新日本プロレス(新日本プロレスリング株式会社)とは、2022年に旗揚げ50周年を迎えた、日本プロレス界において現存する最古のプロレス興行団体である。略称は新日本、新日、NJPW。
概要
キャッチフレーズは「キング・オブ・スポーツ」。
現存する日本のプロレス団体では最古の歴史を持つ団体で、旗揚げから50年経過した現在もメジャー団体最高峰にふさわしい形で君臨している(旗揚げ戦は1972年3月6日。その7ヵ月後に全日本プロレスが旗揚げされた)。
浮き沈みの激しい歴史の中で、闘魂三銃士やnWo Japan、BATT、GBH、魔界倶楽部、G-EGGSといった名ユニットが現れ、毎年1月4日の東京ドーム大会「レッスルキングダム」、春に開催のトーナメント「ニュージャパンカップ」、夏の恒例行事である「G1 CLIMAX」や秋季開催の「ワールドタッグリーグ」、ジュニアの祭典「ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア」といった大会では数々の名勝負が生み出されている。
またテレビ朝日系列でプロレス中継の「ワールドプロレスリング」、プロレスバラエティ番組の「新日ちゃんぴおん!」を現在放送中。
沿革
旗揚げ~ユークス体制まで
初期は全日本プロレスの影響で有能な外国人選手もなく集客面で苦戦を強いられていたが坂口征二が日本プロレスから移籍してきたことでテレビ朝日の放送が開始となると徐々に盛り上がりを見せる。そして70年代は「プロレスは最強の格闘技である」と言うアントニオ猪木を中心として対外国人選手から異種格闘技戦特に1976年6月26日の猪木対モハメド・アリ戦は大きな話題を呼んだ。80年代前半にはタイガー・マスクブーム。その後は金銭トラブルによる選手離脱で危機に瀕した事もあったが、藤波辰爾と長州力の日本人同士の対決「名勝負数え歌」等で人気を博した。
坂口征二が社長になった80年代後半以降から90年代まで黄金期に突入してヘビー級では橋本真也、武藤敬司、蝶野正洋の闘魂三銃士が人気となり、Jr.ヘビー級では獣神サンダー・ライガーが話題を振りまくなど隆盛を極め6大ドームツアーを行うなど業界をリードし続け特にアントニオ猪木引退試合では70,000人の動員を記録、当時nWo Japanの人気も後押しして1998年の年間売上は39億円となっていた。
しかし坂口が会長にシフトし藤波辰爾が社長に就任した2000年代に入ってから暗黒時代に突入。三沢光晴を中心に旗揚げしたNOAHやK-1、PRIDEなどの格闘技の隆盛もあり、プロレス低迷の象徴になってしまう(藤波の辞任後は草間政一、サイモン猪木らが社長を務め、2007年に菅林直樹が社長に就任する)。
2006年にユークスに買収され猪木の手を離れてからは徐々に息を吹き返し、2010年は業績黒字を記録。
2010年終わりから半年以上、ツアーのまとめとなるビッグマッチではすべて満員を記録し、2011年における地方のビッグマッチは全て超満員札止めを記録していた。
ブシロード体制下の躍進
2012年2月からは親会社ユークスからこれまで関係を築いてきたブシロードへ譲渡される。ブシロード体制後はTVCM等の選手の露出、カードゲーム「キングオブプロレスリング」の販売(現在販売終了)、G1、レッスルキングダム等ビッグマッチでの広告宣伝が増えたことにより後楽園は対戦カード発表前に完売するほどとなり、長年空席の多かった東京ドーム大会のレッスルキングダムも徐々にではあるが以前よりは客席が埋まるようになってきている。
2013年に老朽化の進んでいた新日本の寮を改築。その模様がTV「大改造!!劇的ビフォーアフター」で放送され話題となった。また長らく暗黒時代を支えてきた菅林直樹が代表取締役会長に就任。社長にはブシロードから手塚要が就任している。
