241 ななしのよっしん
2016/01/19(火) 10:08:29 ID: nW+WKvjLRH
アメリカの人が英国に言ったりその逆になってもとりあえず英語話せるなら言葉は通じるが単が自分とこと別の意味になっちゃうのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
242 ななしのよっしん
2016/01/30(土) 09:42:17 ID: bwFz1b6OD/
マジレス発生装置
動画では使わないのが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
243 ななしのよっしん
2016/02/09(火) 15:04:36 ID: YJRlScYWs8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
244 ななしのよっしん
2016/03/02(水) 16:14:52 ID: dGzekUjptP
近世イギリスのアクセントは今のアメリカのアクセントと近くつまりいわゆるアメリカクセントの英語の方が歴史が古いからむしろアメリカ英語英語イギリス(イングランド)の使ってるものこそあえてイギリスって呼ぶべきだろ

です
👍
高評価
0
👎
低評価
0
245 ななしのよっしん
2016/04/25(月) 14:10:36 ID: 7rDeDd/Dti
ユーエスエイがないとはどういうことだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
246 ななしのよっしん
2016/06/17(金) 19:38:05 ID: xtRvObUSbS
>>245
US英語
合衆英語なの?合衆イギリスなの?
グレートブリテン及び北アイルランド合衆
👍
高評価
0
👎
低評価
0
247 ななしのよっしん
2016/08/19(金) 14:19:00 ID: 5PVSMMIUuR
4歳か5歳くらいのときは外にはヨーロッパアメリカの2つがあって、ヨーロッパでは英語アメリカではアメリカ語を話していると思っていました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
248 nの3乗
2016/09/15(木) 06:33:05 ID: 6V+NEAQ6f7
プログラミング言語でさえ、方言があるんだから、
英語にも当然方言があるんだよな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
249 ななしのよっしん
2016/09/23(金) 07:15:20 ID: ZnqEaPWsYE
言葉って学べば学ぶほど美しいと思える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
250 ななしのよっしん
2016/10/09(日) 10:59:21 ID: vW1vsUXBya
>>248
シンガポール英語中国語訛りでシングリッシュと呼ばれてたり、
例えば"Often"の発音はアメリカだと「オーフン」、イギリスだと「オフトゥン」と、素人でも分かるレベルで差は感じるよ。
イギリスでも田舎になると"OK"が「アォケィ」などと普段英語を話すネイティブにも理解できないレベルの発音になる場合もあるらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
251 ななしのよっしん
2016/11/07(月) 02:26:32 ID: I+0KKycehC
オーフンオフトゥンといえば
厨房だった時のセンセイがオーフン読みしてたのに対し
オクラホマから来てた現地人のセンセイがオフトゥン読みしてたから当時はよく混乱してたなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
252 ななしのよっしん
2017/01/02(月) 02:27:41 ID: Bo/Q3hkvPs
本物のアメリカ語
ᏣᎳᎩ ᎧᏬᏂᎯᏍᏗ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
253 ななしのよっしん
2017/01/23(月) 13:36:34 ID: iNRaehawO6
アメリカ語はgetの使い方が英語べてフレキシブルすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
254 ななしのよっしん
2017/02/05(日) 13:46:32 ID: PTPSe+h2TV
日本英語もあれ英語じゃねーから
日本語だから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
255 ななしのよっしん
2017/02/05(日) 13:54:29 ID: WnS4FxG7LK
昔読んだ単集ではJaplishなんて書かれてたな
ジャアアアアアップ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
256 ななしのよっしん
2017/02/20(月) 18:31:18 ID: mAmqRvpcRL
ぶっちゃけ本場の汚い英語よか、ちゃんと教育された他言話者の話す英語の方が綺麗な場合は往々にしてある
日本人アホみたいな敬語よりちゃんと習った外国人のほうが言葉遣い綺麗、みたいなこともよくあるでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
257 ななしのよっしん
2017/04/22(土) 12:40:42 ID: Bo/Q3hkvPs
>>252
ᏣᎳᎩᏍ ᎯᏬᏂᏍᎩ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
258 ななしのよっしん
2017/08/27(日) 03:42:31 ID: TTzviq2SYS
このテンプレを知らずにマジレスする人っているの?
いるとしたらおとなしく回れ右して今すぐネットを止めるべき
振り回されるだけだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
259 ななしのよっしん
2017/08/27(日) 03:52:54 ID: XbtKQ1OX7f
👍
高評価
0
👎
低評価
0
260 ななしのよっしん
2017/10/24(火) 01:55:42 ID: 0lZFYN2HUe
イギリス英語は「ウォータ」みたいな発音、とあるが、それってほぼ上流階級だけ。
ロンドン在住の教育準の低い連中はコックニー訛り丸出しで「ウォッア」みたいな発音をする。ピーナツが喉に詰まったサザエさんみたいな感じで、tの音が「ッ」に化ける。
というか、若年層を中心にそういう発音をする連中の方が今やロンドンには多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
261 ななしのよっしん
2017/11/24(金) 22:04:01 ID: ZEQkHMD2Um
アメリカ語は存在するって書くと、ネタにマジレスするなって書き込まれるんだけど
アメリカ語を知らない人にとっては面ネタなんですかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
262 ななしのよっしん
2017/12/13(水) 11:45:27 ID: mqQ2MawzzF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
263 ななしのよっしん
2017/12/26(火) 15:06:06 ID: POYXDcHBH2
こないだ「ネタだとわかれ」と言われたけどこの記事見た感じネタ要素何もない
正直つまらん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
264 ななしのよっしん
2018/02/22(木) 23:15:07 ID: +qmRKFbOrW
ミカカ!シミカカ!(アステカ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
265 ななしのよっしん
2018/03/02(金) 07:53:37 ID: q0QNAH7uaQ
アメリカ語なんて日本語ほとんどの辞書に載ってないと思うんですけど…
検索でも大百科が一番に出てくる時点でねぇ
存在するっていいたい人は素直にアメリカ英語って言ったほうがいいゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
266 ななしのよっしん
2018/05/01(火) 19:45:43 ID: 4C/nHAnWOz
chavみたいなゴミ海外行くような層の日本人が関わることってあんまないし別にいんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
267 ななしのよっしん
2018/08/02(木) 13:57:16 ID: VIkf251Ug0
常に自分より下をめてる人が
しょーもない事で突っ込みたくてウズウズしてんだなってよくわかる
そういう意味では秀逸なネタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
268 ななしのよっしん
2018/08/19(日) 12:12:30 ID: S+lqtN/qCa
フランスに渡みたいなネタだと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
269 ななしのよっしん
2018/08/22(水) 09:12:08 ID: TTHSmq4+gF
>>8とか>>9でもう出てるけど、
普通にある言葉と思い込んでいるなら、実際にはネタ以外で一般的ではないからやめておくべき。(突っ込まれる可性有り)
ゲームの言設定で、English(United Kingdom)とEnglish(United States)の様に別れている場合が多い。
TASVideosでは従来、English(US)版で競ってたので、日本人が「英語(アメリカ)」とわざわざ書くのがめんどくさいので、アメリカ語と呼んでいた。これは一種の略語であり、この用法のアメリカ語いちいち突っ込んだり難つけるのはナンセンス
(字幕の言が違うと文字数の違いによる、ゲームプレイ時間が僅かに異なり、に時間で競うことが出来なくなるため。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
270 ななしのよっしん
2018/11/02(金) 06:25:39 ID: YE1Bm0+K+X
>>262
ネトウヨ気持ち悪
👍
高評価
0
👎
低評価
0