天皇賞(秋)(ウマ娘) 単語


ニコニコ動画で天皇賞(秋)(ウマ娘…の動画を見に行く

テンノウショウアキ

1.2万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
天皇賞(秋)(ウマ娘)

本記事では、Cygamesメディアミックスプロジェクトウマ娘 プリティーダービー』に登場するレース
天皇賞(秋)」について解説する。
モチーフ現実におけるJRA重賞競走「天皇賞(秋)」。

概要

ウマ娘たちが追いめる一

鍛えた脚を武器に往く栄光へ

天皇賞(秋)

由緒正しいをかけて、クラシック級・シニア級のウマ娘が集う1年に一度の大舞台
多くのウマ娘の育成標となっている、中長距離ウマ娘G1決戦である。

と言われる天皇賞(春)ではスタミナめられるのに対して、こちらでは2000mというチャンピオンディスタンスからスピードパワーめられている。

は1回しか出走できないのに対し、こちらでは菊花賞秋華賞レースに設定されていないウマ娘のみクラシック級・シニア級の2回出走することができる
ウマ娘によっては本競走がらみの特殊イベントを狙った方がお得な場合があることや、同じ2000mでも秋華賞より獲得ファン数が多いことから、クラシック三冠トリプルティアラを捨ててこちらに出走する選択も考慮に入れておこう。

三冠を狙えるようにか、2021年9月現在クラシック級で育成標になっているウマ娘はいない。

レースは2コーナー付近のポケットからスタート。直後に2コーナーを回りながら位置取りをしていくのでコーナースキルも確保したほうが吉。
東京レース場は直線が約526mと長いので、差し・追込が有利とされている。パワー・賢さに加え、位置取りスキルや直線スキルえて、を掴み取ろう。

距離天皇賞(春)攻略上の難所であるのに対し、シニア級のこちらは1着標が多いが、大抵の場合本レースの前に春天宝塚記念標にあるため、そちらを突破できるステータスがあれば、このレースで苦戦することはあまりないだろう。ただし他の標がマイル・短距離中心でスタミナ不足、長距離育成でスタミナばかり鍛えてスピードパワー不足という可性はあるので油断は禁物。

本競走に加え、ジャパンカップ記念クラシック・シニア問わずそれぞれ優勝するとニア三冠ウマ娘称号が手に入る。現実と異なり、称号だけが的なら年をまたいでもかまわない。

また、天皇賞(春)優勝すると天皇賞春連覇」称号が手に入る。こちらも、称号だけが的ならばでもでも達成扱いとなる。

▲top

シナリオ

距離適性がある多くのウマ娘標とされている。大体シニア級に1着を標とされているが多い。

目標レースに設定

サイレンススズカ

im11234216

当然のことながら最終標。史実で大欅を越えたところで粉砕骨折を発症、第4コーナーを曲がることなく競走中止、そのまま天国へと旅立ってしまった沈黙の日曜日の悲劇を乗り越え、あの日のファンが一番見たかった光景へとたどり着くことがめられる。

「次がきっと一番速く走れる、それを逃したくない」という固い決意を持って出走するサイレンススズカ
ぜひ、大欅を突破し府中ゴールまで先頭で導いてあげよう。ファンには感動間違いしの特殊実況イベントが待っている。

なお、沈黙の日曜日は史実においては旧5歳時で、クラシック級相当の旧4歳時も出走している。この時も大逃げを打ったものの、直線でエアグルーヴらにかわされ、接戦の3着争いを演じるも6着に敗れている。

マルゼンスキー

  • 標9:1着
  • 史実:なし

マイルA、中距離B適正であるマルゼンスキーの最終標。ライバルとして後輩であるスペシャルウィークが確定で出走する。史実では元々持込だったため、クラシック競走、そして本競走に出走できず、さらに故障を発生して引退したのである(ただしマルゼンスキーの時代は秋天3200m)。この史実を逆転させ、「スーパーカー」の素質をフルに活かして、の「」を掴み取ろう。