2014年は東京ドーム以外に横浜アリーナとG1の決勝戦に西武ドームと久しぶりの大箱大会が実現。また旗揚げ記念大会も久しぶりに太田区総合体育館での開催と昔の勢いを取り戻しつつある。
更に2015年には夏の大阪ビックマッチ”DOMINION”が大阪城ホールにて開催され超満員札止めを記録した。
しかし2016年はAJスタイルズ、ドク・ギャローズの離脱、中邑真輔、飯伏幸太、カール・アンダーソンの退団と人気主力選手が欠けた中での興業となるため今後の展開に心配の声は上がった。ただ、これまで所属外参戦であった柴田勝頼、マイケル・エルガンが所属選手となり、川人拓来、金光輝明といった新たなヤングライオンがデビュー。アマレスで実績のある岡倫之、北村克也と言った大型新人の確保や、海外からもジェイ・ホワイト、デビッド・フィンレー、ジュース・ロビンソンと若い選手が入団している。新たな若手主体興行「LION'S GATE」の定期開催も始まり、オカダ・カズチカ以降の時代を担う人材育成に余念が無い。2月に社長が手塚要から原田克彦へ交代し、10月から代表権が菅林会長から移った。
2018年6月に社長が原田から元タカラトミーCEOのハロルド・ジョージ・メイへ交代。売り上げは49億に達した。
2019年に世界のプロレスの聖地「マディソン・スクエア・ガーデン」で興行を行った。この時点で旗揚げ以来最高の54億円の売り上げとブシロード体制になって2011年の買収前11億円から5倍の売り上げを記録していた。
2020年は初の東京ドーム大会を2日連続で行い実券で70,000人規模の動員に成功した。そこからは年間売り上げ100億を目指すために破竹の勢いの如く強気の興行を示そうと大型巡業ラインラップを発表していた矢先に悲劇は起こる。
新型コロナウイルス流行下での興行
2020年3月から新型コロナウイルスの影響で興行が中止になった。これ以降、更なる感染拡大と緊急事態宣言の発令により、6月の無観客試合より再開するまで110日間・合計53大会を全て中止。その中には毎年3月に行われる旗揚げ記念日や、BEST OF THE SUPER Jr.など、団体が重要視している大会・リーグ戦も含まれていた。
業界内では一部でネット配信による無観客試合を開催する団体もあり、新日本でもファンから無観客試合の開催を望む声があったが、「無観客であっても感染リスクは避けられない」事と「業界最大手としての社会的責任」を理由に、無観客試合の実施には慎重な態度を貫いた。
7月11日より従来の動員の半分での観客入り興行を再開。これに先駆けて、6月には一度白紙になっていたNEW JAPAN CUPを大阪城ホールでの優勝決定戦を除く公式戦全試合を無観客試合で実施した。同じく中止となったBEST OF THE SUPER Jr.は同年11~12月にWORLD TAG LEAGUEと合同の形で開催。
2020年10月にハロルド・ジョージ・メイが社長を退任。後継はアメリカ現地で社長を任されていた大張高己が日本に戻ってくる形で就任している。
しばらくは手拍子での応援、試合数が激減など苦しい時期が続いているが徐々に規制が緩和されており地方ではある程度の集客が出来ているが都市部主に東京では配信の関係上後楽園ホールを多用したため集客が著しく低下し、2021年の動員数が20万人を割る異常事態となった。大きな課題としては歓声やブーイング等声が出せない状況でこの環境を何とかしてほしい(特に外国人選手)との声が上がっており、アメリカがいち早くコロナ規制を撤廃したのでその比較でよく日本での規制緩和を待っている状況であった。
新日本プロレス50周年記念年の動向
