61 ななしのよっしん
2015/03/12(木) 22:38:43 ID: DIbzh/0W2O
この記事もそうだが、各年記事に書いてある年齢表記、毎年変えるの手間じゃない? か~

>>60
どっちでも良いというか、「~」で結んだ方が良いんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2015/05/07(木) 05:36:24 ID: e2Gtdhgc32
>>59
PS9が2078年に発売するから、それまで何とか生きてろよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2015/09/13(日) 12:52:56 ID: V+RVXbef1y
たとえば、1992年の記事で「2223」みたいに書かれているけど、この記号ってそう使うものなのか?
ニコ百の「」の記事含め、調べてもそれらしいの出なかったので、後学のためにか説明してくれないだろうか。
「AB」と書いた場合、どう捉えるといいの?
1 「AからBまで」(「~」と同義)
2 「A歳からB歳まで」(「~」と同じだが使い方は年齢に限定される)
3 「AまたはB」(「or」と同義)
4 「A歳またはB歳」(「or」と同じだが使い方は年齢に限定される)
5 「AおよびB」(「and」と同義)
6 「A歳およびB歳」(「and」と同じだが使い方は年齢に限定される)
7 その他
もし1、3、5の場合、「2223歳」「22歳23歳」みたいにしないとダメな気もするけど。
年齢に限定されないなら、震度34や風力56みたいな使い方もOKなのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2015/09/15(火) 22:00:55 ID: DIbzh/0W2O
>>63
前に疑問に思って調べたけど、直三角形である事と、偶に三角点を表す位にしか使われていないみたいで、ニコ百の用法は全く独自なんじゃないかと思ってる。

というか毎年書き換えるの面倒だからくて良いと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2015/10/13(火) 00:13:54 ID: oFwenDjDT6
学年ひとつずれてる気がするが気のせいだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2015/10/14(水) 23:18:58 ID: DIbzh/0W2O
>>65
2008年平成20年)だと生まれが<小2>で遅生まれが<小1>って事になってる。
解り辛いから何とかしたいんだけど……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2015/11/03(火) 22:09:10 ID: HxpRaJ3Nnb
いらなくね?社会人になっても入社はだいたい4月な訳だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2015/11/04(水) 07:21:24 ID: O4eg92klYm
個人的にはもっとシンプルでいいと思う
年齢、学年とかくてもいいんじゃないかな年の一覧な訳だし
年を加えていくのは個々が少しずつやれるからあまり大変じゃないけど
年齢や学年は毎年一気に書き換えなきゃいけないから大変でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2015/11/04(水) 23:50:19 ID: DIbzh/0W2O
だんだん議論ってるけど、この記事や年記事は見る人少ないから満場一致感がどうにも出なくて、どれくらい意見が集まれば実行して良いのかが難しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2015/11/07(土) 05:31:25 ID: O4eg92klYm
確かに変えていいものか悩むところがあるね
仮に毎年編集の大変さや必要性の有を考慮して年齢・学年を削除したとする
それを差し戻す編集者がもし居るのならば、是非率先して年齢・学年の編集してほしいかな
編集履歴を見ると2012年までは毎年年始に年齢を編集してた同一の編集者が居た。それ以降は2度程3月位まで年齢更新かったことがある
それはたぶん年齢の需要がないのか編集自体が大変なのかそのいずれかだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2015/11/07(土) 05:50:57 ID: O4eg92klYm
今年もあと2ヶを切った事だし来年年始まではとりあえず様子見かな
年始(あるいは1月末位まで?)に年齢・学年の更新がなければ需要がない、もしくは編集者興味のない、やりたがらない要素という判断と出来るかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2015/11/20(金) 17:22:57 ID: V+RVXbef1y
>>64
そうか、返信ありがとう。
仮にも百科事典編集者の独自ルールは止めてほしいが…。

話は変わるが先ほど、一斉に記事が書き換えられて
冒頭の「~年」がやたらデカくされてた。
議論されて決まったことかと思ってここ見にきたけど
個別の年記事で議論されたのか、あるいは独断編集なのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2015/11/20(金) 23:57:07 ID: DIbzh/0W2O
ユーザ記事見てみると議論してないみたい。この記事見てるかな……

