天地魔闘の構え単語

133件
テンチマトウノカマエ
2.0千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

天地魔闘の構えとは、漫画DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物・大魔王バーンが使用する義である。

なお構えのポーズ自体は、実在する空手の構えの一つである「地上下の構え」とほぼ同じ。

概要

天地魔闘の構えは、いわゆる「カウンター技」であり、決して自分から仕掛けることはなく、相手の攻撃に対して反撃の形で使用する。

とは攻撃、地とは防御、魔は魔力の使用を意味し、それらの3動作を一にして行えることが名の由来。

魔力叡智のみを残した老バーンの状態では2動作が限界であるため、この技は使えない。
体を持つ全盛期体と融合した(バーン本来の姿に戻った)時のみ使用できるバーン最大の義。

大奥義がカウンター技である理由は、バーンであっても必殺技を3つ同時に使うには大なエネルギー蓄積を必要とするからである。
この「エネルギーの蓄積を必要とする」点がこの技の弱点でもあり、3段攻撃を放った直後は僅かに体が硬直し、隙をしてしまう。もっとも、それまでに対峙した敵は全て一撃で倒していたため、ダイポップ達に見抜かれるまで、自分自身でもこの弱点を知らなかった。

作中では基本的に以下の3つの技を天地魔闘の構えと併用して使用した。

カラミティエンド
鍛え抜かれたバーン手刀による一撃。バーンく、斬れぬものなど存在しない地上最強
フェニックスウィング
炎をうほどの高速の底による防御。あらゆる呪文を弾き返す。
カイザーフェニックス
圧倒的なバーン魔力をもって放たれるメラゾーマ。炎が不死鳥の形をもって相手に襲い掛かる、バーン最強呪文

この3つの技の間展開により、ダイは自信の最強技であるギガストラッシュをほとんど傷で受け止められた上にカラミティエンドカイザーフェニックスの直撃を受けて大ダメージを負い、ヒム・ラーハルトアバンが3人がかりで挑んだ時は、ヒムは腕をカラミティエンドで砕かれ、ラーハルトは自身の技を底で弾き返され、アバンカイザーフェニックスで撃墜され敗北を喫した。

なお、「天地魔闘の構えをとらずともカイザーフェニックスやカラミティウォールを放てる」とのバーンの発言からすると、逆に言えば天地魔闘の構えからカラミティウォールを放つことも可、つまり上記の3つの技以外の行動を天地魔闘の構えから放つことも可であると思われる(上記の3つの技だけでは4人以上の敵には対応出来ないため、当然と言えば当然だが)。ただし作中で実際に使われたことはない。

天地魔闘の構えによる3段攻撃や、老バーンカイザーフェニックス2連発は、ゲームドラゴンクエストにおける、1ターン中の複数回行動漫画として表現したものでもある。

ちなみに、『ダイの大冒険』はアニメ版も存在するが、大魔王バーンが登場して間もない頃に打ち切りになってしまっているため、バーン役の声優内海賢二)は存在するが、天地魔闘の構えなどのセリフは存在していない。
だが2020年より放送開始したテレビアニメ版では、ついに2022年に満を持して、テレビアニメ版「天地魔闘の構え」が披露された。twitter上でも数十年待ち続けた多くのファン達の賛辞が流れたり、原作を知らない子供たちがテレビの前で構えを真似しているさまを見て感慨深くなった、など様々な感想が飛び交っている。

後に、『ドラゴンクエストIX』において、天地魔闘の構えをモデルにしたと思われる「地のかまえ」が登場。
相手の攻撃を防御(地)、強な反撃()のコンビネーションを行う技であり、名前のとおり魔法攻撃(魔)は含まれていない。

ニコニコ動画における「天地魔闘の構え」

ニコニコ動画では、「魔法少女リリカルなのはStrikerS(第8話)」において、高町なのは(元魔法少女)が2人の攻撃を受け止めたシーンが酷似していたため、以後天地魔闘の構えとして扱われる。
このシーンを初めとした、「冥王計画ゼオライマー」の木原マサキマサト)のを充てたMADを中心に用いられている。

