ワルイージスタジアムとは、マリオカートシリーズに登場するコースである。
フラワーカップ第4コースに登場。「Waluigi Kart」の看板を掲げ、大人数の観客に囲まれるスタジアムが舞台で、ダメージを受けるたびに観客が嘆き声をあげるような反応を示してくる。スペシャルカップのワリオコロシアムと同じBGMが使用されている。
64のワリオスタジアム同様起伏の激しいコースだが、今回はジャンプ台にダッシュボードが配置されている。おまけに空中で火の輪くぐりもやらされるという派手な演出つき。当然、ジャンプ直前のダッシュボードにバナナが置かれる光景がよく見られる。また、中盤にはパックンフラワーの模型やファイアバーが障害物として登場している。
マリオカートでは空中におけるマシンの制御が難しいため、ジャンプの多いこのコースでは独特のテクニックが必要となり難易度は高め。また見通しが悪いのでアイテムを当てやすく、キノコダッシュでショートカットできるダートも存在しているため、アイテムの使い方も重要になってくる。
ラストのジャンプは道をまたぐようになっているが、失敗しても走り直しにならずコースアウトとなってジュゲムのお世話になる。逆にこの判定を利用して下側から強引にショートカットすることも可能。最終ラップでのこのジャンプ中にサンダーやトゲゾーこうらを喰らってしまい涙を流したプレイヤーも多いのでは。
一部の壁でジャンプアクションが可能になり、ドリフトが苦手なマシンでも上手く曲がれるようになっている。特に中盤のポイントはハーフパイプのように左右に振れながら進むことができる。
また、反対側に行かずにハーフパイプは直線上に幅寄せしながら走って高頻度に連続で飛ぶことで高いスピードを維持できる。ただし、角度に注意しないとパックンの出る土管に衝突してしまう場合もある。
道幅が8DX用に最適化されていてかつ、シケインとなっていた部分も調整されていてコースの形状としては走りやすくなっている。
ただし、凹凸はほぼそのままの状態な上に地面が濡れて滑りやすくなっていてやや走行しづらくなった。ただこの滑りのおかげでそれを無効化しながら加速出来るキノコやスターが強くなっている。
また、橋の上の見えない壁判定がなくなり、コース外に出るようになり、ハーフパイプの侵入角度の調整もやや難しくなった。
基本的にある程度Wii版のテクニックを流用できるものの、上級者向きのコースの処理難易度は全体的に上昇傾向にある。
また、コインが内包されている障害物も追加され、コインの取れる金網ルートが新設されてハーフパイプから飛び乗れるようになったりと、新要素も少なくない。
看板が「Waluigi Stadium」に変化。風景的には金網ルートの追加や全体的な色味の変更により、ややアーケードグランプリ2のワルイージカップで走るコースに近くなっているように感じられる。
ワルイージカップの2種類目のコースがこの名前になっている。ロボットの恐竜が背景でレースを盛り上げており、上に登って金網の上で走行し、下に戻ってくる構成で風景的に高低差が見られる。
同じ場所でコースが作られている1種類目のコース名は「スタジアムアリーナ」となっており、ワルイージスタジアムと異なり、基本的に平坦でシンプルなコースになっている。また、恐竜の口の中に入るようなトンネルが設置されている。
どちらもダブルダッシュのワルイージスタジアムと同様に凹凸が多い。
|
マリオカート | ||
---|---|---|
ゲーム | 初代 - 64 - アドバンス - ダブルダッシュ!! - DS Wii - 7 - 8 - ツアー - アーケードグランプリ |
|
コース | マリオサーキット - クッパキャッスル - レインボーロード ルイージサーキット - ノコノコビーチ - カラカラさばく - シャーベットランド - ワリオスタジアム ピーチサーキット - スカイガーデン - ワルイージスタジアム - ルイージマンション - DKジャングル |
掲示板
提供: アルマク 鮎
提供: しつね
提供: SENYEN
提供: Pyun Pyun
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/06(日) 12:00
最終更新:2025/04/06(日) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。