フジキセキ

  • 標9:1着
  • 史実:なし

最終標が「記念出走」となっているが、「出走=何着でもOK」という事なので、事実上こちらが最終関門となる。中距離適性がBとなっているため、継承でA以上にして挑もう。
なお、マイル路線を選んだ場合はスピードパワーを中心に育成していると思われるが、このレース2000m・中距離なのでスタミナも少々育成しないとスタミナ切れで突破できなくなるので注意。

オグリキャップ

im10867108

タマモクロススーパークリークに届かず、3度とも一番人気で挑んで一度も勝てなかった史実を「1着」で塗り替える史実チャレンジとなる。育成シナリオではシニア級の標で、タマモクロスが挑戦状を仕掛けているが、1989年の勝者・スーパークリーク制服で観戦だけしているので、史実では3歳(旧4歳)で挑んだ1988年の方がモチーフと思われる。
なお1990年ヤエノムテキの6着に敗れている。

ゴールドシップ

im11296831
  • 標8:1着
  • 史実:なし

対戦経験のある史実がほとんどウマ娘化されていないためか、「偶然見つけた宝の地図を追いめる」フリーダムな育成シナリオの中でのいちレース
史実では4歳時は始動戦の京都大賞典で5着敗退しジャパンカップ標に再調整するため回避、5歳時は凱旋門賞海外遠征、6歳時は120億円事件によるゲート試験待ちで出走停止期間中…と勝利どころか出走もしていない。数少ない対戦経験持ちのトーセンジョーダン秋天4年連続出走、2011年にはレコード)との対決をフィーチャーするためと思われる。
1着標とされている為か、天皇賞(春)勝利した状態で標を突破すると「天皇賞春連覇」が達成できる。これもまさに破天荒

ウオッカ

im10998906

最大で最高のライバルであるダイワスカーレットとの因縁の対決彼女の最終標となる。
ティアラ路線から少し逸れながらも、チューリップ賞桜花賞秋華賞クラシック記念と数々の対決を演じてきたウオッカ
このレースを勝ち、大勢の観客と1番のライバルをギャフンと言わせてやろう。

史実では2008年ダイワスカーレットとの最後の対決に挑み、「大接戦ドゴーン!」わずか2cmというハナ差での勝利だった。
翌年の2009年では連覇がかかる中、群に阻まれたこともありヨンパニーから覚醒したカンパニースクリーンヒーローを捕らえきれず3着に敗れた。

ダイワスカーレット

im11268281

史実では前述のようにウオッカと最後の因縁の対決、結果は大接戦ドゴーン!2cm差で2着。このレースでの標が1着での勝利という事なので「史実チャレンジという事になる。
脚質適正が「逃げ」「先行」なので、逃げウマ娘の数や番を考慮に入れてどちらの脚質にするか決めておこう。
そして、史実チャレンジに成功し標突破した先には、年末の中山で行われる最終関門、すなわち「夢の扉」が待ち受けている。

メジロマックイーン

im11229675

距離適正があるため、シニア記念が最終標と思われがちだが実はこちらが最終である。また、標5「天皇賞(春)で1着」を突破した状態での1着標のため、史実では降着によりに終わった天皇賞春連覇」が担当トレーナーたちへのミッションとなっている。
なお、当レースストーリーの関係上、史実同様「、バ場状態は不良」での出走となる。逃げ育成の場合はスタミナが十分あれば大丈夫だが、先行育成の場合はよりパワーが必要となってくるので十分に鍛えた状態や、「の日○」「悪○」などのスキルを取得した状態で挑もう。

史実では、プレクラスニーに6馬身差をつけて1位入線しながら、スタート直後2コーナーでの進路カットにより、最下位18着に降着となった。この件はアニメ2期では匂わされただけで詳しく触れられなかったが、ゲームメインストーリー第1章の方で取り上げられている。なお、5歳時は骨折で休養中、6歳時は前走の京都大賞典を楽勝して出走予定だったが、アニメ2期12話で描かれたとおり4日前に繋靱帯炎を発症し引退に追い込まれた。