2022年に団体設立50周年を迎えた新日本プロレスは、他団体交流にも積極的であり、年始1月8日にNOAHとの合同興行「WRESTLE KINGDOM 16 in 横浜アリーナ」を横浜アリーナで、4月に後楽園ホール開業60周年記念事業の一環で全日本との合同興行を開催。その他に2021年にカズ・ハヤシ、田村潔司らが中心となり設立した新興団体「GLEAT」とも1.4東京ドームに#Strong HeartsのCIMAがサプライズ参戦したのを皮切りに積極的に交流している。また鈴木軍の自主興行である「タカタイチマニア」ではエル・デスペラードがデスマッチのカリスマ・葛西純とハードコア・ルールでタッグマッチを行い話題を集めた。
また3月1日の旗揚げ記念日を日本武道館で開催。坂口征二、藤波辰爾、長州力、前田日明、武藤敬司、獣神サンダー・ライガーと多くの新日OB達が駆け付けた。残念ながら創設者であるアントニオ猪木、初代タイガーマスクの佐山聡は病欠の不参加となってしまったがオカダ・カズチカは満員の光景を猪木さんに見せたいとまた新たに奮起する場面も見受けられた。
5月1日には「レスリングどんたく」を21年振りに福岡PayPayドームで開催。動員こそ振るわなかったがメインイベント後にはしばらく日本に参戦していなかったジェイ・ホワイト及び多数のバレットクラブの外国人選手が参戦。ここから渡航制限の厳しかった外国人選手の来日が本格的に再開した。
またBOSJにエル・リンダマンをはじめ国内外他団体の選手を招聘した一方で新日本の日本人選手が国内他団体へ参戦する例もあり、その中で小島聡がNOAHのGHCヘビー級王座、タイガーマスク(4代目)が全日本の世界ジュニアヘビー級王座をそれぞれ戴冠した。
海外では新興団体である「AEW」との業務提携を発表。6月26日(現地時間)に米国イリノイ州シカゴのユナイテッド・センターでの合同興行「FORBIDDEN DOOR」が開催された。
G1 CLIMAX開催前の7月7日には戦略発表会が行われそこで社長の大張高己より今後の方針を発表しG1は合計で5万人を動員する事を目標に掲げて挑んだシリーズとなった(結果は総動員数48,088人)。
また終盤にはオーナーの木谷高明が登壇し涙ながらに新日本プロレスの変革を強く求める場面もあった。
9月5日には約2年半ぶりとなる声出し応援大会が後楽園ホールで実施された。以降は各自治体との反応を見ながら声出し応援を緩和していく方向で動くとの事。
10月1日に創設者であるアントニオ猪木が死去。享年79歳。来年の東京ドームへ連れて行くという夢が潰えてしまう。当時新日本プロレスの主要選手及びスタッフはロンドン大会の為訃報はロンドンで伝えられた。その後のロンドン大会では新日本プロレスとしては異例のベビーもヒールも全選手登壇しての追悼10カウントゴングが鳴らされた。10月4日にオフィシャルサイトにて9月1日に終身名誉会長に就任していたことが公表され存命であれば10月10日の両国国技館大会「超実力派宣言」で発表される予定であった。
10月10日「超実力派宣言」にて日本でも田中ケロの進行でアントニオ猪木の追悼10カウントゴングを行った。その中で来年のイッテンヨン東京ドームは猪木追悼興行になることが発表された。
11月20日には親会社ブシロードグループの15周年記念事業の一環として女子団体・スターダムとの合同興行「Historic X-over」を有明コロシアムで開催された。この大会では男女のミクスドマッチ、IWGP女子王座初代チャンピオンのタイトルマッチが行われた。
12月14日に仙台サンプラザホールにて行われたタッグリーグ決勝戦大会の興行で鈴木みのるが年内で鈴木軍を解散する事を発表。12月23日をもって正式に解散した。
12月15日「WRESTLE KINGDOM 17」のアントニオ猪木追悼試合、武藤敬司新日本プロレスラストマッチを含む全12試合の対戦カードと大会概要を発表。その際に2023年からの新観戦ガイドラインを発表。長らく規制を強いられていた100%集客での歓声解禁が事実上可能となった。
51年目以降の動向