他には東方Projectダイの大冒険パロディである手書き漫画シリーズ東方クエスト 霊夢の大冒険exit_list」にて、バーン役のキャラクターがこの技を使用している。

また、『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画めだかボックス」の主人公である黒神めだかも、天地魔闘の構えをこれ見よがしに見せつけていたことがあった人吉善吉も、「天地魔闘の構え…」と心の中でツイートしていた)。

関連動画

ダイの大冒険

リリカルなのはMAD

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

FC音源 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ***
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

天地魔闘の構え

334 ななしのよっしん
2023/06/12(月) 21:46:43 ID: Mgkfpd3y/D
状況によっては必殺技3つ同時展開する義よりそのまま戦った方が強いくらいだし、
初撃で痛い一撃は食らったが、なんだかんだで片腕で魔人ダイともそれなりに長い間戦えるくらいだしむしろ格上と戦う方法も知ってる達人って感じするけどな
プライド高いし慢心もするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 12:23:33 ID: mJcfDgaEcd
そりゃあ、大魔王がそう簡単に倒されるレベルHPしかないんじゃ本末転倒だろうよ
達本人が「こそ正義」を信条としてるから技自体が己のを誇示したモノが多い
魔人ダイへの打開策も「解放」しかなかった
バーンが弱いとはも言っとらん、天地魔闘の構えに固執する必要はなかったし、隙をすくらいなら使わない方がいいか、バリエーションを変えるべきだったという話だろうよ
達人かどうかで言ったらあの場にいた全員が既に格上とも渡り合える達人を越したレベルだろ
ポップなんて“マスターオブソーサラー”だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 12:36:03 ID: Qx7m/k33zD
攻撃を防がれたから確定カウンターなら一ターン防御するわ
毎回やってきたら負けイベントを疑う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 21:34:08 ID: Mgkfpd3y/D
>>335
バリエーション見せてるでしょ作中で
>>331が防御や耐えないと成立しないという地魔闘の初手がフェニックスウイングオンリーみたいな物言いや、
>333が「相手の攻撃をげない時点で迎撃なんかできるわけないだろ」と格上相手には何もできずにやられるみたいな物言いだから疑問を呈したわけなんだが
結果的に敵わないとしても、迎撃すらできないは別の話だろうと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2023/06/14(水) 00:54:08 ID: iKpr4Ofrng
色々言われてるけど、バーン押ししかしないってのはも否定しないのな(笑)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2023/06/14(水) 01:04:05 ID: lQ5xXHVWj/
こそ正義が信念だからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 05:11:30 ID: 0SipM31hTn
やろうと思えば幾らでもなんとか出来る マホカンタとか使ったし 相手が地魔闘を破ろうと工夫してるのを正面から受けて返り討ちにするのが魔王であって ここで小細工するのはNG 様式美を守らない魔王なんてドラクエ魔王じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 17:26:39 ID: Imvb0PSRYr
小細工とかの策を弄するくらいなら自らの押ししたほうがいし楽だし楽しいってのが本人の考えだし仕方ないね
策を用いないと勝てない相手がどいなかったってのもあるのだろうけど

天地魔闘の構えについては、防御を初段のフェニックスウイング依存しているから初段を押しで突破されて攻撃の威を減衰しきれないとそのまま直撃もらいかねないという弱点がある
フェニックスウイング押しで突破し威を減衰できない攻撃なんて魔人ダイでもないと不可能なんだろうけど
後もしかしたら二段、三段フェニックスウイングに変える事でそのあたりはカバーできるのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2024/05/13(月) 20:09:19 ID: WWOD3t6IXV
押しで勝つからこそ正義明になるんでしょうきっと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2024/05/13(月) 20:45:24 ID: Ic7gN87m5W
例えば、初手をカイザーフェニックスにして相手の勢いを殺し、2段3段フェニックスウイングとカラミティエンドを繰り出して相手の技を防ぎきる使い方も出来なくはないだろうけど、その後にバーンは硬直して追撃が出来ないから良くて千日手、下手すりゃジリ貧になるからね。
バーンが両手が有っても魔人ダイに勝てないって独白したのも、その辺の理由も有りそうだし。

逆にバーン仲間と共に戦うタイプなら、天地魔闘の構えももっと応用が利くんだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0