S&D 単語

836件

サーチアンドデストロイ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1728741 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

S&D(Search and Destroy)とは、FPSゲームCoDシリーズ実装されているゲームモードの1つである。

概要

簡潔に述べると、S&DとはFPSゲームCS(Counter-Strike)シリーズ実装されている爆弾解除マップルールCoD再現したものである。

S&Dは攻撃側と防衛側の2チームに別れ、1ラウンド2~3分のラウンド制で行われる。ランクマッチ、いわゆる野良試合では4ラウンドを先取したチームの勝ちである。

攻撃側のラウンド勝利条件は制限時間内にマップ上に2つあるオブジェクトのどちらかに時限式の爆弾を仕掛け、破壊することである。反対に防衛側のラウンド勝利条件は制限時間中、攻撃側からにオブジェクトを守り抜くことである。

S&Dの特徴は、プレイヤーはラウンド中に死亡した場合、次のラウンドまでリスポーン、つまり復活できないことである。各ラウンド中に死亡したプレイヤーは次のランウンドが開始するまで味方チーム視点の観戦者となり、ゲームから取り除かれる。

オブジェクトの爆破が標であることに加え、ラウンド中リスポーン不可能である特徴をもつことから、S&DはCoDCS再現を狙ったゲームモードであるといえる。

特別な『縛り』ルールの存在

前項で述べたようにS&DはCS(Counter-Strike)を模倣したものであり、あたかもCoDの挙動でCSプレイしているような気分になれるゲームモードである。

しかし、CoDシリーズにはキルストリークPERK、武器のアタッチメントなどのCSにはかったオリジナル要素が多数実装されており、これらの要素はCoDに既存のFPSゲームにはかったアクション性やマルチキルによる爽快感を与える代わりに、CoDからCS醍醐味であった
プレイヤー射撃依存したシビアな競技性を奪っている。それゆえ、たとえS&Dでも、CoDではCSなど古くからあるFPSのような競技としてのゲームはできない。

そこで、CoDでもFPS本来の競技性重視のゲームを可にするため、CoDプレイヤーコミュニティが中心となってS&Dにおける『縛りルールが考案された。

縛りルールでは、キルストリーク禁止、PERK禁止、武器へのアタッチメント装着禁止など、CoDCSに近づける工夫がなされている。 詳しくはコチラexitを参照してほしい。

私の知る限り、この『縛りルールCoDプレイヤーコミュニティ名前をとって『CJCルール『CyACルールと呼称され、各種コミュニティ催の大会で採用されている。

なお、『縛りルールの一種として、BB(ベアボーン)ルールというものがあり、細かな点で違いはあるものの、キルストリーク禁止、PERK禁止、武器へのアタッチメント装着禁止である点など競技性を重視していることから、CJCルールとほぼ同義とかんがえてよい。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP