ぼかりす 単語

399件

ボカリス

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ぼかりすexit_nicovideo」とは、産業技術総合研究所産総研)による「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌合成パラメータを自動推定するシステム」の称および、VocaListener技術を用いて歌調整したVOCALOID動画の総称である。

概要

経緯

2008年4月28日ニコニコ動画に突如として『【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】exit_nicovideo』という一本の動画投稿される。それまでの一種機質さの残るVOCALOIDの歌唱とは一線を画する、自然で“人間味”のある歌唱は大きな衝撃を与えた。当初は「ぼかりす」とは何のことか表されておらず、謎の技術として多くの話題を呼んだ。

2008年5月3日、この「ぼかりす」とは産総研が1ヶ後に発表を行う「VocaListener」技術のデモンストレーションであったことが産総研後藤氏のサイトにて明かされた。

2008年5月28日、第75回音楽情報科学研究会で「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌合成パラメータを自動推定するシステムの提案」[1]が発表された。

「ぼかりす」の今

現在、限られたモニターによって試用テストが行われている。→Netぼかりすα版

VOCALOID3 Job Plugin VocaListener』として、ヤマハから2012年10月19日に発売される事が発表された。

より様々な表情をつけられる「ぼかりす2」の開発も進められている。

VocaListener

VocaListenerとは、ユーザ歌唱を真似る歌合成パラメータを自動推定するシステムである。

VocaListenerは3つのシステムからなる。入に関する「VocaListener-front-end」、歌唱データを編集・補正する「VocaListener-plus 」、そしてシステムの核となるのが合成歌唱をユーザーによる標歌唱へ近づける「VocaListener-core」である。

手順としては

  1. 歌詞情報を入
  2. ユーザーの歌唱データを入
  3. 歌唱データを分析し波形データ歌詞を割り当てる。この結果に誤りがあった場合手作業で修正する。
  4. もし音外れなどがあった場合は、VocaListener-plusで適宜補正を行う。
  5. VOCALOIDが歌ったデータと、ユーザーの歌唱を元にした「データ」を較、VocaListener-coreがズレを補正する。
  6. 5を反復して補正を行うことでVOCALOIDの歌唱データーをユーザーの歌唱データに近づけてゆく。

となる。

全然わかんない!/(^o^)\三行で説明して!

VOCALOIDに、うp主の歌い方をマネして歌わせるレッスンを行うよ!

レッスンはぼかりすが自動でやってくれるよ!

自分の歌がオンチな人でも使えるように、VOCALOIDに教える前に音程を修正できる機もつけたよ!

マイリスト

関連動画

歌唱動画

技術解説

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *中野倫靖, 後藤真孝: "VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステムの提案", 情報処理学会音楽情報科学研究会研究報告, 2008–MUS–75, Vol.2008, No.50, pp.49–56, 2008.exit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP