宮本賢治単語

3件
ミヤモトケンジ
1.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

宮本賢治(みやもと けんじ)とは、元プロ野球選手である。

概要

1959年9月9日生まれ。兵庫県神崎出身。

東洋大学附属姫路高等学校に進学。当初は内野手であった。控えの野手に甘んじていた1年の、他校のアンダースロー投手対策のため、打撃練習時に打撃投手として下手で投げるよう命じられ投げ続けていたところ、これが上手くハマり、以降はアンダースロー投手としてプレーすることになった。3年時にはリリーフ投手として夏の甲子園大会優勝を経験している。

卒業後、東洋大学ではなく亜細亜大学へ進学。チームエースとして活躍し、3・4年時には2季連続で最高殊勲選手、最優秀投手ベストナインを獲得、通算で200奪三振を奪い、東都大学リーグ歴代4位となる35勝を挙げた。

1981年ドラフト会議にて、ヤクルトスワローズに入団。同期入団には小川淳司がいた。

初年度の1982年ルーキーながら先発リリーフ双方で起用され、4勝6敗1セーブ防御率3.80という成績を残す。

以降も先発リリーフ両方で起用され、毎年30試合以上に登板。翌1983年は7勝を挙げたが、1984年は4勝10敗、防御率6.52、1985年は2勝10敗、防御率6.26と伸び悩む。

その後も負けが先行し、防御率も4点台とパッとしない成績が続き、1989年には肘を故障し1勝に終わっている。

1989年オフ、新監督として野村克也が就任。頭打ち状態であった宮本に対し、野村監督は「ボールを長く持て」とアドバイスを送る。このアドバイスを受け、投球フォームについて意識するようになり、腕を少し上げたサイドスロー気味の投球フォームに良。

1990年、投球フォー改造によりボールのキレや変化量が善。先発投手として11勝を挙げ、防御率も3.16と好成績を残した。

1991年は4勝に終わり、1992年は肘の状態が悪化したため一軍登板なしに終わった。

1993年も故障ので出遅れたが、終盤戦に復帰すると、4勝1敗、防御率2.39と安定感を発揮し、チームセ・リーグ連覇に貢献。日本シリーズでも先発登板を果たした。

1994年谷間先発中継ぎ投手として起用され、2勝3敗、防御率3.21。

1995年セットアッパーとして起用され、2勝2セーブ防御率3.43を記録し、セ・リーグ制覇に貢献。日本シリーズでは、2試合にワンポイントリリーフとして起用されている。

1996年、現役引退

引退後はスポーツライターを務めた後、ヤクルト投手コーチ補佐に就任。

2001年からはスカウトに転身し、青木宣親館山昌平田中浩康といった選手たちを担当。

その後、フロント入りし、編成部を担当した後、2016年二軍監督を務めた。

2017年からはファームディレクターを務めている。

人物・エピソード

アンダースローからキレのある直球カーブスライダーシュートなどを駆使して打者を打ち取った右腕。若手時代はカーブがほとんど曲がらなかったというが、曲がらないカーブを上手く打者を使い打ち取っていた。

大洋ホエールズ戦では抜群の強さを見せたことから「大洋キラー」として知られた。

変則投手ということで野村監督から重宝され、台所事情が厳しい時期には、投手として登板した後、外野を守り、その後再び登板するという、野村監督阪神時代に用いた『遠山・葛西スペシャル』のような起用も何度か試されてる。

通算成績

投手成績

通算:14年 登板 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 378 19 3 55 71 7 --- .437 1131.2 337 521 592 551 4.38

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: のらきち
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

宮本賢治

1 ななしのよっしん
2024/01/03(水) 05:07:45 ID: 7JDNS9FxlX
銀河鉄道の夜などを著した小説家の一人か と思ったよ 一
👍
高評価
0
👎
低評価
0