南阿蘇水の生まれる里白水高原駅単語

7件
ミナミアソミズノウマレルサトハクスイコウゲンエキ
2.0千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(みなみあそみずのうまれるさと はくすいこうげんえき)とは、熊本県南阿大字中にある南阿蘇鉄道高森線である。

概要

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
近隣のスポット:阿蘇山火口exit_nicocommons
みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん
Minamiaso Mizu-no-Umareru-Sato Hakusui-Kōgen
基本情報
所在 熊本県南阿大字中
所属事業者 南阿蘇鉄道
所属路線 高森線
構造 地上
ホーム 1面1線
人員 32人/日
2015年度)
開業年 1992年4月1日
駅テンプレート

南阿蘇鉄道国鉄高森線を転換した第三セクターであるが、一時期競って長い名をつけることが流行ったのである。

1992年4月1日単式ホーム1面1線の構造で開業した地上。開業当初から無人駅である。
名の由来は前述の通り、長い名をつけることが流行ったためであるが、名を構成する要素には由来はあり、所在する「南阿と、南阿キャッチフレーズの生まれる里」と、の周辺に多数の湧池が存在することから「高原」、これらをつなげて「南阿の生まれる里高原」となる。

名が表記14文字読み仮名22文字ということで、それまで最長だった鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(表記13文字読み仮名22文字)」を抜き、「日本一長い名(ただし読み仮名文字数は同率1位)」となった。
2001年4月2日一畑電車北松江線の「古江」が「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(表記18文字読み仮名23文字)」に称したことにより、同日本一長い名となった。

しかし、「ルイス・C.ティファニー庭園美術館」の閉館に伴い、2007年5月21日一畑電車北松江線の「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」が「松江イングリッシュガーデン前駅(表記14文字読み仮名16文字)」に称したことにより、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」とともに読み仮名文字数での「日本一長い名」タイに返り咲いた。読み仮名のみなのは、2001年7月27日ディズニーリゾートラインの「東京ディズニーランド・ステーション駅(表記17文字読み仮名20文字)」と「リゾートゲートウェイ・ステーション駅(表記17文字読み仮名17文字)」が開業しており、そちらが表記文字数での「日本一長い名」となったためである。
2015年3月14日富山地方鉄道富山軌道線の「新富山停留場」が「富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場(表記17文字読み仮名24文字)」に称したことにより、同日本一長い名となった。

あまりに長い名のため、案内や切符などでは単に「高原駅」と表記されることもある。

隣接駅

高森線

隣の 隣の
下田 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

関連動画

余談

関連項目

日本一長い駅名変遷

名横の括弧は(読み文字数・書き文字数)、掲載の対JR発足(1987/04/01)以降です。

読み 書き
2023/04/27‐現在 西大寺町・岡山芸術創造劇場レノワ前停留場(32・18)
2023/04/26まで トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場(32・25)
2020/12/31まで 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅(26・17)
2020/03/19まで 富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場(24・17)
2015/03/13まで 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(22・13) 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(22・14) 東京ディズニーランド・ステーション駅(20・17)
リゾートゲートウェイ・ステーション駅(17・17)
2007/05/20まで ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(24・18)
2001/04/01まで 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(22・14)
1992/03/31まで 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(22・13)
1990/11/17まで 西線9条旭山公園通停留場(20・9) やながわ希望の森公園前駅(16・11)
1988/06/30まで 千葉ニュータウン中央駅(13・10) 尼崎センタープール前駅(14・10)
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

14 ななしのよっしん
2021/08/15(日) 00:40:13 ID: KrvYA2oSIU
隣の「下田ふれあい温泉」も地味に長いよねw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 08:17:24 ID: FdxmNk/+FN
結局短い名で呼ばれてるのすき
👍
高評価
4
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 08:19:15 ID: yYFpjuGtGv
名変えるときは国交省にも届け出ないといけないんだっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 09:56:08 ID: vyYdLXfArM
まぁ正直の生まれる里の部分は蛇足だもんな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 11:13:31 ID: gM01iCdTl8
こういう長い名ってたとえば最寄りがここだとして交通費申請とかで最寄りかけってなったらダルいな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 14:32:53 ID: ReeQdvX5Im
意識高い系ラーメン屋とかパン屋みたいな名前してるな
👍
高評価
4
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 14:55:59 ID: IPob4h3mU+
あぁ~!南阿の生まれる音~~!
        ∧_∧
∧_∧\プシィ/(` )
(*´) E)ヽ/ )
/ |、○三} \/|{三}
Lつ ∪ {三}|   |{三}
Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
👍
高評価
5
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 02:36:58 ID: eXm7uIeEYX
>>6
なお両隣は「西線6条」「西線14条」だし、電停にかかる名前だけ付けた「石山通」ってのもある。つまりそいつも実はある意味これと同類のネーミング
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 13:29:58 ID: 3dBOsjjCG/
長文ラノベタイトルでもそうだけど字数稼ぎで助詞の"の"を入れるのはやっぱりダサいと思うわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 15:12:14 ID: H96jPJ8P7R
他の長い名は近くのランドマークにちなんでるけど
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は「南阿の生まれる」に必然性がないからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0