カクヨムとは、株式会社KADOKAWAと株式会社はてなが共同開発、及び運営するネット小説投稿サイトである。
「小説家になろう」や「Arcadia」などと同じ、ネット小説の投稿サイト。人気作品などはKADOKAWAのレーベルから作家デビューできる場合も。
サイトの母体は、出版事業やマルチメディア制作において大手企業グループとして知られているKADOKAWA、および、「はてなダイアリー」「はてなブログ」などのWeb事業で知られている株式会社はてな。
正式なサービス開始日は2016年2月28日。ただ、それ以前の2015年12月25日から外部からの閲覧は出来ないものの作品の投稿自体は受け付けていた。[1]
現在知られている他のネット小説サイトに比べると後発組であるため、まだ読者数も少なく、全体的に多機能とは言えない状態にある。今後、機能拡充が予定されており新機能が追加される見込みである。
2015年12月の先行スタートからわずか1ヶ月の2016年1月で会員数(ユーザー登録者数)が1万人を突破した。 [2]
2023年3月で会員数100万人を突破。さらに日次利用者数(DAU)も100万人を突破し、ダブルでの100万人突破となった。 [4] [5]
もっとも大きな特徴の一つはKADOKAWAバックアップによるメディア環境の充実である。投稿作品で閲覧数(PV数)や高い人気を得ているような人気作品であれば、あるいはカクヨムで開かれるコンテストなどで受賞したユーザーであれば、KADOKAWAのレーベルから商業作品を刊行できる(つまり作家デビューできる)ことも夢ではない。
カクヨムではコンテストや作品募集イベント(カクヨムと提携している他の出版社とのコラボによるものも含む)が多い。一部のコンテストや賞の募集要項においては、「トップ受賞した作品は書籍化する可能性」を明記しているものもある。 [6] [7]
星によって作品の評価が行える。星は三種類あり、★グッド、★★ベリーグッド、★★★エクセレント、という評価方式である。
感想機能は当初未実装だったが、2016年11月21日に応援コメントとして実装された。
カクヨムの小説にはキャッチコピーが設定できる。タイトルに全部の情報を詰め込んで所謂長文タイトルにしなくても作品情報を掲載できるようにという工夫で設けられた機能であるらしい。のだが潮流に抗って効果を発揮出来ているかは正直怪しい。
KADOKAWAの各レーベルが公式ページを開設している。この公式ページではプロの作家による小説連載や刊行済みの作品の一部などが閲覧できるようになっている。
KADOKAWA系列のレーベルも、他のユーザと同様に、カクヨムの投稿作品について公式アカウントでレビューをすることが発表されている。
KADOKAWA刊行作品の一部について二次創作が可能となっている。
二次創作可能作品については後述。
ユーザーの創作活動を支援するため、創作活動による収益を換金して収入にできるシステムも整備されている。
作者ユーザーへの広告費還元サービス「カクヨムロイヤルティプログラム」(KLP)、および読者からの応援課金である月額料金制サービス「カクヨムサポーターズパスポート」(KSP)などの制度がある。 [8]
2015年12月25日の投稿受付開始から応募受付を開始した小説のコンテストである。
応募ジャンルはファンタジー、SF、ホラー、現代ドラマ、現代アクション、恋愛・ラブコメ、ミステリーの7ジャンル。賞金百万円、作品の最低文字数10万字以上。大賞書籍化確約。
4月7日に読者選考期間は終了し、カクヨム参加レーベルにより選考が開始した。
6月23日に結果が発表され大賞7作品、特別賞19作品が決定した。
賞金20万、書籍化確約。
2016年7月19日に少年エースで漫画化される小説の原作を書く漫画原作小説コンテストが開催されている。
作品はニコニコ大百科内に記事があるもののみ載せている(50音順)。
ただ、作品の中には
……などなど複数の種類があるため、すべて純粋にカクヨムの作品というわけではない場合もある。
カクヨム内で二次創作が認められている作品をまとめています。
小説 | TRPG | その他 |
---|---|---|
掲示板
121 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 17:08:39 ID: V3f6+MNJj5
絵を描きたいなら漫画のほうがいいよ
すべてを文章で表現できるのが小説の良さだよ
122 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 12:07:39 ID: +zZqnNJjR3
自分のスマホだけなのか読んでページをバックすると元の話に戻らないから読みづらい
123 ななしのよっしん
2025/03/24(月) 09:52:24 ID: HBb4LlCh7L
かなり前に公式の要望フォームにも投げたんだが、作品の紹介文と作者のメッセージは別欄で分けてほしいな
検索とかで作品のリストを見ると、紹介文冒頭にある「○○賞受賞」「××PV感謝」「△△から書籍化決定」しか見えなくてあらすじがまったく分からんのがズラズラ並んでかなり使いづらい
提供: sam
提供: モブ
提供: 緋晶
提供: 機長・三暗刻
提供: 鬼い
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 03:00
最終更新:2025/04/04(金) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。