ポケモンコロシアム単語

2753件
ポケモンコロシアム
2.1千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

ポケモンコロシアム主人公(レオ)の画像

ポケモンコロシアムとは、2003年11月21日任天堂から発売されたニンテンドーゲームキューブゲームソフトである。続編 ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアについても当ページにて解説する。

概要

開発はこれまでポケモンを作ってきたゲームフリークではなく、ジニアス・ソノリティ開発元がポケモンを手がけるのは今回が初めてであったため、他作品とゲームバランスが大幅に異なっており、ポケモン作品の中でも最難と言われている。

システムダブルバトル流で野生のポケモンは一切登場せず、代わりに悪の組織によって洗脳され戦闘マシンとなってしまったダークポケモンが登場するのが特徴。主人公は相手トレーナーが使用するダークポケモンスナッチ(強奪)することで手持ちのポケモンを増やしていく。ダークポケモンは捕まえた当初はダークラッシュという技しか使えないが、リライブ(なつき度を上げていくようなもの)を進めていくことによって徐々に技を思い出普通に戦えるようになっていく。因みに相手トレーナーから奪えるのはあくまでダークポケモンのみ。

舞台となるオーレ地方アメリカ合衆国アリゾナフェニックスモデルとなっている。荒野の広がる西部劇世界観、元悪人青年主人公お金単位が円ではなくポケドルな移動手段はバイク等他のポケモン作品とは一線を画した雰囲気を持っている。しかしこの作品は別世界や別時間軸などではなく、あくまで遠く離れた地方の話とのこと。

当時(ルビー・サファイア発売後)は入手不可能だったジョウト地方ポケモンが入手でき、GCGBAを専用のケーブルで接続することによって通信交換が行えたため、ファンにとっては嬉しい存在だった。ダークポケモンコロシアムではジョウト地方の、続編ではカントー地方ポケモンが多く登場する傾向にある。

GBAカートリッジのデータを用いて対戦するモードでは、当時まだ発売されていなかったFR・LG男の子主人公グラフィックも登場。当然コロシアムやルビー・サファイア単体では入手できないカントー地方ポケモンFR・LGとの連動によって登場するが、そのグラフィックはほとんどポケモンスタジアムからの流用品である。 


かの「唯一神」信仰の発祥地であるとまことしやかに囁かれている。

ストーリー

かの土地から遠く離れた砂漠地帯にあるオーレ地方。そこでは、ポケモントレーナーからのポケモン強奪を論むスナッチ団が蠢いていた。彼らはモンスターボールトレーナーポケモンが奪えるように改造するスナッチマシン開発したが、ある日、一人の団員によってスナッチマシンが奪われアジトは爆破されてしまった。

物語スナッチマシンを手に入れた主人公が、町はずれのパブにてとあるトレーナーバトルする所から始まる。主人公ダークポケモンを見分ける事のできる少女を始め様々な協力者を得ながら、マシンを奪い返さんと迫るスナッチ団ダークポケモンを作り出した悪の組織シャドー」と戦っていく。

コミカライズ

2003年12月号より月刊コロコロコミックで、2004年1月号より小学二年生でいずれも大内軍によりコミカライズが連載されていた。どちらも単行本化はされていない。

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア

 オーレ地方を台とした続編。

主人公前作主人公より幾らか幼い貌の少年ダークポケモンをサーチする具を身に付けており、前作のヒロインの様な同伴者はいない(一時的になど身辺の人物が後ろを付いてくる事はある)。「コロシアム」からそれほど時間の経っていない時代であるため、前作をプレイした人には染みのある風景はそのままであったり、一部のキャラクターは成長していたりイメチェンを遂げたりしている。

今作ではダークポケモンに関する研究が進んでおり、悪の組織はその量産化に成功し、主人公サイドリライブ技術の向上化を実現。トゲピーヨマワルなど、一部のダークポケモンは対戦でも有用な技を持っていることでも知られる。

以下にな追加要素を挙げる。

良くも悪くも前作の特色を色濃く残しているため、人によって評価の分かれるゲームである。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アンドロメダ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ポケモンコロシアム

383 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 00:57:38 ID: NAw4QlSxYL
ここでオンラインでの配信にゴーサインが出たってことはホームとの連動にも期待したいなあ
XDを含めてあそこから連れてきたポケモンって当時から特別感があったし、今の子供達にもそれをぜひ体験してほしい

GBA連動はどうなるんだろうね?まずルビサファが来ないと難しいとは思うけど、ポケモンデイでもそれらしい匂わせがなかったからねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
384 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 00:59:06 ID: kWlTk7UVA6
ついに、きんぞくおんサンダーの厳選が最新機器で出来るようになるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
385 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 08:17:39 ID: ohUPPPZvWD
楽しみですね、バクーダじしんに巻き込まれるエンテイの場面に阿鼻叫喚する多数のプレイヤーが見れるのはw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
386 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 09:30:06 ID: 5GzZgY7RBh
子供の頃倒せなかったラスボスを倒す時が来た…!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
387 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 13:01:44 ID: HKp1f4F/Sc
>>383
連動するなら3世代タイトルGBAクラシック入りも半ば確定だと思うな
今回は新規サービスGCクラシック紹介だから既存のGBAの方には触れないだけで

にはZAも来るので同シリーズ内で配信時期を被せたりはしないだろうから、コロシアムの方なら案外辺りには来るんじゃないだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
388 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 17:33:23 ID: 9W7ACvfnV3
ポケマスとかアニバーサリー映像とかでオーレ地方二作がほぼノータッチだったあたり、なんか権利とかの大人の事情で再登場が難しいんかなと勝手に思ってたので
移植という形でもを当ててくれるのはホントに嬉しい

ところでスタジアムとかバトル山とかのGBA通信必要なエンドコンテンツはどうするんだろう
ダブル明期のいろいろなコンボが見れて面いので、遊べないってのももったいないと思うけど・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
389 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 17:46:05 ID: 2Tc6LNmuKa
あの時期、これだけゲーフリじゃなかったもんな。
GBAとの連動は何とかしてくれそう。

スチームパンク世界線だけど、まぁ捕獲率が低いイメージなんだよな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
390 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 18:04:53 ID: pVF4aF7BYP
スカーレットヴァイオレットキャラモデリングが何となくこのシリーズに通ずるものを感じていただけに今後の繋がりみたいなものをつい期待してしまう自分がいる。
それはそれとしてここで手に入れたポケモンもいずれ最新作で戦わせることが出来たりするんだろうか?
巻き戻し対応はしてないみたいだから自傷ダメージで倒れてリセットを繰り返した当時の緊感がる・・・!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
391 霊地王生路
2025/04/03(木) 20:44:44 ID: BlHzdkWG1L
このゲームシャドー幹部が使ってくる戦法って、今のポケモン俳人の対戦でも普通に通用するのよね…私自身、ダキムの戦い方なんて、バトレボでも対戦施設でもSVランクマッチでも真似したことあるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
392 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 11:11:42 ID: TzkCx/k5GW
ポケコロナショナルリボンが本体なとこもあるから
できるなら現世代に持っていきたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0