大島公一単語

7件
オオシマコウイチ
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

大島公一(おおしま こういち)とは、元プロ野球選手である。

概要

1967年6月17日生まれ。東京都板橋区出身。小学2年時より本格的に野球を始める。

法政大学第二高等学校へ進学。2年時には春の甲子園大会に出場しているが、2回戦で敗退してる。

卒業後、法政大学へ進学。同期には葛西稔がいた。入学当初は守備固めであったが、2年時に監督からの勧めでスイッチヒッターに転向。3年リーグ戦から3季連続でベストナインに選出され、リーグ4連覇に貢献。4年時には将を任された。

大学卒業後、日本生命に就職。同期入社の内政博とともにチームの中心として活躍。1990年には社会人野球日本選手権大会優勝に貢献。1991年には日本代表に選出され、1992年にはバルセロナオリンピック日本代表にも選ばれ銅メダル獲得に貢献。同年の都市対抗野球大会では打撃賞を受賞している。

1992年ドラフト会議にて、ドラフト5位で近鉄バファローズから名を受け入団。同期入団には小池秀郎や社会人時代の同僚である内がいた。

入団初年度の1993年サードを中心に起用され、内野ユーティリティプレイヤーとして一軍定着。91試合に出場し、打率.280、1本塁打、11打点、10盗塁記録

1994年大石大二郎との併用でセカンドを中心に起用。97試合に出場し、打率.285、5本塁打、29打点記録

しかし、1995年105試合に出場したが、打率.192と打撃面で苦戦。同年シーズンオフ、トレードでオリックス・ブルーウェーブへ移籍。

1996年、開幕2番セカンドでスタメン出場すると、以降はに2番打者としてイチローの前後でチャンスメイク役として躍動。125試合に出場して、初めて規定打席に到達。打率.254、4本塁打、37打点、29犠打記録し、パ・リーグ制覇に貢献。日本シリーズでは優秀選手賞を受賞し、ベストナインゴールデングラブ賞にも選ばれた。

1997年打率.239と打撃は今ひとつの成績に終わったが、2年連続でゴールデングラブ賞に選ばれた。

以降もセカンドを中心にオリックス内野レギュラーを守り続け、2003年まで8年連続で規定打席に到達。

2000年には、打率.283に加えてパ・リーグ最多の35犠打記録するなどつなぎ役として活躍し、ベストナインゴールデングラブ賞に選ばれた。

2004年体力面で衰えが見られ、67試合の出場にとどまり、球団からコーチ就任の要請を受けたが、現役続行を希望。その後、分配ドラフトを経て、新規球団の東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍が決まった。

2005年場に楽天球団初のサヨナラ打を記録し、3年ぶりの本塁打を放つなど存在感を示したが、同年限りで現役を引退している。

引退後、オリックスに戻り、2015年までコーチを務めた。

2016年からは解説者として活動。解説業と並行する形で、筑波大学大学院へ進み、コーチング技術などを学び直した。

2021年からは法政大学の助監督に就任している。

人物・エピソード

ヘッドスライディングやダイビングキャッチなど闘志あふれるプレーや、バントや進塁打などつなぎの役割で活躍したスイッチヒッター

内野ならどこでもユーティリティ性や、小柄な体格を活かして四球を奪うしたたかさも売りであった。

オリックス時代の背番号は、イチローに次ぐ2番打者として期待されたため、51番の次である52番が与えられた。

子供時代から身長は低い方であったという。

通算成績

打撃成績

通算:13年 試合 打席 打数 得点 安打 本塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 出塁率
NPB 1375 5124 4170 588 1088 24 334 71 265 30 602 57 588 35 .261 .360

獲得タイトル・表彰

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

上坂すみれ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ふりい
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大島公一

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 大島公一についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!