ゲームでは本レース勝利後からジャパンカップ記念を連続で勝利するとサトノダイヤモンドが祝ってくれる特殊イベントが発生する。

ナリタブライアン

ニアレース1着チャレンジ第3弾。天皇賞(春)を勝った状態でこのレースを勝たなければならないためトレーナーたちは苦戦を強いられる。
また、ジュニア級・クラシック級でG1レースを5勝し、年度代表ウマ娘授賞式に出席すると、ステータスが格段に上がったオグリキャップが出走してくる。かなりステータスが高く仕上がっているので挑戦する場合は全身全霊で挑むべし。
史実では1番人気復活劇を期待されたものの、故障ので思うような走りができなかったのか、サクラチトセオーに届かず込みに沈んで12着に敗れている。

エアグルーヴ

ティアラ路線を歩み続け、中距離育成としての最終標がこのレース。得意な脚質が先行と差しであるため、「臨機応変」などの位置取りスキルを取得しつつ、スピードパワーえた状態で強たちに挑もう。ゴール後には特殊実況として「女」を褒め称えてくれるだろう。
史実では一のとして出走し、サイレンススズカバブルガムフェローなど、15頭をまとめて差し切って優勝。特殊実況では優勝した時のものが反映されている。

アグネスデジタル

im10821598

芝・ダート関係なくG1レースを経験し、それを活かし憧れの2人との最終決戦として対峙する舞台が最終標となる。ただ、もう1人の「NHKマイルカップを勝ち注を集めていた後輩ウマ娘」が出走を表明していたが、ファン数が足りず除外。そのファントレーナーから大ブーイングを浴びている状態での出走のため、このレース優勝して彼女たちを納得させてみせよう。
なお、当レースストーリーの関係上、、バ場状態はでの出走となる。パワーや根性が必要になってくるので、パワー・根性を鍛えた状態や、「悪○」「の日○」スキルを取得した状態で挑もう。
また、芝・中距離戦を未勝利のままこのレースを勝つと特殊実況が発生する。

上記のストーリー外国産馬が2頭まで出走できた2001年における史実の出来事を反映されている。外国産馬の1頭はマル外解放初年度の前年2着メイショウドトウが確実と言われる中、もう1頭出走するマル外はこの年のNHKマイルカップ勝ちクロフネが有力視されていた。そんな中デジタル営が出走を表明。収得賞金(=ウマ娘におけるファン数)が足りず除外となったクロフネ営からのバッシングを受ける中でレースに挑み、テイエムオペラオーを差し切って優勝した。2003年にも出走したが、6番という内が災いしたか、群に阻まれ末脚を見せることができず17着に終わった。

セイウンスカイ

im10775138

入りを5分間嫌がり続け、スペシャルウィークの「逆襲のラン」の裏で5着に敗れた史実を、1着標に定されていることからこのレースで塗り替えることになる史実チャレンジ逃げを中心に育成、さらに菊花賞天皇賞(春)スタミナも鍛えていることから問題はないと思われるが、勝ちやすくするため根性やパワーなどの他のステータスも底上げしておこう。
なお、このレースではライバルとしてスペシャルウィークキングヘイローが出走してくる。

ビワハヤヒデ

こちらは他のウマ娘とは違い「3着以内」定されている。史実では、1番人気に推されたもののネーハイシーザーに届かず5着、さらにレース中に屈腱炎を発症し引退。この結果を考慮したものになる。
これにより、現実有馬記念では因縁の兄弟対決わなかったが、標を突破すれば、の大舞台記念で念願の姉妹対決が待っている。勝利しても諦めずに挑もう。

マヤノトップガン

im10962878

このレースより1着が標達成の条件となる。因子継承も出来れば脚質自在も可であるため、育てたい脚質を活かしつつ、スキルえた状態で挑むと良い。
このまま標を突破出れば最大のライバルであるナリタブライアンとのターフ上でのコンバットが待ち受けている。
史実では、先行策をとるがバブルガムフェローに届かず2着だった。