簡便なHTMLの方が良いとは思う。tableの時点で面倒だけど。
これまでのは、画像付けてるのは当年と前と後の同じ十二支で(前年と翌年は画像し)、
現在のは当年と前年と次年の十二支だから意味合いが違う。
両方合せるなら、「前の○年・前年・当年・翌年・次の○年」(○は十二支)ぐらいはあって良い(六十干支調べるの面倒そうだけど)。

あと年表記だけど、text-align:center;にするとか、
Wikipediaに倣って「○曜日から始まる年」とか書いても良いのかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2015/11/21(土) 06:08:34 ID: O4eg92klYm
申し訳ありません。今回、近年を中心に年記事冒頭のテーブルフォーマットを書き換えた者です
ユーザー記事掲示板に書きましたが、ご摘いただいた通り、前もってきちんと議論をしてから編集するべきでした。ですので、元のリビジョン差し戻ししていただいて構いません。

また、皆さんにご迷惑をかけてしまった自らが言える立場ではないと思いますが、編集者読者の方々で話し合っていただいて、更に見やすく解りやすく必要な情報があり、編集時の負担にならない年記事冒頭の形式を模索するのも良いのではないかと思います。
今回の件に関しまして、めて深くお詫び申し上げます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2015/11/24(火) 03:20:36 ID: 5IzG/WNuHh
この掲示板>>66さん(2015年3月書込)からこの記事の問題点、具体的にはの扱い、毎年書き換えるのが大変な記事の形態等の意見が度々出されています。編集者の皆様は解りやすいように記号を一種類ですら書き換えることに関して慎重になりすぎなのではないでしょうか?
例えば、あることを定義する記号を使うとして「例:は◯◯を表します」と定義を併記するならまだ解るのですが、それすら有りません。そもそもという本来は違う意味を持つものを独自記号として定義せずとも「~」という既存の解りやすい記号があります。

>>69さんのように満場一致感の判断が難しいと仰っしゃる気持ちもわかりますが、不便だという意見がそこそこ出ているならまずは変えてみて、もしそれでクレームが出たらどう変えればいいかを論理的に煮詰めればいいと思います。

なぜ読解に悩む記述、しかも度々それに関して掲示板で書き込みが行われている事ですら更新が行われていないのでしょうか?年齢記載の問題(毎年の書き換えが必須となるので連礼記載も不要なのでは?という意見等)にしても同様です。編集者の皆様はいかが思われますか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2015/11/24(火) 03:29:28 ID: 5IzG/WNuHh
>>75
文末辺りに誤字がありましたので以下のように訂正いたします。すみません。

誤:(毎年の書き換えが必須となるので連礼記載も不要なのでは?という意見等)

正:(毎年の書き換えが必須となるので年齢記載も不要なのでは?という意見等)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2015/11/25(水) 00:23:25 ID: DIbzh/0W2O
>>75
編集するの面倒だから!

実際、記事一つならまだしも何十もの記事を弄るのは大変なので、
かがやるまでそのままという状態になるのは有り得る話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2015/11/27(金) 07:49:56 ID: O4eg92klYm
>>77
やっぱり面倒ですね
ちょっとこの記事をこの形式(年齢や学年記載、記号)に更新された編集者さんを調べました
都道府県記事でフッターのテーブルテンプレも作ってましたが、これもまた解りづらい
異論というかクレームは付いているようですが引退されたのか善される気配もなく放置のままでしたね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2015/11/27(金) 08:15:52 ID: O4eg92klYm
そこで提案をしたいのですが、この記事の不便な点も変えませんか?>>71で来年1月まで様子を見ようと一度は書いたのですが、このままではらちが明かなそうなので年内にでも変えてしまおうかと
良案としては
はもちろんですが年齢・学年も毎年書き換えるメンテの大変さやそれによる未更新で読む人に混乱をもたらす為削除
平成みらいを分けるのは年越しごとに年を移動する手間がかかるので統合する。一覧なのだから「むかし~いま~みらい」やその区分は不要なのでは?

