から揚げ食べ〜るとは、マリオが尻尾を持ってクッパを投げ飛ばすときに言う台詞(?)である。
ゲーム『スーパーマリオ64』の米国版で、クッパ戦で発せられるマリオの声の空耳。
このステージでは、マリオがクッパの尻尾をつかみ、ステージ端にある爆弾に投げ飛ばして倒す必要がある。このとき、クッパをぐるぐると回している状態で勢いよく投げ飛ばすと「から揚げ食べ~る」のような気の抜けた声を発する。
人によって聞こえ方が違い、「チョロン毛食べ~る」「コロッケ食べ~る」等と書かれることもある。おそらくニコニコ動画のTAS動画・音MAD動画のコメントから、2007~2008年ごろ以降に広まったと思われる。
正式には「So long-a(または-eh) Bowser!」説が有力とされてきたが、マリオの声を担当しているチャールズ・マーティネー氏が「So long kinga Bowser!」とツイートしたので、「So long kinga Bowser!」であることがほぼ確定した。
しかしチャールズ氏の発言以降も、どう頑張っても一部の人には「So long, gay Bowser!」(あばよ、ゲイのクッパ!)に聞こえるらしく、海外でもネタにされ、ミーム化している。
ちなみに、あまり勢いをつけずに投げると「海老食おう!(Here we go!)」という声になる。
また、日本語版(参考)やリメイク作の「スーパーマリオ64DS」、Switchへの移植作である「スーパーマリオ3Dコレクション」(下記ツイート参照)ではこの台詞を言っていない。投げ飛ばした時の声は、日本語の振動パック非対応版は「Here we go!」に統一されており、振動パック対応版以降は「ババーイ!(Buh-bye!)」に差し替えられている。
なお、64DSの場合は、1~3回戦全てで、勢いよく投げ飛ばした場合は「ババーイ」、そうでない場合は「Here we go!」という声を出す(参考)。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/supermario35th/status/1305705397311897601
すなわち、日本では「から揚げ」が採用されていない。しかし、その正確な理由は不明である。一説には、日本語版ではクッパは「Bowser」という名前ではないので差し替えたともされている。
掲示板
15 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 01:58:20 ID: c1Fk3arZXc
そういえばこれ、日本語訳的には何て言ってるんだろう?
バウザーってのはクッパの海外名なのはわかるのだが…
16 ななしのよっしん
2024/05/25(土) 10:30:20 ID: 3SM0zs3qSn
>>15
So longは別れの際の決まり文句で「またね」とか(言ってる人のキャラにもよるけど)粋な訳し方をするなら「あばよ」みたいな意味。基本的には長い間会えなくなる場合とか次いつ会えるのかわからない場合に使うフレーズ。
クッパが敵であることを考慮すると、ここでは「これで終わりだ」とか「とどめだ」とも訳せるかもしれない(マリオのキャラに合わないセリフっぽくはあるけど)。
17 ななしのよっしん
2024/12/06(金) 13:44:03 ID: rLcPqpCO4h
未だに唐揚げに聞こえない。
先に知ったのがゲイバウザーだからかな
提供: タタミハンジョー
提供: T-8810Mk-2
提供: trapperlx
提供: シンヤ.
提供: D紀
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/06(日) 05:00
最終更新:2025/04/06(日) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。