エイシンフラッシュ

im11232928

日本ダービーを乗り越え、クラシック級に三冠ウマ娘ロードを進み続けたエイシンフラッシュに続く伝統の一戦に両も観戦しているということで、勝利を飾り「正しさ」を両や大観衆に明してみせよう。

なお、エイシンフラッシュには東京レース場のG1レース勝利数に応じてアップするイベントが起きるが、最大アップの条件が5勝なので、これを狙うならば、菊花賞を捨てて秋天2回出走するが現実的となる。

日本ダービー勝利した状態でこのレース優勝すると、史実に基づいた特殊実況が発生する。

G1勝利モーションの最敬礼は、2012年、当時の天皇皇后陛下をお迎えした競馬勝利した時にミルコ・デムーロ騎手が下敬礼した時をモチーフにしたものである。

史実では、2011年トーセンジョーダンレコードでの走の前に6着。2013年ジャスタウェイ爆発的末脚と先行したジェンティルドンナの抜け出しに対し、群の内に入れたこともあり仕掛けるのが遅れて3着に終わっている。

スーパークリーク

菊花賞クラシック記念天皇賞(春)と長距離レースを3着以内で入着する標があるため、スタミナを鍛え続けがちだと思われるが、このレース2000m・中距離なので、春天突破後にはスピードパワーを中心に鍛えておかないとオグリキャップ等に届かれ差されてしまうのでステータスを底上げして挑もう。

なお、天皇賞(春)勝利したままこのレース勝利すると連覇となり、史実同様、オグリキャップとの対決に合わせた特殊実況が発生する。
史実ではこの競走に勝利後、翌年1990年天皇賞(春)を制したため連覇のタイミング逆転している。

アグネスタキオン

  • 標8:1着
  • 史実:なし

史実では日本ダービー前にした中で屈腱炎を発症し引退してしまったため、全なるifストーリーの中でのレースとなる。
中・長距離適性ウマ娘としてのヤマ場「菊花賞」を乗り越え、中距離王者決定戦に挑むアグネスタキオン。これまでの育成の集大成として勝利を飾り、大勢のファンを沸かせよう。
勝った先には、興味々なマンハッタンカフェ舞台での念願の対決が待っている。

ナリタタイシン

  • 標8:1着
  • 史実:なし

こちらもifストーリーの中でのレース参戦になる。
史実では屈腱炎を発症して引退してしまったが、こちらではなんと菊花賞から1年ぶりのBNW対決となる菊花賞で大敗してしまった悔しさをバネに、1着で勝利して己を強さをライバルの2人に見せつけてやろう。その先には、舞台での最後の対決が待っているから。

メイショウドトウ

こちらは「2着以内」定されているウマ娘である。史実でもテイエムオペラオーとの争いを制したものの2着だったものを反映されている。
ニア級本レースジャパンカップ記念三冠ロードオペラオーに認められるように進み続けていくが、まだまだ勝負は終わらない。最終標が1着という事なので、最後までに諦めず挑み続けよう。

ナイスネイチャ

数々のレースに出走していく内に、勝ちたい気がますます強くなっていったナイスネイチャ心中恥ずかしい面もありつつも、トップに立つ覚悟を持ってレースに臨む。
なお、こちらもお染みの「3着以内」と標されているが、突破後、1着標である中日新聞杯(G3)と最終標の記念連続出走まで2ターンしかないため、レースに臨む際は有を突破できるようなステータスえてから挑もう。

史実では1992年1994年に3年連続、1年開けて1996年に出走。特に1993年ライスシャワーに次ぐ2番人気に推されたが、直線で追い出されると急に失速し15着に敗れた。

キングヘイロー

im11196159

クラシック戦線を突き進んでもなかなか上手く行かず、今度はプリンG1を1着で突破した先の最終標がこの「」争奪戦である。高松宮記念スプリンターズSを突破するためスピードを中心に育成したと思われるが、このレース皐月賞と同じ「2000m・中距離」なのでスタミナもある程度確保してからレースに挑もう。