2023年1月4日の単独開催となった「WRESTLE KINGDOM17」は26,085人となり、ここから上がっていくきっかけとなった。それ以降も動員規制や全面的な発声応援解禁など以前の状況を整えつつあった。また5月から新型コロナウイルスが5類に引き下げとなったためようやく規制ルールが完全撤廃となった。
リング内では既存のユニットが再編成や昨年より帰ってきた成田蓮や海野翔太、LA道場の若手外国人選手らが頭角を現すようになり所謂世代交代を予感させる雰囲気となっていってる。
リング外では業界活性化の為かプロレスリング・ノア、全日本プロレスとの交流が活発化。そして闘魂三銃士の一人である武藤敬司の引退興行も開催され大きな時代が終わりを迎えようとしていた。またコロナからの脱却を命題に11年ぶりに「ALL TOGETHER」が開催された。
2023年6月30日にオフィシャルより「海野翔太、成田蓮、辻陽太の3名を令和闘魂三銃士とする」との発表があり国内外の所属選手やファンの間では大きな話題を呼んだ。
2023年12月23日に大張高己が代表取締役社長を退任。後任が棚橋弘至となる。
2024年1月末でオカダ・カズチカの所属契約が終了、退団となった。
現在オカダの抜けた穴を誰が埋めて新時代を先導していくのかの戦いとなっている。
現在のレスラー参戦状況
ヘビー級は内藤哲也、SANADA、デビッド・フィンレーがメイン軸にあり、EVIL、タイチ、鷹木信悟。海野翔太、成田蓮、辻陽太等の新世代。その後ろで棚橋弘至、真壁刀義、後藤洋央紀ら暗黒期を支えていた世代。AEWを筆頭に他団体や常連外国人選手も連日戦いを繰り広げている。逆に第三世代は高齢化もあって新日本プロレスでの出場回数が大幅減少にある。
ジュニアの選手層内では高橋ヒロム、若手のマスター・ワトを中心にエル・デスペラード、YOH、石森太二らが中心で、ベテランのタイガーマスク(4代目)、田口隆祐、外道が脇に名を連ねている状態。タッグマッチでは外国人選手を中心にして独自の展開で戦いが繰り広げられる。また、ジュニアの祭典BOSJでは海外から有望な選手が出場してくる。
現在の勢力図としては棚橋らを中心とした「新日本本隊」が善玉のベビーフェイス。ダークヒーローの位置にいる「CHAOS(ケイオス)」、デビッド・フィンレーを新機軸にしたメンバーで構成された新生「BULLET CLUB(バレットクラブ)」、EVILを軸にしたバレットクラブの派生ユニット「HOUSE OF TORTURE(ハウス・オブ・トーチャー)」内藤哲也をリーダーに、ルーシュやラ・ソンブラらCMLL勢と立ち上げたメキシコ系列ルードチームの日本支部である「LOS INGOBERNABLES de Japon(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン)」と、CHAOSから離脱したウィル・オスプレイが立ち上げた「UNITED EMPIER(ユナイテッド・エンパイア)」、鈴木軍を解散した後のタイチら5人で始動したユニット「JUST 5 GUYS(ジャストファイブガイズ)」、JONAHがWWE移籍後ザック・セイバーJr.をフロントマンに置いた新生「TMDK」これらの勢力の戦いが現在の新日本プロレスでの骨組みとなっている。
その他海外マットとの連携としてはメキシコのCMLL、アメリカのAEW、ROH、MLW、イギリスのRPWといった団体の選手も多数参戦している。特に2022年からはAEWとの提携を強化。2024年からはスターダムと連携してアジア団体を活性化させる「アジア太平洋プロレス連盟」を発足させた。
ブシロード体制後選手はtwitterを、団体ではfacebook、Youtubeの公式チャンネルなどでのネット上での活動や芸能事務所アミューズと連携してのTV出演の露出も以前より活発化している。加えて2015年には海外からも視聴可能な動画配信サイト「NJPW WORLD」も開設し、国内のプロレス団体では一強状態にある。
