万博単語


ニコニコ動画で万博の動画を見に行く
バンパク
3.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

万博とは、万国博覧会の略称である。正式には「国際博覧会」と言う。

概要

国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて開催される博覧会のこと言い、簡単に言えば各の最先端技術がお披露されるような博覧会となっている。

万博については「登録博覧会」と「認定博覧会」に分かれており、規模の大きい「登録博覧会」は2005年以降5年おきに開催され、開催場所は博覧会事務局(BIE)に立補した上で投票により決定される。開催期間は6ヶ以内とされている。よく報道で大きく取り上げられるのはこちらである。

一方で「認定博覧会」は「登録博覧会」の間に1回開催できる規模の小さな万博で、開催期間は3ヶ以内と短いほか、規模についても制約がある。
※2002年以前は「一般博覧会」と「特別博覧会」に分かれていたが、定義が異なるためここでは省略する)

また、園芸協会認定の「園芸博覧会」と、美術展覧会である「ミラノ・トリエンナーレ」のうち、それぞれBIEが認定したものも「国際博覧会」に含まれ、「認定博覧会」に分類される。

万博一覧

掲載基準はBIEのウェブサイトリストexitに準じる。

BIE条約以前

BIE条約の成立以前の博覧会のうち、BIEによって追認されたもの。

一般博覧会
1851 イギリスロンドン万国博覧会
1855 フランスパリ万国博覧会
1862 イギリスロンドン万国博覧会
1867 フランスパリ万国博覧会
1873 オーストリア=ハンガリーウィーン万国博覧会
1876 アメリカフィラルフィア万国博覧会
1878 フランスパリ万国博覧会
1880–1881 オーストラリアメルボルン万国博覧会
1888 スペインバルセロナ万国博覧会
1889 フランスパリ万国博覧会
1893 アメリカシカゴ万国博覧会
1897 ベルギーブリュッセル万国博覧会
1900 フランスパリ万国博覧会
1904 アメリカセントルイス万国博覧会
1905 ベルギーリエージュ万国博覧会
1906 イタリアミラノ万国博覧会
1910 ベルギーブリュッセル万国博覧会
1913 ベルギーヘント万国博覧会
1915 アメリカサンフランシスコ万国博覧会
1929–1930 スペインバルセロナ万国博覧会

1928年条約・1972年条約

1928年に署名、1931年に発効した最初の条約によるもの(1972年に一部改定)。

一般博覧会 特別博覧会 園芸博覧会 イタリアミラノ・トリエンナーレ
1933 アメリカシカゴ万国博覧会 第5回ミラノ・トリエンナーレ
1934
1935 ベルギーブリュッセル万国博覧会
1936 スウェーデンストックホルム国際博覧会 第6回ミラノ・トリエンナーレ
1937 フランスパリ万国博覧会
1938 フィンランドヘルシンキ国際博覧会
1939 アメリカニューヨーク万国博覧会 ベルギーリエージュ国際博覧会
1940 第7回ミラノ・トリエンナーレ
1947 フランスパリ国際博覧会 第8回ミラノ・トリエンナーレ
1949 ハイチポルトプランス万国博覧会 スウェーデンストックホルム国際博覧会
フランスリヨン国際博覧会
1950
1951 フランスリール国際博覧会 第9回ミラノ・トリエンナーレ
1953 イタリアローマ国際博覧会
イスラエルエルサレム国際博覧会
1954 イタリアナポリ国際博覧会 第10回ミラノ・トリエンナーレ
1955 イタリアリノ国際博覧会
スウェーデンヘルシンボリ国際博覧会
1956 イスラエルベト・ダゴン国際博覧会
1957 西ドイツベルリン国際博覧会 第11回ミラノ・トリエンナーレ
1958 ベルギーブリュッセル万国博覧会
1960 オランダロッテダム園芸博覧会 第12回ミラノ・トリエンナーレ
1961 イタリアリノ国際博覧会
1962 アメリカシアトル万国博覧会
1963 西ドイツハンブルク園芸博覧会
1964 オーストリアウィーン園芸博覧会 第13回ミラノ・トリエンナーレ
1965 西ドイツミュンヘン国際博覧会
1967 カナダモントリオール万国博覧会
1968 アメリカサンアントニオ国際博覧会 第14回ミラノ・トリエンナーレ
1969 フランスパリ園芸博覧会
1970 日本日本万国博覧会大阪
1971 ハンガリーブダペスト国際博覧会
1972 オランダアムステルダム園芸博覧会
1973 西ドイツハンブルク園芸博覧会
1974 アメリカスポケーン国際博覧会 オーストリアウィーン園芸博覧会
1975 日本沖縄海洋博覧会
1976
1980 カナダモントリオール園芸博覧会
1981 ブルガリアプロヴディフ国際博覧会
1982 アメリカノックスビル国際博覧会 オランダアムステルダム園芸博覧会
1983 西ドイツミュンヘン園芸博覧会
1984 アメリカニューオーリンズ国際博覧会 イギリスリバプール園芸博覧会
1985 日本科学技術博覧会(波)
ブルガリアプロヴディフ国際博覧会
1986 カナダバンクバー国際博覧会
1988 オーストラリアブリベン国際博覧会 第17回ミラノ・トリエンナーレ
1990 日本の博覧会(大阪
1991 ブルガリアプロヴディフ国際博覧会
1992 スペインセビリア万国博覧会 イタリアジェノヴァ国際博覧会 オランダズーテルメール園芸博覧会 第18回ミラノ・トリエンナーレ
1993 韓国大田国際博覧会 ドイツシュトゥットガルト園芸博覧会
1996 第19回ミラノ・トリエンナーレ
1998 ポルトガルリスボン国際博覧会
1999 中国昆明世界園芸博覧会
2000 ドイツノーヴァー万国博覧会
2002 オランダハーレマーメール園芸博覧会

