エクセル・サーガとは、六道神士による市内戦隊ヒーローアクションギャグ漫画である。
月刊マンガ誌「ヤングキングアワーズ」にて1996年から連載開始し、2011年に完結した。単行本は全27巻。独立創刊以前から殆んど休載せずに本誌を支え続けた看板作品にして、六道神士の最長期連載作品である。
架空の都市F市(作者の所在地である福岡県福岡市がモデル)を舞台に、「腐れ切った世界を正す為には、正しい理想を持った絶対的支配者が世界を征服せねばならない。その理想を実現するためにはまず市街を征服すべし」という高邁かつ地道な思想の下に日々(無駄な)暗躍をしている理想推進機関アクロスの構成員(約2~3名+1匹)と、それに対抗するために(主催者の無駄な情熱により)作られた市街安全保障局の職員(約4名+1体)との戦いの日々が・・・・・実はそれほど話の軸になっていない。
特に物語の序盤には両者の接点はほとんど存在せず、主役であるアクロス側が活動資金(という名の日々の生活費)を調達するためにひたすらバイト漬けの日々を送りつつ細々と征服計画(と当人たちが称する謎の活動)を実行するばかりだったが、物語の中盤を過ぎたあたりからようやく対立構造が見えてきて、後半以降はなにやら超古代の遺産やらいうアヤシゲな設定も登場してきたりする。
とはいえ、基本的にはまあ深く考えるよりも素直に軽妙かつおバカなノリを楽しんだほうがいい漫画である。
1999年に2クールのアニメ化。題名に「へっぽこ実験アニメーション」を冠していることからも明らかなように、監督をカメオ出演演出の全盛期であったアフロルパンワタナベシンイチ、シリーズ構成を原作ブレイカー独創的解釈に基づくユニークな展開に定評のあった倉田英之と黒田洋介のコンビ(「地獄組」名義)が担当したため、かなり実験的要素(というよりネタ。正直、同期放映の『セラフィムコール』(後の『シスプリ』枠の企画)の方が文字通りの「へっぽこ実験アニメ」だった)とオリジナル要素の強い作品であった。
また当時無名の新人であった小林由美子と高橋美佳子が崖っぷち新人声優ユニット「エクセル❤ガールズ」として主役2人のコスプレ(小林エクセル&ハイアット美佳子)でOPとEDを歌ったり、本人たち役でアニメ本篇に登場したりコスプレでライブイベントに出演したりと、かなり黒歴史カオスな売り出し方をされたが、それ以降の彼女たちの活躍は諸氏もご存知の通り。
エクセルやイルパラッツォは作者の別誌(エロ)での前連載である『市立戦隊ダイテンジン』から受け継がれている。
アクロス側と同様に『市立戦隊ダイテンジン』から造型や性格の一部を引き継いでいるキャラが多い。
掲示板
138 ななしのよっしん
2023/11/25(土) 21:01:50 ID: 4ESESca6iu
住吉てなんだかんだで松屋とくっつきそう
139 ななしのよっしん
2023/12/20(水) 14:02:25 ID: GUMJDd7xq0
https://
アニメ版の六道神士って本人が演る予定だったのか
140 ななしのよっしん
2024/01/30(火) 21:25:57 ID: AHZDH1BA8B
最終巻の美咲が岩田(本物)を殴りまくって引き剥がしたらめっちゃ泣いてたシーン好き。
でも一番好きなキャラは渡辺。
提供: dryad
提供: 10円まんじゅう
提供: ゲスト
提供: 奥沢美咲
提供: カシオレ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 03:00
最終更新:2025/04/05(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。