systemから転送されました。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 単語


このタグが付いたニコニコの動画を見に行く

トルネコノダイボウケンフシギノダンジョン

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

トルネコの大冒険 不思議のダンジョンとは、チュンソフト企画開発し、エニックス(現:スクウェア・エニックス)が製造・販売したローグライクゲーム

ニコニコ動画では、作品に応じて「トルネコの大冒険」「トルネコの大冒険2」「トルネコの大冒険3」「トルネコ」「トルネコ1」「トルネコ2」「トルネコ3」などのタグが使われることが多い。

ドラゴンクエストシリーズ本編と同じく、全ての作品のパッケージイラスト鳥山明音楽すぎやまこういちが担当している。

概要

トルネコ ネネ ポポロ

チュンソフト風来のシレンシリーズを立ち上げるにあたって、「ローグライクゲーム」というゲームジャンル日本の一般のゲームユーザーに普及させる的で企画された作品である。
その為、開発当時の一般のゲームユーザー染みが深かったドラゴンクエストキャラクターを用いて作られた。

ドラゴンクエスト4」の登場人物武器商人トルネコが本シリーズにおける主人公
トルネコの妻のネネ、息子ポポロ要な人物として登場し、明るいトルネコ一家イメージができあがったシリーズでもある。

シリーズ作品(括弧内は発売機種)

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン(SFC)

チュンソフトによる不思議のダンジョンシリーズの記念すべき第一作。
内容は「ローグ」とほぼ同じ、しかし「ローグ」を底的に、遊びやすく、分かりやすく、でも楽しく遊べるように設計されている。
後に大ヒット作となり、「ローグライクゲーム」というジャンル日本ゲームユーザーに浸透させることに成功した。
この作品が存在しなければ、現在の『不思議のダンジョンシリーズ』は存在しないと言っても過言ではない、歴史的作品である。

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン(PS,GBA)

第2作チュートリアルが丁寧であり、『不思議のダンジョン初心者にも問題なくオススメできる作品である。
前作で搭載が見送られたシステムが多数搭載された。

」「合成」「お店」「泥棒」などのシステムが『風来のシレン』より逆輸入された。
その他にもドラゴンクエスト本編より転職システムが採用され、トルネコの本来の職業である商人以外に、「戦士」「魔法使い」でのプレイが可となり、遊びの幅が大きく広がった。

またハード移行に伴い、グラフィックも大幅に強化された。
クレイモデルのようなイメージ建物グラフィックが作成されており、本作のオープニングムービークレイアニメを彷彿させるものとなっている。
なお、本作の為に多数のイメージイラストが描かれているが、これらのイラスト鳥山明の手によるものではなく、アニメーターの中勝洋によるものである。

オリジナル版のPS版『トルネコ2』には本来意図されたゲームバランスを乱す装備品の無限増殖を可とするアイテムが存在することや、ある隠しアイテムの効果が発生しないバグが存在することなどについて批判されることがあるが、バランス調整されたGBA移植版では無限増殖アイテム削除され、隠しアイテムバグもきちんと修正されている。

製作の総揮をとった中村光一GBA版の公式ガイブックにてGBA版『トルネコ2』を「ディレクターカット版」と表現しており、一部アイテム特定の敵に対する効果や、装備品の性、価格にも若干の変更が加えられている。

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン(PS2,GBA)

第3作にして、現時点での『トルネコの大冒険』シリーズの最新作。
クリア後に出現するダンジョンシリーズでも最難易度と言われている。
またクリア前のダンジョン難易度も総じて高く、『不思議のダンジョン初心者にはあまりオススメできない。
「理不尽なマゾゲー」と批判されることもあるが、決して攻略不可能というわけでもない為、ハマれば中度は最も高いと思われる。ある意味1000回遊べるRPGとしての完成形とも言えるかもしれない。

トルネコシリーズで初めてドラゴンクエスト本編のようなフィールドマップが採用されており、本編で用意されているダンジョンの他にも、フィールド上で遭遇することのできる「エンカウントダンジョン」という要素が追加された。

また、トルネコ息子であるポポロも本作で初めてプレイヤーキャラクターとなった。ポポロ父親トルネコと異なる点として「ダンジョンで出会うモンスター仲間にすることができる」というものがあり、多種多様なモンスターの固有能力を活かしてダンジョン攻略していく。

グラフィックPS2ソフトとして製作されたことで、全面的に3D化されるなどの向上が見られる。
前作『トルネコ2』同様、イメージイラストを中勝祥が担当している。

本作にもGBAへの移植版が存在する。ハードの性の制約ゆえかグラフィック3Dではなく、『トルネコ2』のような2Dで製作されている。
こちらもGBA版『トルネコ2』同様にバランス調整がされた他、 GBAオリジナルダンジョンがいくつか追加されている。

登場人物(?)

トルネコ
言わずと知れた主人公年齢は「3」の時点では50代程度。
詳細は該当項目を参照。
ネネ
トルネコ年齢20代…らしい。
商才に恵まれている。不満を顔に出さずいつもトルネコバックアップしてくれる。
ポポロ
一人息子。三作では魔物使いとして冒険していく。
スライム
言わずと知れたドラクエシリーズ皆勤でありマスコットでもあるモンスター
シリーズでもやっぱり弱い。
ドラゴン
シリーズ皆勤のモンスターダメージがそこそこデカい火球を飛ばしてくる嫌な
近接戦闘もかなり強く初代では最強の攻撃力を持つため場合によっては殴り合いは避けたほうが吉。
バーサーカー
「2」以降に登場。自分以外の相手を皆殺しにしようとし、かを殺すたびに戦闘力が上がっていく、
イカレた怪物コイツが出現する場所にはあまり長居しないほうが良い。
ブラッドハンドブラッディハンド
「2」以降に登場。自分の方に引き寄せたり即死アイテムを投げつけたり強敵を召喚したりする、糞野郎
爆弾岩
一定のダメージを食らわすと爆発する。喰らうとHPが一桁になるため、その直後に飛び道具を食らって死亡、という即死コンボが存在するため中々危ない
爆発物による爆でも誘爆する。一撃で倒した場合や、をかけた場合などは爆発しない。また一部の装備で軽減可
ゴールデンスライム
「王」や「皇帝」を差し置いて「2」に登場した最スライム。「3」以降にも登場。
一発喰らえばHPが一定未満だと即死、それ以上でも一桁になる一の「マダンテ」の使い手。
部屋全体の効果があり軽減すらできないため爆弾岩較にならないほどの危険な
ガーゴイル
ダンジョン内で店を開いている、較的友好的なモンスター。だがをあまり怒らせないほうが良い。
ワープミミックにも要注意。
詳しくは該当記事参照。
神父
「2」のみに登場。ダンジョン内に教会(?)を営業しており寄付金をわたすことによりさまざまなサービスを受けられる。
ガーゴイルほどではないが、彼をあまり怒らせる行動をとらないほうが良い。これはトルネコ以外でも例外ではない。

関連動画

BGM

プレイ動画

実況プレイ動画

TAS

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

この記事はご覧のユーザの皆様が応援しています

提供 : be

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/26(土) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/26(土) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。