情報セキュリティマネジメント試験とは、情報処理推進機構の運営する国家試験である。
この試験はエンジニアではなく一般ユーザーを対象とした試験であるため、基本情報技術者試験などに比べて出題範囲が狭い。例えば、開発や設計に関する分野や数学的な要素が強い分野(アルゴリズムなど)が除外されている。
ただし範囲が狭い分、セキュリティに限れば結構難易度が高い問題が出題されることもある。
情報セキュリティ全般 | 機密性・完全性・可用性、脅威、脆弱性、サイバー攻撃手法、暗号、認証 など |
情報セキュリティ管理 | 情報資産、リスク、ISMS、インシデント管理などの各種管理策、CSIRT など |
情報セキュリティ対策 | マルウェア対策、不正アクセス対策、情報漏えい対策、アクセス管理、 情報セキュリティ啓発 など |
情報セキュリティ関連法規 | サイバーセキュリティ基本法、個人情報保護法、不正アクセス禁止法 など |
テクノロジ | ネットワーク、データベース、システム構成要素 |
マネジメント | システム監査、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント |
ストラデジ | 経営管理、システム戦略、システム企画 |
午前 | 午後 | |
試験時間 | 90分 | 90分 |
出題形式 | 多肢選択式(四肢択一) | 多肢選択式 |
出題数 解答数 |
出題数:50問 解答数:50問 |
出題数:3問 解答数:3問 |
掲示板
2 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 12:36:09 ID: PssJO/QAGE
アルゴリズムや数学の問題が無いので、一般論で言えば基本情報技術者より簡単と言われている。
ただ午後の問題文が長いのと、範囲が狭い代わりにセキュリティに限れば結構難しい問題も出たりするので、人によってはむしろ基本情報技術者より難しいかも…?
3 ななしのよっしん
2024/08/09(金) 00:41:12 ID: /M/LNgxnWb
4 ななしのよっしん
2024/08/09(金) 19:29:52 ID: vlTX1NAmeL
>>2
午後(科目B)にアルゴリズムやプログラミングが無いのは良いが、午前(科目A)はむしろ基本情報技術者試験より難しいイメージがあるわ…。
セキュリティや法律(ストラテジ)に関する用語は基本情報に出ないものも多いし、そもそもセキュリティと法律の配点が大きい。
しかも基本情報と違って午前免除も使えないし…。
提供: クロ
提供: ジョスイ
提供: ぴとなちゃん♡(ღ*ꈍ◡ꈍ*)✧
提供: 推しです
提供: 告発者
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 19:00
最終更新:2025/03/30(日) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。