91 ななしのよっしん
2011/01/18(火) 08:01:40 ID: z4VT4u8hFM
>>87
2万円だった商品が半額で1万円になってる!
ためしに買ってみよう!
確かに額相応の商品だ!じゃあ今度価格が2万円に戻ってもまた買おう!
お前はそう思うか?
人間ってのは一度味を占める(安価でいいものを手に入れられる)と
大体の人がそれ以上のものしかめなくなるんだよ
リスクコストが大きくなれば例してその割合も顕著になるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2011/01/18(火) 19:42:09 ID: qtp6vhDBrN
そもそも商売で採算を無視した値引きなんてありえない。必ず必要経費と利益に繋がるようにしなければならない。期間限定の割引サービスというのも元々の品質のままでそれが出来なければ意味がないどころか逆効果。
仕入先が安く多く売ってくれるようになった、下手な広告を出すより常連さん経由でサービスを知ってもらおうという理由で割引する事はあるがそれは元々のコネや地があってこそだからな。

あと>>87に関して言えばそんな結果論的な発想で店側が商売をする事は色々な意味で危険極まりないだけで旨みがいとだけ言わせてくれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2011/01/18(火) 19:51:24 ID: TsjUQVJkpU
>>90
単に>>87に返答する価値のないおとぎ話だっただけの話だろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2011/01/18(火) 22:26:26 ID: fNdOvHbXwQ
>>91
他所で代用が利かずに次に半額になるまで慢できないほど人を
魅了できるを持った商品ならそうなんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2011/01/19(水) 11:49:49 ID: UCr46fuDd5
前から行ってみよう行ってみようと思っていた店が半額になった

っていうならいいんだろう。それなら行きたいよ。

今のグルーポン系のビジネスの問題は、行った事もない店を半額だって言うだけで行ってるっていう点だろうな

有名店だけど普段は高くて手が届かない店をリーズブルプランで利用できる、っていうのはアリ
今のグルーポン系は聴いたこともない店がとんでもない価格で普段料理出してるっていう逆効果の宣伝になってる

聞いたこともない知らない店だけど半額だから来た、そんな客は、その店のリピーターになる訳なんかなくて、むしろそのグルーポンリピーターになるわけでw
他の半額の店に期待っていう流れになるのが見え見えなのになあ
こんなサービスの片棒担いでる飲食店が阿呆だとしか思えん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2011/01/19(水) 12:14:54 ID: mwZj2GXun8
飲食店にも一応利点はあるんやて。チケット前売りだから、その時はまとまってお金が入る。ちょっと店が苦しい時には助かるかもしれん。
クーポン者が来店したときは一銭もにならんけど、通常営業中ならば普通客の中のごく少数のクーポン者だしちょっとの痛みで済む。特に、予約必須なら来るの分かってるのだし。
割引しないといかんし、グルーポン50%上納せんといかんから、確かにものすごく旨味があるかと言われたら、微妙な線ではあるけれど。

まあほとんど全部某ネトラジpodcast)の受け売りなんですが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2011/01/20(木) 02:44:13 ID: TsNdua5LWn
グルーポン契約せずに割引した方がかるじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2011/01/20(木) 20:54:36 ID: k0De0I29lv
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2011/01/22(土) 07:06:21 ID: dk+bs86hzX
まぁ一番の問題は二重価格表示であってそれをグルーポン側が勧めた可性が高い(ネット上での言多数あり)ってところなんだよね
そもそもネットTVで散々見かけるくらい広告異常使ってるってことは内容にかけないでも人さえ来ればかるってことなんだよな。割を食うのは当然利用者な訳で。
実際虚業のエキスパートみたいなところが立ち上げた会社だしね。

>>94
なんか自分の体験談をよっぽど前面に出したいみたいだけど、
普通に考えりゃ倍額出して同じもの買いたいなんて思わないし、ラーメンならまだわかるけど普通飲食店で想像をはるかえた味で感動したとかまずないでしょ。

>>96
売り上げが確保できるメリットはあるね。ただ大抵のクーポンは期間が6ヶとかだし、枚数もそんなに捌けるわけじゃないから均で見れば1日2~3人の客増加にしかならない上に利益が出ないとなるとうまみはないといっていいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2011/01/22(土) 15:55:30 ID: i26Tke3BUD
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2011/01/22(土) 18:38:00 ID: b+ES8TPGFO
毎度お騒がせな共同購入サービス、『グルーポン』だがまたも購入者がTwitterで怒りをぶちまけているようだ。

今回はクレープガレット専門店のランチ50%OFFというもので、1000人の共同購入者が集まった。

かしこクーポンページに後から訂正がされ「※平日限定利用可(土日祝日は利用不可)」
追記されているのだ。これを発見した購入者は「即座に購入辞退依頼メールを送ったけど、
これって騙し討ちの詐欺まがい商法じゃないのか??」と怒りをぶちまけている。

グルーポン』側の審チェック体制も気になるところだが、こうも幾度もミスが連続してくると
内でのグルーポンの信用がなくなっていくばかりか、
あらゆる共同購入クーポンサービスまで同じで見られるようになってしまう。

http://getnews.jp/archives/95006exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2011/01/22(土) 19:05:44 ID: fs2ZbkRDop
なるほど。ID:fNdOvHbXwQみたいな人がいるから
グルーポンみたいな商売が成り立つのか。

確かに皆が皆、用心深く生きてるワケじゃないしなあ。
いわゆる情報弱者食い物にするのは、思ったより大きくけられるのかもな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2011/01/23(日) 02:55:11 ID: fNdOvHbXwQ
>>99
倍額じゃなくて『定価』な。元々半額なわけだし。
その認識はすごく重要だと思うよ。

感動はしなくてもお祝い事とか打ち上げなどの特別な日に
こういう店もあったなと覚えておいてもらえるだけでもいいんじゃね?
飲食店の評価は料理だけじゃなく店の雰囲気や立地など関わってくるわけだし、
大事な場でその時グルーポンにあった半額の店を使うって人間も滅多にいないだろう。

それにグルーポンみたいな定価が5000円以上の高額な店が客を感動させられないなら
一体料理食わせるんだって話になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2011/01/27(木) 11:36:55 ID: buTBitHh1Y
100げっと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななし
2011/01/27(木) 19:14:38 ID: B2YrW3UIuk
>>96
グルーポンは悪徳すぎて、店側が可哀想。
京都郊外トンカツ屋のクーポンも酷かった。
席数24席の店なのに、7月期限のクーポン1500枚以上売られてたよ。
宣伝文句も「創業12年の老舗」と書かれている始末。
店のHP見てもコツコツにしているのが判るし、クーポンは本当に定価の半額になっていただけに、店が気の毒すぎる。
に10年以上やってきた結果が、悪徳業者のカモにされたなんて…。
席数24席で、半額クーポン1500枚以上なんて、店が潰れる勢いだぞ。
店側の利点なんて0だろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2011/01/27(木) 22:03:19 ID: fNdOvHbXwQ
これだね。
http://www.groupon.jp/cid/4244exit
http://www.free-walk.org/tonkatuagesyo.htmlexit

確かに酷いわ。しかも創業12年で老舗とか何の冗談だって感じだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2011/02/02(水) 19:02:36 ID: wR6j95WCww
バードカフェ株式会社外食文化研究
社長 水口治(通名
大阪生まれの朝鮮人高校も出てない(中卒の)札付き詐欺師

グルーポン』(共同購入割引サービス通信出資。会社は韓国
代表取締役CEO 廣田也 元・通信
専務取締役 瀬戸恵介 アムウエイ商法出身
取締役 宮内政雄 元・通信
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2011/02/04(金) 13:00:30 ID: XSlAbUTJ6v
あれ?今回のおせち事件はグルーポン日本支部がやったことなの?それとも本部?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2011/02/04(金) 13:12:11 ID: JEnw76wPD8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 削除しました
削除しました ID: h6gAhWSPxm
削除しました
111 削除しました
削除しました ID: h6gAhWSPxm
削除しました
112 ななしのよっしん
2011/02/07(月) 20:48:28 ID: x2l1iwEFpv
そして顧客情報紛失とか・・・。
なんで危ないフラグを片端から踏むんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 削除しました
削除しました ID: h6gAhWSPxm
削除しました
114 ななしのよっしん
2011/02/07(月) 23:10:06 ID: k1+5fHLzBz
日本人どものせいでCEOも大変ですね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2011/02/08(火) 01:24:32 ID: XSlAbUTJ6v
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2011/02/08(火) 17:30:46 ID: h90q3NRF90
>113
退職代わりに顧客の個人情報売ったんじゃねえの?
ボロそうな客層だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2011/02/10(木) 01:42:32 ID: rWn8gI0f1a
ここまで悪い&い実例があるともう駄だな、身から出た錆だから復活不可能
でもそれまでに凄いけてるからここで潰れても社長幹部クラスは痛くも痒くもない
また次の悪い手を使って稼ぐんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2011/02/10(木) 02:04:05 ID: WAQf926Xtu
>>109日経の記事は長いけど読む価値があった
こういう店もあったなと覚えておいてもらえるだけでもいいんじゃね?
みたいな事言ってる脳味噌お花畑さんは読んどくべきだと思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 削除しました
削除しました ID: h6gAhWSPxm
削除しました
120 ななしのよっしん
2011/02/10(木) 17:38:24 ID: G9kGi9RmNO
>>119
ヘビリピーターだけを残すやり方の行き着く先は
みたいな擬似マネー市場のような気がするんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0