あいづとは、国鉄からJR東日本にかけて運行していた列車名である。あいづライナーは当該記事参照。
あいづの列車名は会津地方を経由する磐越西線の優等列車として使われていた。
準急・急行時代のあいづは仙台駅から磐越西線内発着の列車名として使われていた。ちなみに仙台~会津若松~新潟間の準急あがのも同時に設定されている。
磐越西線初の特急列車であるやまばとが1965年に設定されているが、やまばとの運行区間は上野~郡山~山形・会津若松間であった。その為、利用者の増大に伴い1968年には会津若松編成分離という形で上野~会津若松間に特急あいづが設定される。尚、前述の急行あいづは急行いなわしろに名称変更されている。
磐越西線の有効長の関係で編成は9両に押さえられていたが、共通の車両で使われていた上野~仙台間の特急ひばりは普段12両だったのであいづの車両が使われていたひばりは混雑していた。これから1972年には共通の車両の相手は9両で需要に応えられていた上野~秋田間の在来線特急つばさに変更となる。そして東北新幹線開業でも数少ない上野駅発着の在来線特急として生き延びたつばさ・あいづも、山形新幹線開業でつばさが廃止された為に共通の車両はひたちになった。ところが、今度はあいづの郡山駅以南が廃止されてしまう。
磐越西線完結特急として運行区間が郡山~会津若松間となったあいづは、専用の485系ビバ編成使用となり列車名もビバあいづとなる。しかし運行区間が短い事等から利用者数には苦戦し、土休日の列車名をホリデービバあいづにしたり、東北新幹線八戸開業に伴い余剰になったはつかり用485系を使用したりしててこ入れを図ったが、結局は快速あいづライナーに格下げされる形で廃止されてしまった。だが時刻表の料金計算のページにあるB特急の区間には、あいづが運行されていた時代の名残で郡山~喜多方間が長い間残されている。
尚、あいづの列車名はたびたび上野駅発着の臨時特急列車としても使われている。ちなみに車両はあいづライナーに使用されているあかべぇ車485系が使用される事が多い。
下り | 郡 山 駅 |
磐 梯 熱 海 駅 |
猪 苗 代 駅 |
磐 梯 町 駅 |
会 津 若 松 駅 |
塩 川 駅 |
喜 多 方 駅 |
上り | 喜 多 方 駅 |
塩 川 駅 |
会 津 若 松 駅 |
磐 梯 町 駅 |
猪 苗 代 駅 |
磐 梯 熱 海 駅 |
郡 山 駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あいづ1号 | ● | ● | ● | ○ | ● | ● | ● | あいづ2号 | ● | ○ | ● | ● | ● | ||
あいづ3号 | ● | ● | ● | あいづ4号 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
あいづ5号 | ● | ● | ● | ● | あいづ6号 | ● | ● | ● | ● |
下り | 郡 山 駅 |
磐 梯 熱 海 駅 |
猪 苗 代 駅 |
磐 梯 町 駅 |
会 津 若 松 駅 |
塩 川 駅 |
喜 多 方 駅 |
上り | 喜 多 方 駅 |
塩 川 駅 |
会 津 若 松 駅 |
磐 梯 町 駅 |
猪 苗 代 駅 |
磐 梯 熱 海 駅 |
郡 山 駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Hあいづ1号 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | Hあいづ2号 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
Hあいづ3号 | ● | ● | ● | ● | Hあいづ4号 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
Hあいづ5号 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | Hあいづ6号 | ● | ● | ● | ● | |||
Hあいづ7号 | ● | ● | ● | ● | Hあいづ8号 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
1965年3月 運行区間を仙台~喜多方・会津川口・会津田島間に変更。
1968年10月 あいづの名称が後述の特急列車名に選ばれたことから急行あいづの列車名は急行いなわしろに変更。
1968年10月 上野~山形・会津若松間の特急やまばとの会津若松編成分離で上野~会津若松間に特急あいづが設定される。
停車駅は上野 - 宇都宮 - 黒磯 - 白河 - 郡山 - 磐梯熱海 - 猪苗代 - 会津若松
1993年12月 郡山~会津若松間に運行区間が短縮されあいづの名称も廃止される。
1993年12月 郡山~会津若松間に特急ビバあいづが3往復設定される。
停車駅は郡山 - 磐梯熱海 - 猪苗代 - 会津若松
1994年12月 郡山~喜多方間に1往復増発でビバあいづ計4往復となる。
2002年3月 ビバあいづは平日のみ運転とし土休日は下り1本が会津若松止なのを除き郡山~喜多方間にホリデービバあいづが4往復設定される。
2002年12月 ビバあいづはあいづに、ホリデービバあいづはホリデーあいづに名称変更される。
2003年10月 特急あいづ・特急ホリデーあいづ共に快速あいづライナーに格下げされる。
以降、あいづライナーの記事参照。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 17:00
最終更新:2025/04/21(月) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。