とりあえずこの線で変えようと思うのですが異論や意見はありますか?全くい場合は1週間後を処に、とりあえずのたたき台として更新をしてみます
その後、たたき台を見て何か良点、善する余地ががあるならば議論してみるというのはどうでしょう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2015/11/27(金) 09:18:08 ID: O4eg92klYm
>>73
ご意見ありがとうございます
やはりこれまでのテーブルヘッダ同様、干支一巡前の年・干支一巡後の年もあったほうがいいですか
一応、一旦は2015年の記事で元々のテーブルヘッダに準じた
http://dic.nicovideo.jp/r/a/2015%E5%B9%B4/2286511
として良はしました。(但しこの年では元々一巡後の記述がかった http://dic.nicovideo.jp/r/a/2015%E5%B9%B4/2284246 ので一巡後は入っていません)
その後よくよく考えてみて必然性がなさそうな情報なので、一巡前・一巡後の記述は除くに至りました
必要なら付け加えますが、その情報は実際使いますか?リンク的に要りますか?どうでしょう?必要なら率先して付け加えます
同時に編集自体も後年の編集者が(>>75で触れられている)「面倒だから更新がおっくうになる問題」になる可性もはらんでいますけれども…
なお、>>72>>73でも摘されています通り、冒頭の年表記の善も行います
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2015/11/27(金) 23:28:20 ID: DIbzh/0W2O
>>79
年齢表記はくて良いでしょう。「むかし~いま~みらい」は好み次第ですかね。「区分」は「みらい2016年~)」以降にあるリストをtableに入れるという意味でなら、それでも良いと思います。「2082年(2042年)」から下も入れるとtableがでかくなるので、ここはリストのままで良いかな……

>>80
テーブルヘッダの部分で「更新がおっくうになる」箇所ってあるんでしょうか。
「前の十二支・前年・当年・翌年・次の十二支
2003年2014年2015年2016年2027年」って予め書いておけば充分かと。
十二支/干支調べるの面倒だったら
「10年前・前年・当年・翌年・10年後
2005年2014年2015年2016年2025年」というのもアリかなあ。
前年・翌年以外要るかどうかは他の人にも聞いてみたい処です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2015/11/30(月) 06:48:38 ID: O4eg92klYm
>>81
了解です。では年齢表記は削る方向で
同様にヘッダのテーブルに関しても「前回の◯年(◯は干支名)・前年・当年・翌年・次回の◯年」みたいに前回・次回の同じ干支の年も含めた方向で行きたいと思います。実際作ってみて十二支分あれば、あとはコピペして年を書き換えるだけでどの年にも流用が効くことが分かったので

現状六十干支括弧付きで併記してますが、これやると凄く手間がかかるので「基本テンプレ」的には六十干支を含めずに単に干支名で記述します。(既に六十干支の併記もありますが)干支を書くと六十干支追記していただける編集者の方もいらっしゃるようなのでそれはそちらにお任せしたいかなと
加えて干支名ですが「ねずみ」「うし」といった俗称ではなく子年・丑年といった正式名に変える方向で考えています

他の方も、もしご意見がありましたら、よろしくお願いします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2015/11/30(月) 21:29:46 ID: O4eg92klYm
すみません。前の書込みで二行に「年の一覧」記事の良方針について、三行から下は各年記事のヘッダについての良方針について書きました。話題が変わる二行と三行の間に改行を入れるべきでした。解りづらい書込みをしてしまいすみません
(次のレスに続きます)

👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2015/11/30(月) 21:33:31 ID: O4eg92klYm
年の一覧」についてまだ書いていなかった(あくまで個人的な)構想を以下に記します
・冒頭に この記事はニコニコ大百科に記事として存在する年の一覧である。 の一文を追加する。
・現状、昭和平成テーブルマス状ですが、それゆえに縦方向に進むのか横方向に進むのかがパッと見で一迷うフォーマットとなっている為、良。具体的にはテーブルを年代ごと(10年ごと)に区切り、各セル内に年をリスト形式で表記する。
・このテーブル最上行にヘッダセルを使い年代(記述例:1990年代)を記述する。左隣の列に次の年代を並べる。それを繰り返す。横に何列並べるかは検討の余地あり。年リストが見づらくならない範囲の幅を確保しつつ年代列を並べて横幅を埋める。
・年代列を並べ、出来ればキリの良い年代で横方向を埋める。下方向に新しい年代セルを作成し、上記の記述方法を繰り返す。

