万博とは、万国博覧会の略称である。正式には「国際博覧会」と言う。
概要
国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて開催される博覧会のこと言い、簡単に言えば各国の最先端技術がお披露目されるような博覧会となっている。
万博については「登録博覧会」と「認定博覧会」に分かれており、規模の大きい「登録博覧会」は2005年以降5年おきに開催され、開催場所は博覧会国際事務局(BIE)に立候補した上で投票により決定される。開催期間は6ヶ月以内とされている。よく報道で大きく取り上げられるのはこちらである。
一方で「認定博覧会」は「登録博覧会」の間に1回開催できる規模の小さな万博で、開催期間は3ヶ月以内と短いほか、規模についても制約がある。
(※2002年以前は「一般博覧会」と「特別博覧会」に分かれていたが、定義が異なるためここでは省略する)
また、国際園芸家協会認定の「国際園芸博覧会」と、美術展覧会である「ミラノ・トリエンナーレ」のうち、それぞれBIEが認定したものも「国際博覧会」に含まれ、「認定博覧会」に分類される。
万博一覧
BIE条約以前
BIE条約の成立以前の博覧会のうち、BIEによって追認されたもの。
| 年 | 一般博覧会 |
|---|---|
| 1851 | |
| 1855 | |
| 1862 | |
| 1867 | |
| 1873 | |
| 1876 | |
| 1878 | |
| 1880–1881 | |
| 1888 | |
| 1889 | |
| 1893 | |
| 1897 | |
| 1900 | |
| 1904 | |
| 1905 | |
| 1906 | |
| 1910 | |
| 1913 | |
| 1915 | |
| 1929–1930 |
1928年条約・1972年条約
1928年に署名、1931年に発効した最初の条約によるもの(1972年に一部改定)。
| 年 | 一般博覧会 | 特別博覧会 | 国際園芸博覧会 | |
|---|---|---|---|---|
| 1933 | 第5回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1934 | ||||
| 1935 | ||||
| 1936 | 第6回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1937 | ||||
| 1938 | ||||
| 1939 | ||||
| 1940 | 第7回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1947 | 第8回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1949 | ||||
| 1950 | ||||
| 1951 | 第9回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1953 | ||||
| 1954 | 第10回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1955 | ||||
| 1956 | ||||
| 1957 | 第11回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1958 | ||||
| 1960 | 第12回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1961 | ||||
| 1962 | ||||
| 1963 | ||||
| 1964 | 第13回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1965 | ||||
| 1967 | ||||
| 1968 | 第14回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1969 | ||||
| 1970 | ||||
| 1971 | ||||
| 1972 | ||||
| 1973 | ||||
| 1974 | ||||
| 1975 | ||||
| 1976 | ||||
| 1980 | ||||
| 1981 | ||||
| 1982 | ||||
| 1983 | ||||
| 1984 | ||||
| 1985 | ||||
| 1986 | ||||
| 1988 | 第17回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1990 | ||||
| 1991 | ||||
| 1992 | 第18回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1993 | ||||
| 1996 | 第19回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 1998 | ||||
| 1999 | ||||
| 2000 | ||||
| 2002 |
1988年条約
1988年に改定、1996年に発効した現在の条約によるもの。2005年日本国際博覧会に関しては、当初は旧条約の基で特別博覧会として申請され、後に登録博覧会に変更された。
| 年 | 登録博覧会 | 認定博覧会 | 国際園芸博覧会 | |
|---|---|---|---|---|
| 2003 | ||||
| 2005 | ||||
| 2006 | ||||
| 2007 | ||||
| 2008 | ||||
| 2010 | ||||
| 2012 | ||||
| 2015 | ||||
| 2016 | 第21回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 2017 | ||||
| 2019 | 第22回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 2020 | ||||
| 2021 | ||||
| 2022 | 第23回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 2023 | ||||
| 2025 | 第24回ミラノ・トリエンナーレ | |||
| 2027 | ||||
| 2030 | ||||
| 2031 |
BIEのリストに無いもの(一部)
- 1964年–1965年:
ニューヨーク万国博覧会 - 1年半に渡る長期の開催などがBIEの規則に沿わなかったため、公認を受けずに開催された。
- 2023年:
ブエノスアイレス国際博覧会 - 認定博覧会として予定されていたが、コロナ禍による財政難の影響で中止された。
日本での万博
日本で開催された万博および開催予定の万博は以下の通りである。
- 日本万国博覧会(1970年、大阪府吹田市) - 通称「大阪万博」
- 沖縄国際海洋博覧会(1975年、沖縄県国頭郡本部町) - 通称「沖縄海洋博」
- 国際科学技術博覧会(1985年、茨城県筑波郡谷田部町(現・つくば市)) - 通称「筑波万博」
- 国際花と緑の博覧会(1990年、大阪府大阪市・守口市) - 通称「花の万博」「花博」
- 2005年日本国際博覧会(2005年、愛知県愛知郡長久手町(現・長久手市)・瀬戸市) - 通称「愛・地球博」「愛知万博」
- 2025年日本国際博覧会(2025年、大阪府大阪市) - 通称「大阪・関西万博」
- 2027年国際園芸博覧会(2027年、神奈川県横浜市)
関連動画
万博に関するニコニコ動画の動画を紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)
関連静画
万博に関するニコニコ静画のイラストやマンガを紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)
関連リンク
関連項目
- 博覧会
- 万博記念公園
子記事
兄弟記事
- なし
- 0
- 0pt



