鬱展開とは、物語の展開を類別する時に用いられる分類の一つである。受け手の気を滅入らせる様な物語の展開を指してよく使われる。
概要
意味合いとしては、物語の受け手にある種の哀しさ、空しさ等のネガティヴな感情を引き起こさせる展開の事を指す。具体的には登場人物が何らかの戦闘・競争において敗北する、身近な人を失う、社会的に追い詰められる、あるいは非情な決断を下さなければならなくなる、等といった場合が考えられる。自らが感情移入していた、あるいは愛着を抱いていた登場人物がその様な状況に晒された場合は、そのような展開によって精神的苦痛を感じる場合があるであろう。あるいは純粋に、人が苦しむ描写そのものを忌避する場合もありうる。
その様な受け手に不快感を抱かせる展開である為、鬱展開そのものを忌避する人がいることは当然の帰結であるといえる。物語を楽しむという行為が娯楽の一種である以上、娯楽として受け止められなかった場合に批判・非難されるのは自然な流れであるだろう。例えばけいおん等のいわゆるほのぼの日常系アニメと呼ばれるものやある種のホームコメディは、その様な鬱展開を排除する事で一つの娯楽作品として成り立っているものである。
一方で、その様な鬱展開がその後に状況を覆す事で得られる達成感を前提として設置される場合がある。その様な苦難を乗り越えた果ての勝利や物事の達成というモチーフは物語の構成において古くから何度も用いられてきたものであり、そのための鬱展開を許容する人は少なくない。グレンラガン等、尊敬していた人物の死によって受けた悲しみを乗り越えることによって主人公の成長を描く、という手法などが例として挙げられる。また、敗北と挫折を乗り越えてチャンピオンに返り咲くロッキー3の様な例もある。
また、鬱展開を打ち破ったカタルシスを求める事以外にも、登場人物の心境を描写する為や、物語のテーマを追求する為に鬱展開が用いられる事もある。例えば反戦をテーマとした作品の場合は、そのテーマを受け手に納得させる為に戦争の悲惨さ、兵士が味わう苦難、国民の厭戦感情、遺族の悲しみ等を描写する事は恐らく避けられないであろう。「火垂るの墓」「人間失格」などの作品は鬱展開であるからこそ、その意味を十分に果たしうるのである。一方で、テッカマン・ブレードの様に多くの鬱展開を味わった上で戦い抜いた主人公を描いたからこそ得られる感動もあれば、嗜虐的な喜びを味わう為の手段として鬱展開が求められる場合もあるだろう。
上記の様に物語の送り手と受け手の多様な意図が交錯するからこそ、「鬱展開」とは賛否両論になる可能性が高い物語の運び方であるといえる。
鬱展開に対する評価・批判
概要で述べたとおり、鬱展開はそれを忌避する人がいる一方で物語を描く手段として用いられ、親しまれてきたという歴史があり、また鬱展開が何の為に用いられるかという事に関しても千差万別、という事情がある。従って、鬱展開に対する批判はその辺りに気をつけて行わないと余計な波紋を引き起こす、ということを留意すべきであろう。
ただ、物語が公開される前段階での先行情報公開の時点では、鬱展開があるということが隠されている場合もある。その様な場合、鬱展開を避けたいと思っていた人が偶々作品を見てしまい、それによって不快感を催すということが考えられる。鬱展開というもの自体が決して万人に許容されるものではない為、意図せずしてその様な展開を見せられた事に対する批判自体は決して不当なものとは言えないだろう。ただしそれに対して、そういったサプライズを含めて楽しんでいる人もいる、というのもまた事実である。唐突な鬱展開をどう受け止めるかという事に関しては、作品予告の時点で鬱展開があるを匂わせる事が可能な物語もあるが、それを押し隠したまま始める事が物語のギミックとして必要な場合もあるため、予兆なき鬱展開とは物語の構造そのものに関わる問題であるとも言える。話題性を狙って鬱展開を隠しておく場合もあり、その場合は送り手も商売である事と、商売であるからこそ受け手に不親切な行為をすべきでないという事の葛藤が考えられる。
上記の様に、鬱展開が受け入れられるか否かには様々な要素がつきまとう。それでもそれを評価、あるいは批判する上で重要な点を述べるとすれば、鬱展開は物語を組み立てる上で確立されたギミックの一つであることと鬱展開そのものは高尚でもなんでもないということであろう。あらゆる意味での鬱展開を排除してしまえば、物語の幅は非常に狭くなるのは間違いない。その一方で、仮に鬱展開を用いた作品が素晴らしいものになりうるとすれば、それは鬱展開を用いた事そのものが素晴らしいのではなく、鬱展開を組み入れた上での、物語全体の構成が素晴らしいからなのである。
関連動画
関連商品
関連項目
- 10
- 0pt