ポケモンコロシアム単語


ニコニコ動画でポケモンコロシアムの動画を見に行く
ポケモンコロシアム
2.1千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

ポケモンコロシアム主人公(レオ)の画像

ポケモンコロシアムとは、2003年11月21日任天堂から発売されたニンテンドーゲームキューブゲームソフトである。続編 ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアについても当ページにて解説する。

概要

開発はこれまでポケモンを作ってきたゲームフリークではなく、ジニアス・ソノリティ開発元がポケモンを手がけるのは今回が初めてであったため、他作品とゲームバランスが大幅に異なっており、ポケモン作品の中でも最難と言われている。

システムダブルバトル流で野生のポケモンは一切登場せず、代わりに悪の組織によって洗脳され戦闘マシンとなってしまったダークポケモンが登場するのが特徴。主人公は相手トレーナーが使用するダークポケモンスナッチ(強奪)することで手持ちのポケモンを増やしていく。ダークポケモンは捕まえた当初はダークラッシュという技しか使えないが、リライブ(なつき度を上げていくようなもの)を進めていくことによって徐々に技を思い出普通に戦えるようになっていく。因みに相手トレーナーから奪えるのはあくまでダークポケモンのみ。

舞台となるオーレ地方アメリカ合衆国アリゾナフェニックスモデルとなっている。荒野の広がる西部劇世界観、元悪人青年主人公お金単位が円ではなくポケドルな移動手段はバイク等他のポケモン作品とは一線を画した雰囲気を持っている。しかしこの作品は別世界や別時間軸などではなく、あくまで遠く離れた地方の話とのこと。

当時(ルビー・サファイア発売後)は入手不可能だったジョウト地方ポケモンが入手でき、GCGBAを専用のケーブルで接続することによって通信交換が行えたため、ファンにとっては嬉しい存在だった。ダークポケモンコロシアムではジョウト地方の、続編ではカントー地方ポケモンが多く登場する傾向にある。

GBAカートリッジのデータを用いて対戦するモードでは、当時まだ発売されていなかったFR・LG男の子主人公グラフィックも登場。当然コロシアムやルビー・サファイア単体では入手できないカントー地方ポケモンFR・LGとの連動によって登場するが、そのグラフィックはほとんどポケモンスタジアムからの流用品である。 


かの「唯一神」信仰の発祥地であるとまことしやかに囁かれている。

ストーリー

かの土地から遠く離れた砂漠地帯にあるオーレ地方。そこでは、ポケモントレーナーからのポケモン強奪を論むスナッチ団が蠢いていた。彼らはモンスターボールトレーナーポケモンが奪えるように改造するスナッチマシン開発したが、ある日、一人の団員によってスナッチマシンが奪われアジトは爆破されてしまった。

物語スナッチマシンを手に入れた主人公が、町はずれのパブにてとあるトレーナーバトルする所から始まる。主人公ダークポケモンを見分ける事のできる少女を始め様々な協力者を得ながら、マシンを奪い返さんと迫るスナッチ団ダークポケモンを作り出した悪の組織シャドー」と戦っていく。

コミカライズ

2003年12月号より月刊コロコロコミックで、2004年1月号より小学二年生でいずれも大内軍によりコミカライズが連載されていた。どちらも単行本化はされていない。

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア

 オーレ地方舞台とした続編。

主人公前作主人公より幾らか幼い貌の少年ダークポケモンをサーチする具を身に付けており、前作のヒロインの様な同伴者はいない(一時的になど身辺の人物が後ろを付いてくる事はある)。「コロシアム」からそれほど時間の経っていない時代であるため、前作をプレイした人には染みのある風景はそのままであったり、一部のキャラクターは成長していたりイメチェンを遂げたりしている。

今作ではダークポケモンに関する研究が進んでおり、悪の組織はその量産化に成功し、主人公サイドリライブ技術の向上化を実現。トゲピーヨマワルなど、一部のダークポケモンは対戦でも有用な技を持っていることでも知られる。

以下にな追加要素を挙げる。

良くも悪くも前作の特色を色濃く残しているため、人によって評価の分かれるゲームである。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ポケモンコロシアム

393 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 20:21:30 ID: Rl8TAYNGKZ
コロシアムのパソコンでしかレポートできない不便仕様がどこでもセーブで解消されるのか、があるな
ついでにNintendo Musicにも来てほしいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
394 ななしのよっしん
2025/04/06(日) 02:40:09 ID: jCDpN2eGWb
これでやっとセレビィが取れると思ってしまった
冷静になってみたらHOME連携できるかもわからないしそもそも特典ディスク必須だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
395 ななしのよっしん
2025/04/06(日) 02:50:15 ID: VrKyNawdbm
64が連携出来ないって明言されたしこっちも理やろ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
396 ななしのよっしん
2025/04/06(日) 08:55:02 ID: hRdA4giI/m
>>393
一部除いてコロシア原曲の大半も収録されてた辺りNintendoMusicはXDになりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
397 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 22:59:02 ID: 20lTmVjkEI
>>389
実は一部を除いては軒並み本編より捕獲率上がってるんだよね、これでも
捕まらないイメージが強いのは試行回数の違いと、自滅を防ぐためにミリ残しができないところに起因するのだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
398 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 23:01:59 ID: 2Tc6LNmuKa
あー、なるほど…ミリ残し出来ないのが地味辛いよな。
だから、状態以上が重宝されると。

ダークポケモンがやたら捕獲率低いポケモンばかり選ばれてるのかと思ってた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
399 ななしのよっしん
2025/04/09(水) 01:53:42 ID: 7FllP4sINY
セレビィは他のソフトで手に入るのを祈るしかいね。あの限定ディスクは数量限定だったりオマケソフトラインナップのカタログが入ってたり割と色々有った。ビューティフルジョー体験版が遊べたり割とお得だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
400 ななしのよっしん
2025/04/09(水) 07:00:01 ID: TzkCx/k5GW
うーん、やっぱり実機で持ってくるしかないかぁ、リボン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
401 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 04:10:11 ID: soLDujnDJz
仲良しシステムに慣れた令和プレイヤーたちがそんなシステムく、限られたポケモンでどう切り抜けるか楽しみにしている節はある(老害)
まあ最終盤の難易度急に跳ね上がるけどBGMは全体的に素晴らしいんで楽しんで欲しいな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
402 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 09:40:30 ID: 8wRH0G+eel
GBA時代に作られたから基礎ポイント特性などに関しては今でも引き継がれているけど、物理特殊の分け方がタイプ別な関係でステータスと覚える技がかみ合っていないポケモンもいるからなあ。
DPt以降に実装された技とかも当然ながら使えないし。コロシアムをやり直してその辺で苦労した。
XDをやるようになってよびかけるで命中率が上がる機が追加されたからうたうでも当たりやすくなったのとかは助かったな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス