油冷エンジン単語

2件
ユレイエンジン
1.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

油冷エンジンとは、スズキの技術のを極めたバイクエンジンである。

概要

1985年初登場したGSX-R750、これが油冷エンジンのデビューであった。
最も優れた冷却方式である冷(液冷)はどうしても重量がかさみ体軽量化では不利。そこで以前から行なっていたエンジンにおけるオイルでの冷却(ピストン冷却)をさらに発展させ、エンジンに迫る冷却効率を達成させた、という謳い文句での々しい登場であった。実際GSX-R750の重量は燥で179kgという圧倒的なクラス最軽量(もちろんアルミフレームとかその他での軽量化も大きかったが)、事実上のスズキワークスであったヨシムラからは各種チューニングパーツの他コンプリートマシンまで発売されるなど、スズキの入れようがうかがえる。

レシプロエンジンでもっとも高温にさらされるのが燃焼室周り。普通エンジンは出来るだけ冷却フィンを設けて放熱面積を増やす工夫がされる。エンジンダイレクトに燃焼室の裏側までが回り(ウォータージャケットという)ラジエータで冷やされたが最優先で回される。油冷エンジンは、ピストンの裏側にオイルを吹きつけて冷やすオイルジェットを燃焼室裏側にも設け、大量のを吹き付けることで熱界層を破壊、より積極的なオイル冷却を行う。

油冷エンジンの発想はなんと「風呂は適度にかき混ぜるとく沸く」という開発主任過去の経験からの産物であった。エンジンヘッドを掛ける実験も行い、スタッフ一同びしょ濡れになってしまった、というエピソードも残っている。

デビューを飾ったGSX-R750は、辻本聡・大島行弥の名コンビにより全日ロードレース選手権TT-F1クラスで3年連続チャンピオンとなった。しかしそれ以降、他社の追い上げとアップに伴う高熱による問題を解決出来ずに苦戦を強いられ、1992年にはエンジン冷化。レースシーンからは姿を消すこととなる。

その後も、「究極の性追求されないならまだ勝負できる」と生産が続行され、独特のフィン形状からくる「エンジンとしての美しさ」と「チューニングしやすくマスプロダクションレースで強い」という評判から熱ファンを獲得したが、緻密な温度コントロールを要される排気ガス規制についていけなくなり、GSX1400を最後に販も終了した。

Goose350・250に搭載された「もう一つの油冷エンジン」にもここでふれておく。輸出用エンデューロレーサーDR350ベースヘッド油冷化、単気筒エンジンながらオイルドライサンプ、オイルタンクに冷却フィンを設け(350ではさらにオイルクーラーも追加)、さらに一軸バランサーで振動を低減。33ps/8000rpm(250ccは30ps/9000rpm)という高回転シングルを積んだカフェレーサーとして「直線は退屈だ」という挑戦的なキャッチコピーと共に1991年に売りだされた。しかし当時はバリバリレーサーレプリカブームアルミインチューブフレームであらずんば売れず、の渦に巻き込まれ不人気化。6000台あまりを売っただけで1999年に姿を消した。

油冷エンジン第二章

突然復活であった。 2014年より東南アジア市場で発売されたGIXXER(150cc)には全新開発油冷単気筒エンジンが搭載されていた。 システムは渦巻状のオイルジャケット方式に変更され、スズキ技術も「冷と冷の中間あたりの性を担う的で開発した。コンパクトで汎用性の高いエンジンが出来たと思う」と自信を見せる。 250ccスープアップされたGIXXER250が2020年内にも日本販売開始予定。

関連動画

油冷エンジンに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

油冷エンジンに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

油冷エンジンに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: デューク・ペペ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

油冷エンジン

1 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 03:15:41 ID: wTak7w2n1G
ジクサーはインド製だし150ccはキャブモデル含めて冷です
油冷なのはジクサー250(SF)だけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0