1988年条約

1988年に改定、1996年に発効した現在条約によるもの。2005年日本国際博覧会に関しては、当初は旧条約の基で特別博覧会として申請され、後に登録博覧会に変更された。

登録博覧会 認定博覧会 園芸博覧会 イタリアミラノ・トリエンナーレ
2003 ドイツロストック園芸博覧会
2005 日本2005年日本国際博覧会愛知
2006 タイチェンマイ園芸博覧会
2007
2008 スペインサラゴサ国際博覧会
2010 中国上海国際博覧会
2012 韓国国際博覧会 オランダフェンロー園芸博覧会
2015 イタリアミラノ国際博覧会
2016 トルコアンタルヤ園芸博覧会 第21回ミラノ・トリエンナーレ
2017 カザフスタンアスタナ国際博覧会
2019 中国北京世界園芸博覧会 第22回ミラノ・トリエンナーレ
2020 UAEドバイ国際博覧会(延期)
2021 UAEドバイ国際博覧会
2022 オランダアルメーレ園芸博覧会 第23回ミラノ・トリエンナーレ
2023 カタールドーハ園芸博覧会
2025 日本2025年日本国際博覧会大阪関西 第24回ミラノ・トリエンナーレ
2027 セルビアベオグラード国際博覧会 日本横浜園芸博覧会
2030 サウジアラビアリヤド国際博覧会
2031

BIEのリストに無いもの(一部)

1964年1965年アメリカニューヨーク万国博覧会
1年半に渡る長期の開催などがBIEの規則に沿わなかったため、認を受けずに開催された。
2023年アルゼンチンブエノスアイレス国際博覧会
認定博覧会として予定されていたが、コロナ禍による財政難ので中止された。

日本での万博

日本で開催された万博および開催予定の万博は以下の通りである。

関連動画

万博に関するニコニコ動画動画紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連静画

万博に関するニコニコ静画イラストマンガ紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連リンク

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

こなたエンジン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 冬樹999 「ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

万博

6 ななしのよっしん
2025/01/30(木) 17:30:29 ID: vgcSx/vCof
万博というのはろくに通信技術も発達してない、スマホインターネットもないテレビもろくに普及してない、海外旅行も一般的でない時代だから色んなで多くの人の関心を集めたのであって
時に世界中の情報見れて疑似訪問も出来る時代には大金かけてやる意義が限りなく薄い
👍
高評価
5
👎
低評価
4
7 ななしのよっしん
2025/01/30(木) 17:49:29 ID: SrKbMP6tIF
https://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_fairexit

それでも直近の万博では2000万人くらい来てるみたいだけど
やっぱり直接現代や近未来の技術や事物を体験できるって需要はあるのでは?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2025/04/13(日) 11:31:37 ID: dDr/vnz7Ui
👍
高評価
2
👎
低評価
7
9 ななしのよっしん
2025/04/13(日) 20:48:57 ID: DI1DmCwPa2
全部ネットとかで代替できると思うんならバカ陰キャがすぎる
こういう場があることや実際に行く事で得られる情報や交流はまだネット代替できないところがある
それこそネット見すぎというか本当にネットちゃんと使えてる?ってレベル
つまり死んだほうがいアホ
👍
高評価
4
👎
低評価
9
10 ななしのよっしん
2025/04/13(日) 21:06:32 ID: mj+3GowUzZ
他人見下したいが為にそこまで下劣な書き込みできる神経まず信じられんな
持ち上げたいがあまり周りを見下し結果遠回しに万博を一番落としてる愚か者が他人を語るとは片腹痛いわ
👍
高評価
9
👎
低評価
2
11 ななしのよっしん
2025/04/16(水) 22:31:33 ID: w2tGbhUYZ5
実はww2前にも東京万博が予定されていたのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2025/04/23(水) 15:24:05 ID: 8nqQ1Cs0NX
>>10
下劣な万博sage操作に乗ってるによく言うよw
👍
高評価
4
👎
低評価
6
13 ななしのよっしん
2025/04/23(水) 17:02:41 ID: MYPkRVEylo
>>9>>12
批判反日とか衰退ポルノとか蔑むのはまだ分かる
現実としてこの手の大イベント威発揚の側面があり、失敗したら今後の日本経済外交に少なからず悪を及ぼすからな
(だからやらなきゃいいのにという意見も分かるが、既にやっちゃった以上は意地でも成功させて貰うしかない)

陰キャとかチー牛とか蔑むのは本気で分からん
お前らは他人からかっこよく見られたくてイベントに参加してるのか?
そういうの、キョロ充とかインスタ蝿とか言われてネットで一番蔑まれるタイプ太鼓持ちだと思ってたんだけど
👍
高評価
4
👎
低評価
6
14 ななしのよっしん
2025/04/25(金) 15:56:13 ID: 8nqQ1Cs0NX
>>12
少なくともはそんな汚い言葉は使ってないぞ
それに「ネットでもっとも蔑まれる行為」だって?
ネットが全てだと思ってます」って自己紹介か?
その悪口、全部自分のことなんじゃないのか?
👍
高評価
3
👎
低評価
4
15 ななしのよっしん
2025/10/21(火) 16:00:58 ID: w2tGbhUYZ5
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス