1 ななしのよっしん
2012/01/11(水) 13:26:23 ID: ppZp82DuRA
gdgd妖精s最終話持田房子の登場を伏線と言ったお前の為に作ってやったぞw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/01/11(水) 13:36:15 ID: xczlTeq/Ck
漫画じゃ「とりあえず大量にばら撒いて、後で使えそうだったら伏線として回収」ってパターンが多いな
これを如何にして「伏線としてった伏線」っぽく見せるかは漫画家としての量の標になる

藤田和日郎なんかは割と上手い例
尾田栄一郎はディープな読者考察しすぎるせいで伏線コアになってしまう例
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/01/11(水) 13:39:55 ID: 3hR0+Y2gG7
多過ぎると、風呂敷めなくなる物。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/01/11(水) 14:31:45 ID: nMspUyjv31
直近で感心した伏線映画「レポゼッション メン」だな
ラストオチが急転直下すぎて付いていけなくなるが
よくよく観返してみると序盤のシーン背景テレビ
アナウンサー読み上げているニュース伏線だったという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/02/05(日) 21:20:47 ID: IBXejrPzPi
伏線を仕込む時は、一旦話を最後まで作ってから。

連載漫画なんかはまた別。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/02/05(日) 21:27:59 ID: UluQU7evUx
>>5
漫画とか、作者が最初から綿密な伏線ってても
「この展開は読者に受けないからダメです」の編集者の一言でパーになるわけか…
それで2chあたりで「あの伏線はなんだったのか」なんて言われた日にゃ泣くしかないわな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/03/07(水) 22:22:23 ID: geHKbggFLI
要するにわかりにくい フラグみたいなもんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/03/07(水) 22:32:27 ID: nMspUyjv31
>>7
「唐突な展開だと思うでしょ?でも実はこの展開をこっそり事前におわせていたんだよ?」って感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/03/08(木) 14:45:50 ID: geHKbggFLI
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/04/14(土) 21:26:22 ID: uGrkpgZbTh
伏線フラグ
あとこの記事の冒頭にある
『ふっふっふ、この記事は最後まで読んでね・・・』←伏線
これはちょっと違うんじゃないか?

>>3
久保師匠西尾先生めだか)なんかは広げるのは流石だがむの上手くないよな
伏線回収されないと感情移入より先に「ああやっぱり人が作った世界なんだ」って感じがしてすごく萎える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/04/14(土) 21:43:33 ID: kHayN9awMe
>>10
回収されないと萎えるってのは同感。
だけど、全部の伏線キッチリ回収してる方が「人が作った世界」っぽくないか? 現実的に考えて。
それが悪いってわけじゃないし、むしろ爽快感が味わえて良いと思ってるけども、気になったので。
揚げ足取りで申し訳ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/04/14(土) 21:48:55 ID: fqsAM7ILCN
伏線が全部回収されたとか読んでいる人は分からないだろ。
細な事も伏線だったりするわけだし。


個人的に伏線回収が上手いと思ったのは「蒼穹のカルマ」だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/04/14(土) 21:58:08 ID: kHayN9awMe
>>12
なるほど、確かにそうですね。
本当にただの揚げ足取りで申し訳ないです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2012/04/19(木) 12:24:58 ID: YNPFCDlbh7
人が作ったかどうかってより期待してた伏線投げっぱなしにされると踊らされた感が半端なくてやるせなくなる
まあ週刊連載の場合は時間との勝負だし仕方ないのかもしれんけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2012/05/11(金) 15:22:42 ID: BLoI904CLM
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2012/05/11(金) 15:40:31 ID: 9m4TWDU9sg
木更津キャッツアイの「○回裏」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2012/07/28(土) 23:29:44 ID: 35tvXWaH4M
ほれー、伏線だぞ~うりうりー、というあからさまなのは伏線とは言えないだろうw ヘタクソ小説だとこうなっちゃうんだが。

伏線の例
男「新婚旅行どこ行く?グアムにしようか、ハワイもいいよな」
女「わたし、あなたの運転するの助手席がいいんだけどなー」

いろいろあって、

男「お前、あの飛行機事故一の生存者だったのか…」

発言にあまり重みがなく、その時はさらっと流れるが、後から大きな意味を持ってくるというのがうまい伏線だと思う。
にやっと笑うとか、意味深な一言を言うというのは、きつい言い方をすると書き手の「逃げ」だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2012/08/03(金) 17:26:51 ID: 6SpPpNypYZ
伏線と回収の出来で作者がどれだけ作品に入れ込んでいるかが分かるよね
さとはまた別の問題だが好きな作品の作者がその世界真剣に取り組んでいると思うとちょっと嬉しい

>>17
り方うめぇなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2012/08/07(火) 12:16:44 ID: rtInMq2YCH
大辞によると
小説や戯曲などで、のちの展開に備えてそれに関連した事柄を前のほうでほのめかしておくこと。また、その事柄」

これを考えると、記事の「気付かれないように」というのは少し言いすぎな気がする。
寧ろ、この定義だと「これは伏線かな?」と思わせる位がちょうどいいという印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2012/08/07(火) 20:36:15 ID: mJJJLW1+6B
絶望先生のOPは伏線だったんですね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/08/28(火) 19:21:13 ID: gY89AssPkf
伏線の回収の仕方が一番うまい漫画家は岩明だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2012/09/07(金) 08:41:06 ID: dlBNaNBK16
とあるキャラが「この人左利きなんだ」と相手を見るが、
特に何かの複線でもなんでもなく、ただの特徴の紹介だったというw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2012/09/08(土) 00:50:58 ID: f9O1wcfHQX
>>17
それはまあその通りなんだが、あまりにもさり気なさすぎると↓みたいなこともあるわけで・・・

榊一郎@ichiro_sakaki
を入れた伏線ほど読者スルーされる。#作家あるある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2012/09/08(土) 00:57:10 ID: j/BRvA/SV2
あからさまな伏線られてからあまりに時間がたち過ぎると
回収されようがされまいがどうでもよくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2012/09/08(土) 01:02:25 ID: d/WyMIqAzO
漫画とかのちょっとした出来事をすぐ伏線言ういるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2012/09/26(水) 23:12:09 ID: CdOarZ2fNo
伏線と布石は使い分けるべきだと毎度のこと思う。
Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」はガチで巧い。
上げて驚いたわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2012/10/02(火) 20:54:28 ID: v7Voypc3fq
>>25
あげく作者伏線のつもりじゃなかったかも知れないのに
伏線回収できてねー」とか言い出したりな。

特に日本人は原因と結果が提示されないとモヤモヤしがちだけど、
作品なんかだと細部がハッキリしないまま終わる事も少なくない(Xファイルとか)
伏線重視は日本独自なのかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2012/10/30(火) 00:32:13 ID: gCaESlsovs
ここまで伊坂幸太郎
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2012/10/30(火) 04:09:14 ID: Xea+QOXdtf
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2012/11/07(水) 20:56:32 ID: 039QsAcH1o
高橋弥七郎の『灼眼のシャナ』かな。まるで掃除機のように初回の伏線回収してるよな。まあ、前後の脈絡なく関係なさそうな話始めるのは所謂露伏線だろうけど。ⅩⅤ巻とか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0