことはハンスも認めるところであった)。

次の登場は第9巻回天篇第2章。例によって「夏の終わりのバラ」の章である。新帝国2年8月30日、柄にもなく午前六時に帰りし、しかもいつになくぼんやりしているヒルダを出迎え、不審と不安を覚えている(ただし、ヒルダは前の諸々によるの気恥ずかしさからぼんやりしたふりをしているだけだった)。しかも同じのうちに皇帝ラインハルトが来訪し玄関を開けたら花束抱えた皇帝陛下というライヒドッキリを食らって大慌てでに報告するはめになった。

ともかくこれがきっかけとなり、第10巻落日篇第1章では皇帝ラインハルトヒルダの婚約が発表され(新帝国3年元旦)、ハンスは妻とともに末の結婚式の準備に奔走することとなる。すでにヒルダが懐妊していた以上、長く「ヒルダお嬢さま」を見てきたハンスでも感慨に浸っていられない忙しさもやむなしではあったが、つい浮かんできた皇帝も意外に手がい御方」という思いは発言すれば不敬罪ものだったのであわてて振り払った。

最後の登場となった1月29日結婚式当日にあたっては、前から大神オーディンを祈願していたのもむなしく小雪がちらつく寒々しい気となったため情と無能について二四とおりの悪口をならべたて」いている(しかし結局は々が意図したよりはるかに美しく完成されたため、々の嫉視をかうにいたった造形物であるようにすらみえた」という新郎新婦の盛装の麗さが色さを圧倒する結果となった)。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: きゃすばる
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ハンス・シュテルツァー

1 ななしのよっしん
2023/10/23(月) 23:50:21 ID: huQOcj1jqm
登場した執事の中でたぶん一番幸せな人
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/10/29(日) 13:05:17 ID: jR9Loq8NWw
ハンスってフルネームあったのか。
というか、ハンスの方がファーストネームだったのね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/11/12(日) 07:01:10 ID: huQOcj1jqm
姓しか出てこないキャラの方が多い
名前しか出てこない…というか名しかいのはウランフ

後はポプランの彼女たちとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0