葵祭単語

6件
アオイマツリ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

葵祭とは、祇園祭時代祭と並ぶ京都三大祭のひとつで、毎年5月15日に行われる京都最古の祭である。

概要

天皇(540~571年)の時代に作に見舞われたことから、賀茂の々を鎮めるために「」の祭礼を行ったのが起とされている。
御所、勅使・供奉者の衣冠まですべてフタバアオイで飾られたことが祭の名前の起で、現在行列のすべてにの葉が飾られる。
祭の前儀として流鏑事(やぶさめしんじ)や斎王代・女人列御禊事(さいおうだい・にょにんれつみそぎしんじ)などが行なわれる。

祭の役となる斎王代は京都在住の一般市民から選ばれた女性が務める。
斎王とは賀茂の神社に奉仕した未婚の内王(天皇)のことで、斎王代とはその代理である。
当日は総勢500名以上が貴族衣装京都御所を出発し、下神社を経て上賀茂神社へ向かう。
の都を歩練り歩く行列は、内外から多くの観光客を集めている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゴッドサイダー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

葵祭

1 ななしのよっしん
2024/05/15(水) 12:59:25 ID: cv9WYmR6eI
いつかみてみたい。記念かきこ
👍
高評価
0
👎
低評価
0