社会大衆党単語

シャカイタイシュウトウ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
社会大衆党
しゃかいたいしゅうとう - 
Social Mass Party
基本情報
公用語名称 社会大衆党
・地域 日本
本部所在 東京府
成立年 1932年7月24日
解散年 1940年7月6日
機関 社会大衆新聞
際組織 --
シンボル ○○党旗・○○党歌
公式サイト --
政党・政治団体テンプレートボックス

社会大衆党(しゃかいたいしゅうとう)とは、かつて存在していた日本無産政党である。略称は社大党。1932年に結党された。戦前無産政党の統一政党であり、また無産政党の中で一番規模が大きかった政党である。

ちなみに現在沖縄県で活動している地域政党沖縄社会大衆党とは関係がい。

概要

満州事変以後、無産政党内において急進的な国家社会主義に転向する政治家が多く出現していた。それにより孤立するのではないかと危機感を覚えた労働大衆会社会民衆党1932年昭和7年7月24日合同して社会大衆党を結党した。この際に無産政党の統一がなされた。

1937年昭和12年)に行われた第20回衆議院議員総選挙では反ファッショに対する期待により36議席を得て無産政党初の第3党になった。これに伴いとある社会思想自由義者は本格的な社会党日本にも誕生したとして賞賛のを上げた。

三反義(反資本・反共・反ファシスト)と反軍義を訴えていたが次第に右傾化していき、「広義防論」の軍部を支持したりファシズムを容認する政策を打ち出したりしていた。

1940年昭和15年7月6日大政翼賛会設立のために自発的解散した。補足だが、戦後結党した日本社会党にはかつての社会大衆党のメンバーらが有幹部になったりしている。社会党ではもちろん右の立場だった。

委員長安倍磯雄、書記長は麻生久であった。

機関社会大衆新聞であり、1940年2月まで発行されていた。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

田村ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: esp
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

社会大衆党

1 名無し
2013/11/14(木) 10:22:23 ID: 7rYD2ulqGm
糸数おばさんの個人事務所かつ第二社民党
利権や票温存の為のカモフラージュ政党
ただ社民党以上に空気で旧来の役割すら全く果たせていない哀れな政党
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/02/19(水) 19:56:12 ID: sKLbQrMnr5
>>1
地域政党沖縄社会大衆党とこの社会大衆党は全くの別物。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/12/26(金) 07:56:57 ID: ZbFJjeUaHV
>>1
ここは社会大衆党の記事だからここに書き込まず、よそで記事でも作って勝手にやってろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/11/22(日) 15:27:12 ID: RSwA57r8bs
戦前で最も代表的な無産政党だろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0