2020年~2021年は新型コロナウイルスの影響で外国人選手の頻繁な来日が不可能となり、日本国内に滞在している選手のみでの興行を強いられた。2022年に渡航制限が緩和されて以降は外国人選手の国内参戦に加えて、日本人選手の海外参戦も活発化している。
現在の所属・参戦選手
ヘビー | ジュニア | 常連他団体、フリー、所属外外国人 |
---|---|---|
*選手の()内は次の所属チームを意味する。
(本)…本隊、(C)…CHAOS
(B)…BULLET CLUB、(H)…HOUSE OF TORTURE
(L)…LOS INGOBERNABLES de Japon、(E)…UNITED EMPIRE
(J)…JUST 4 GUYS、(T)…TMDK
なお所属選手の()なしは新日本プロレス本隊とする
過去の所属・参戦選手(大百科に記事があるレスラー、五十音順)
ヘビー | ジュニア | フリー、外国人 |
---|---|---|
|
※新日本からグレーテストレスラーズとして認定されている選手については(G)を表記。
主要スタッフ
- 菅林直樹(取締役会長)
- 棚橋弘至(代表取締役社長)
- 坂口征二(相談役)
- レッドシューズ海野(レフェリー)
- マーティ浅見(レフェリー)
- 佐藤健太(レフェリー)
- 坂本祐哉(レフェリー)
- 阿部誠(リングアナウンサー)
- 渡辺大星(リングアナウンサー)
タイトルホルダー(2024/8/30時点)
チャンピオンベルト | 選手名 | 歴代 | 防衛回数 |
---|---|---|---|
IWGP世界ヘビー級王座 | 内藤哲也 | 第10代 | 1 |
IWGP GLOBALヘビー級王座 | デビッド・フィンレー | 第3代 | 1 |
IWGPタッグ王座 | シェイン・ヘイスト&マイキー・ニコルス | 第104代 | 戴冠 |
IWGPジュニアヘビー級王座 | DOUKI | 第97代 | 戴冠 |
IWGPジュニアタッグ王座 | クラーク・コナーズ&ドリラ・モロニー | 第75代 | 3 |
NEVER無差別級王座 | HENARE | 第44代 | 戴冠 |
NEVER無差別6人タッグ王座 | 棚橋弘至&矢野通&ボルチン・オレッグ | 第29代 | 戴冠 |
NJPW WORLD認定TV王座 | ジェフ・コブ | 第4代 | 2 |
KOPW王座2024 | 上村優也 | 第3代 | 保持 |
STRONG無差別級王座 | ゲイブ・キッド | 第6代 | 1 |
STRONG無差別級タッグ王座 | シェイン・ヘイスト&マイキー・ニコルス | 第9代 | 1 |
動画
関連チャンネル
関連項目
- プロレス
- プロレスラー
- IWGPヘビー級選手権
- G1 CLIMAX(新日本プロレスの夏のリーグ戦)
- プロレスの星アステカイザー(新日が製作に全面協力した特撮番組)
- 獣神ライガー(獣神サンダー・ライガーの元ネタとなった、永井豪原作の漫画、及びテレビアニメ)
- タイガーマスク (初代、3代目、4代目の元になった漫画、アニメ)
- テレビ朝日(設立当初から中継番組「ワールドプロレスリング」を放送している)
- ワールドプロレスリング
- ブシロード(現オーナー会社)
- スターダム(新日本プロレスの子会社)
- キングオブプロレスリング(ブシロードが発売する新日本を中心としたレスラーによるカードゲーム)
- ファイヤーレオン(新日本所属選手も出演するブシロードによる特撮番組)
- タイガーマスクW(新日本プロレスの選手が登場する2016年放送のTVアニメ)
外部リンク
- 新日本プロレスオフィシャルWEBサイト
- 新日本プロレスリング株式会社公式Twitter
- 新日本プロレスOfficialFacebook
- 新日本プロレスYouTube公式チャンネル
- NJPW WORLD
脚注
- 5
- 0pt