なお、史実ではクラシック戦線で戦い抜いたスペシャルウィークセイウンスカイとの世代対決となり先行策を攻めていったが、思うようなスピードが出ずスペシャルウィークに差し切られ7着に敗れた。
従って、出走してくるライバルスペシャルウィークセイウンスカイ中々の強力なので、ある程度ステータススキルを出えてから挑むべし。

目標外・特殊シナリオあり

テイエムオペラオー

本競走に続きジャパンカップ記念を連続で勝利した場合に特殊イベントが発生し、ステータスが大幅に上がる。このイベント2年連続達成した場合2回発生するので、菊花賞より本競走を選んだ方がお得なウマ娘の典例である。
「新設!URAファイナルズ」では迷わず狙いに行きたい目標外レースの重要度が低い「アオハル杯」でも、開催ターのトレーニングが美味しくなければ狙う価値がある。

史実では2回出走。2000年は年間古中長距離G1全制覇の3戦メイショウドトウとの6戦連続G1ワンツーフィニッシュの2回で、ドトウに2馬身半の差をつける勝。
2001年クロフネを押しのけて出走してきたアグネスデジタルに、ドトウともども大外から差し切られ2着に敗れた。

目標外・史実で出走経験あり

スペシャルウィーク

宝塚記念グラスワンダー敗、前走の京都大賞典では体重増でマークしてきたテイエムオペラオーを巻き添えに10頭立ての7着に撃沈してしまい、「スペシャルは終わった」と言われた中で、ベスト体重に戻しての「逆襲のラン」。改めてその実力を明し、上の武豊に前年の忘れ物を届けることとなった。

スペシャルウィークを代表するレースのひとつだが、アニメ第1期で詳しく描いたためか、ゲームでは皐月賞宝塚記念ともども標外に追いやられてしまっている。

トウカイテイオー

メジロマックイーンに敗れ伝説が終わった天皇賞(春)のあと、2度骨折による休養を挟んで、調整が遅れる中ぶっつけ本番で挑んだ復帰戦。メジロパーマーダイタクヘリオスバカ逃げコンビによる殺人的ハイペースに巻き込まれてしまい、折り合いがつかずレッツゴーターキンの7着と惨敗してしまった。

アニメ第2期では、次走のジャパンカップ(1着)ともども「浮き沈みのしいレース」の一言で飛ばされてしまった。

シンボリルドルフ

4歳(旧5歳)時、故障による宝塚記念出走取り消し、海外遠征計画の白紙化というアクシデントを経て、後の息子同様にぶっつけ本番の復帰戦として挑んだ一戦。不利とされる大外ながら1番人気、ハイペースの流れにもかかわらず直線入口でもう先頭に立ちそのまま譲らないという強い走りを見せたものの、大外から強襲してきた13番人気兵・ギャロップダイナに差され2着。

ルドルフが生涯で負けた3戦のうち、差されて負けたのはこの1戦のみである。

ライスシャワー

天皇賞(春)メジロマックイーンの3連覇を阻止したのもつかの間、次走のオールカマーツインターボ大逃げ惑されまさかの敗北(3着)。気を取り直して1番人気で挑んだだったが、ツインターボ逆噴射したあとは、ヤマニンゼファーセキテイリュウオーの死闘ので見せ所なく6着と走。

以降、メインストーリー第2章でも描かれたように、2年後の天皇賞(春)まで長いスランプに突入してしまうことになる。

ウイニングチケット

高松宮杯ナイスネイチャ敗北(5着)、オールカマーでもビワハヤヒデの2着に敗れたが、それでもハヤヒデとの2強とされ2番人気。しかしハヤヒデともどもレース中に屈腱炎を発症してしまい8着、ともにそのまま引退することになってしまった。

未実装・史実で出走経験あり

出走不可能

クラシック級

菊花賞と重複
秋華賞と重複

シニア級

なし

▲top

チャンピオンズミーティング

2021年11月 スコーピオ杯

11月下旬開催予定。条件がチャンピオンズミーティング初の・重バ場となる。

▲top

レジェンドレース

2021年11月

11月12日〜21日に3回に分けて開催予定。

なお、今回は同コースでありながらも、やバ場状態が3人とも違う状態での開催となる。
距離が同じであってもやバ場で結果が違うようになってくるため、様々なキャラに合ったウマ娘で臨むようにしよう。