こんな感じで考えています
解りづらかったらすみません。また、なにかご意見が有りましたらよろしくお願いします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2015/12/06(日) 10:33:01 ID: /URErhPGEt
ここだけじゃなくて、各年の記事の年齢とか学年とかはいらないとおもう。
あとこの記事のだけど「遅生まれ」ってあまり言わないと思うので「生まれ」につけた方が良いような気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2015/12/07(月) 10:52:24 ID: O4eg92klYm
>>85
各年記事の年齢・学年なんてあるのか?と思い過去方面の年記事を実際に見て驚きました。これ、毎年メンテされる方いらっしゃるんでしょうか?するとしたら大な作業量ですよね?

年記事の読者度としては現在の年が最大、次に近い翌年以降と近い過去年という気がするのですが、その過去年記事一連で毎年メンテが必要なのは編集者にとって優しくない作りだと思います。メンテが滞り、結果、読者に不便をもたらす悪循環に陥る可性もありますね。

自分としても各年記事の年齢はこのような理由から不要だという意見に賛成します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2015/12/07(月) 15:02:12 ID: O4eg92klYm
取りあえず掲示板でのご意見を取り入れ、なおかつ読みやすいように、編集者にとってはメンテしやすいように記事フォーマット良いたしました。

なお、これは>>79でも書きました通り、「年の一覧記事としてのたたき台」です。善の余地等が有りましたら、ご意見の程よろしくお願いいたします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2015/12/07(月) 20:49:17 ID: DIbzh/0W2O
テーブルレイアウトかぁ……
私案考えてみたけど↓
<div style="float:left;width:33%;border-top:double 3px #000;border-left:solid 3px #000;">
<p>2010年代</p>
<ul>
<li>2010年平成22年</li><!--最大10個-->
</ul>
</div>
リストの数によっては巧く表示されないので何うにかならんかな(巧く行かない例として1セット内のliの数が1行、10行、1行、1行、10行とか)暫定的にclearを使うか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2015/12/09(水) 00:07:02 ID: O4eg92klYm
確かにリストの数で行の高さが異なってしまうのはデザイン的に統一感がいですね。clearタグに関してはググっても今回の事例に該当する用例が見つけられなかったので、もしよろしければどんな感じになるのか編集して戴けますか?

表にテーブルを採用したのは自分が表の記述方法でテーブルを使う方法しか知らない事と大百科エディタで簡単に作れる事の二点です
表にテーブルを使うのは良くない事なのでしょうか?自分は残念ながらHTMLには疎いのでそういった事情がよく解りません

あと遅ればせながらではありますが、以前ご摘いただいた各年記事の冒頭に大きなフォント使用してしまった年表記の修正をします(優先事項)
次に現状の「前年・当年・翌年」テーブルを「前回の◯年(◯は干支名)・前年・当年・翌年・次回の◯年」の変更に手を付けたいと思います
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2015/12/09(水) 02:11:02 ID: DIbzh/0W2O
>>89
ああ、HTMLエディタがありましたね……HTMLに明るくない人も編集可なのは忘れてはならない部分……

ではせめてソース上の順番が
「1900年代」→「1907年明治40年)未」→「1910年代」→「1911年明治44年」→「1920年代」→「1927年昭和2年)卯」……
の様に表記上妥当な順番になるレイアウトが良いです。現状は
「1900年代」→「1910年代」→「1920年代」→「1907年明治40年)未」→「1911年明治44年」→「1927年昭和2年)卯」……
と書いてる様なものなので。

テーブルレイアウトHTML(どこ)では色々議論が出てるもので、ぐぐれば幾つも出て来るくらいです。自分からは(面倒なので)解説しない事に……
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス