トルネコの大冒険 不思議のダンジョンとは、チュンソフトが企画・開発し、エニックス(現:スクウェア・エニックス)が製造・販売したローグライクゲーム。
ニコニコ動画では、作品に応じて「トルネコの大冒険」「トルネコの大冒険2」「トルネコの大冒険3」「トルネコ」「トルネコ1」「トルネコ2」「トルネコ3」などのタグが使われることが多い。
ドラゴンクエストシリーズ本編と同じく、全ての作品のパッケージイラストを鳥山明、音楽をすぎやまこういちが担当している。
チュンソフトが風来のシレンシリーズを立ち上げるにあたって、「ローグライクゲーム」というゲームジャンルを日本の一般のゲームユーザーに普及させる目的で企画された作品である。
その為、開発当時の一般のゲームユーザーに馴染みが深かったドラゴンクエストのキャラクターを用いて作られた。
「ドラゴンクエスト4」の登場人物、武器商人トルネコが本シリーズにおける主人公。
トルネコの妻のネネ、息子のポポロも主要な人物として登場し、明るいトルネコ一家のイメージができあがったシリーズでもある。
チュンソフトによる不思議のダンジョンシリーズの記念すべき第一作。
内容は「ローグ」とほぼ同じ、しかし「ローグ」を徹底的に、遊びやすく、分かりやすく、誰でも楽しく遊べるように設計されている。
後に大ヒット作となり、「ローグライクゲーム」というジャンルを日本のゲームユーザーに浸透させることに成功した。
この作品が存在しなければ、現在の『不思議のダンジョンシリーズ』は存在しないと言っても過言ではない、歴史的作品である。
第2作目。チュートリアルが丁寧であり、『不思議のダンジョン』初心者にも問題なくオススメできる作品である。
前作で搭載が見送られたシステムが多数搭載された。
「壷」「合成」「お店」「泥棒」などのシステムが『風来のシレン』より逆輸入された。
その他にもドラゴンクエスト本編より転職システムが採用され、トルネコの本来の職業である商人以外に、「戦士」「魔法使い」でのプレイが可能となり、遊びの幅が大きく広がった。
またハード移行に伴い、グラフィックも大幅に強化された。
クレイモデルのようなイメージで建物のグラフィックが作成されており、本作のオープニングムービーもクレイアニメを彷彿させるものとなっている。
なお、本作の為に多数のイメージイラストが描かれているが、これらのイラストは鳥山明の手によるものではなく、アニメーターの中鶴勝洋によるものである。
オリジナル版のPS版『トルネコ2』には本来意図されたゲームバランスを乱す装備品の無限増殖を可能とするアイテムが存在することや、ある隠しアイテムの効果が発生しないバグが存在することなどについて批判されることがあるが、バランス調整されたGBA移植版では無限増殖用アイテムは削除され、隠しアイテムのバグもきちんと修正されている。
製作の総指揮をとった中村光一はGBA版の公式ガイドブックにてGBA版『トルネコ2』を「ディレクターズカット版」と表現しており、一部アイテムの特定の敵に対する効果や、装備品の性能、価格にも若干の変更が加えられている。
第3作目にして、現時点での『トルネコの大冒険』シリーズの最新作。
クリア後に出現するダンジョンはシリーズでも最凶の難易度と言われている。
またクリア前のダンジョンの難易度も総じて高く、『不思議のダンジョン』初心者にはあまりオススメできない。
「理不尽なマゾゲー」と批判されることもあるが、決して攻略不可能というわけでもない為、ハマれば中毒度は最も高いと思われる。ある意味1000回遊べるRPGとしての完成形とも言えるかもしれない。
トルネコシリーズで初めてドラゴンクエスト本編のようなフィールドマップが採用されており、本編で用意されているダンジョンの他にも、フィールド上で遭遇することのできる「エンカウントダンジョン」という要素が追加された。
また、トルネコの息子であるポポロも本作で初めてプレイヤーキャラクターとなった。ポポロは父親のトルネコと異なる点として「ダンジョンで出会うモンスターを仲間にすることができる」というものがあり、多種多様なモンスターの固有能力を活かしてダンジョンを攻略していく。
グラフィックはPS2用ソフトとして製作されたことで、全面的に3D化されるなどの向上が見られる。
前作『トルネコ2』同様、イメージイラストを中鶴勝祥が担当している。
本作にもGBAへの移植版が存在する。ハードの性能の制約ゆえかグラフィックは3Dではなく、『トルネコ2』のような2Dで製作されている。
こちらもGBA版『トルネコ2』同様にバランス調整がされた他、 GBAオリジナルダンジョンがいくつか追加されている。
掲示板
269 ななしのよっしん
2024/11/26(火) 12:45:34 ID: CcgBquFYFT
今にして思えば中村光一版ドラクエ(RPG)という側面もあった大冒険なので
そこをまた出して欲しい気はする(IPはなんでもOK)
270 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 05:52:20 ID: QPuOhXT5f0
2の魔のダンジョンが好きだったんだよな。
あれをブラッシュアップしてまた出してくれねえかな。
271 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 05:58:48 ID: ByZH8Y9u+e
当時小学生のぼくにとって、盾も剣もいくら鍛えた所で倒れたら全ロストのトルネコより、主人公がフルボッコにされても連れ帰った仲魔は健在のポポロのがイージーに感じた
わざわざ未識別の杖や巻物をリスク冒して識別しなくて済むし(ヌルゲーマー理論)
提供: ぽわー
提供: かなで
提供: 瑠璃
提供: キレる若者
提供: 零点一
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/26(土) 17:00
最終更新:2025/04/26(土) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。