▲top

ルームマッチ

東京レース場、芝・2000mのモデルレースを選択するならばこちら。
距離適性ウマ娘が大ケヤキを通過して、約526mの直線での熱き攻防を見ることができる。

なお、同じ東京コース日本ダービージャパンカップ(芝・2400m)とべこちらは若干距離が短いため、中距離適正がありつつもスタミナに自信ない方におすすめのモデルレースとなっている。

▲top

ゲームその他

メインストーリー第1章では、メジロマックイーン連覇をかけこのレースに挑戦。
の中で1番人気に応える中1着でゴールしたが、その後とんでもない結果が立ちはだかっていた……。

▲top

アニメ

第1期の第7話「約束」にて登場。ジャパンカップでのスペシャルウィークとの対決アメリカ遠征に向け、快進撃を続けているサイレンススズカが出走する。

レースではエルコンドルパサーメジロライアンウイニングチケットといった強対決。得意の逃げ切り策でゴールして駆け抜けようとするが……。

……この先は実際にアニメを見て確かめてほしい。

その後、第10話「何度負けても」で今度はスペシャルウィークが翌年のに挑む。8話の宝塚記念グラスワンダー敗、前走の京都大賞典では体重増で7着に撃沈。実家に帰省して心機一転、初心を取り戻したスペは、前年の憧れの人の忘れ物を取りに行けるのか。

第2期では史実の1991年1993年の3回が作中期間内にあたり、前述の通り1991年メジロマックイーン1992年トウカイテイオーが出走しているが、3回ともカットされた。

▲top

ウマ娘公式G1イラスト

2018年10月28日

2019年10月27日

2020年11月1日

モチーフ2011年2013年に3年連続で一緒に出走。2011年ジョーダン2012年フラッシュ勝利している。

2021年10月31日

この4頭が一緒に出走したのは1993年だが、1番人気で6着のライス、2番人気で15着のネイチャ、3番人気で最下位17着のターボ、16番人気10着のイクノと全員掲示板外に敗れている。

現実

現実における本競走は、1905年5月6日横浜日本レースクラブが、明治天皇から「菊花御紋付盛器」が下賜され創設した「エンペラーズ・カップ」を前身としている。

昭和に入り戦時体制下が進むと、横浜を含む各地の競馬倶楽部1936年に発足された日本競馬会に統合され一本化。翌1937年には各地で行われていた帝室御賞典阪神(旧・鳴尾競馬場)、東京で年2回開催されることとなった。
改正後初の競走は1937年東京競馬場で行われた「帝室御賞典」(芝・2600m)で、JRAではこれを第1回としている。翌1938年からは3200mで施行され、戦争で中断される1944年まで続き、戦後1947年からは「平和賞」の名で復活。同年からは現在の「天皇賞」に名称を変更した。

長い歴史を誇る天皇賞は古最高の栄誉とされてきたが、1981年過去優勝にも出走権が与えられるようになり、1984年には現在の施行距離である2000mに短縮。さらに1987年には3歳にも秋の天皇賞への出走権が与えられ現在に至る。

正式名称は単に「天皇賞」であり、回数は天皇賞(春)と通算する。
JRAでは施行距離が短縮された1984年から「天皇賞(秋)」と表記している。

本競走のオリジナルはたった1つで、共に同じ物である(馬主にはレプリカが贈られる)。
ゲーム版『ウマ娘』のトロフィールームで見られるものは、区別のため天皇賞(春)べて色が暗い。また、春天の方にはレプリカであることを示す金属プレート(「第◯回天皇賞」と書かれている)が下部にあるが、なぜかこちらにはない。

▲top

関連動画

アニメ

育成

ルームマッチ

▲top

関連静画

→ニコニコ静画で検索「天皇賞(秋)(ウマ娘)」

▲top

関連項目

im11213331
▲top
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
Skyrim[単語]

提供: 樹葉 緑

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/29(火) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/29(火) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。