成田スカイアクセスとは、京成電鉄が運行する京成高砂駅~成田空港駅間の鉄道路線である。
2010年7月17日、遂に全線が開通した。正式名称は「京成成田空港線」であるが京成のホームページを初めとした公式では京成上野駅~京成高砂駅間を含めて「成田スカイアクセス線」を用いている。最高速度はアクセス特急が120km/h、スカイライナーが160km/h。線路名称が決定するまでは、「成田新高速鉄道」と呼ばれていた。
たった今、成田スカイアクセスとは、京成電鉄が運行する(以下略)と述べたが、では線路を保有する事業者はどこなのだろうか。実は、先行して開業している区間もあるため、線路や施設は京成電鉄の保有・管理しているものではないところもある。
それぞれの区間における線路や施設を保有・管理する鉄道事業者は次のとおりである。
駅名 | 京成高砂駅 | 小室駅 | 印旛日本医大駅 | (土屋) | 成田空港駅 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
線路・施設を保有 | 北総鉄道 | 千葉ニュータウン鉄道 | 成田高速鉄道アクセス | 成田空港高速鉄道 | ||||
北総線の運行 | 北総鉄道 | 運行しない | ||||||
京成成田空港線の運行 | 京成電鉄 |
ただし、京成高砂駅間~印旛日本医大駅間のうち、アクセス特急の停車駅である京成高砂駅、東松戸駅、新鎌ヶ谷駅、千葉ニュータウン中央駅、印旛日本医大駅は京成成田空港線と北総線の共用駅(これらの駅は京成電鉄の駅としても扱われる)とし、それ以外の北総線の各駅は今まで通り北総線だけの駅となる。
京成上野駅から成田空港駅まで乗り通すと、運賃1200円(特急料金も1200円)である。
しかし一方それに対し京成本線経由では運賃1000円(特急料金960円)である。
このため、空港第2ビル駅および成田空港駅では、本線とスカイアクセス線の区別のため、中間改札が設けられている。
ところが、空港第2ビル駅ではホームの長さが足りず、本線の列車がスカイアクセス線のホームにはみ出してしまっている。詳細は「空港第2ビル駅」にて。
京成電鉄が発表した資料を基に、いくつかのケースを掲載し、最後に普通運賃表を掲載する。
なお、北総線は京成成田空港線が開業する日にあわせて運賃の値下げを行う(→ソース)。
運賃表の「Aの欄」を用いて乗車距離に応じて運賃を算出する。なお、京成高砂駅より先京成本線や金町線へ乗り継ぐ場合は、京成高砂駅より先は別運賃となる。
(例外)空港第2ビル駅~成田空港駅間のみの乗車は、現行の京成本線の運賃と同じ140円となる。
運賃表の「Bの欄」を用いて乗車距離に応じて運賃を算出する。なお、京成高砂駅より先京成本線や金町線へ乗り継ぐ場合は、京成高砂駅より先は別運賃となる。
乗車距離(km) | A(円) | B(円) |
---|---|---|
1~3 | 200 | 190 |
4~5 | 300 | 290 |
6~7 | 370 | 350 |
8~9 | 440 | 420 |
10~11 | 500 | 480 |
12~14 | 570 | 540 |
15~17 | 630 | 600 |
18~20 | 680 | 650 |
21~23 | 730 | 690 |
24~26 | 760 | 720 |
27~29 | 790 | 750 |
30~33 | 820 | 780 |
34~37 | 850 | |
38~41 | 880 | |
42~45 | 910 | |
46~49 | 930 | |
50~52 | 950 |
||:複線・複々線区間。▽:ここより下は単線。△:ここより上は単線。|:単線区間。◇:単線区間(行き違い可能)
京成上野駅~京成高砂駅間は、京成本線の区間である。また、京成高砂駅~印旛日本医大駅間(北総線)のうちアクセス特急が通過する各駅は「京成成田空港線」としての駅ではなく、「北総線」の駅とされるのだが、一応便宜上掲載する。
路 線 名 |
駅 番 号 |
駅名 | ア ク セ ス 特 急 |
ス カ イ ラ イ ナ ー |
■乗り換え路線・○駅周辺施設、備考など | 複 線 ・ 単 線 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
京 成 本 線 |
KS01 | 京成上野駅 | ● | ● | ■JR東日本 山手線、京浜東北線、東北本線、高崎線、 東北新幹線、東京メトロ 銀座線、日比谷線(全て上野駅) |
|| | |
KS02 | 日暮里駅 | ● | ● | ■JR東日本 山手線、京浜東北線、常磐線 東京都交通局 日暮里・舎人ライナー |
|| | ||
KS03 | 新三河島駅 | | | | | || | |||
KS04 | 町屋駅 | | | | | ■東京メトロ 千代田線、東京都交通局 都電荒川線 | || | ||
KS05 | 千住大橋駅★ | | | | | || | |||
KS06 | 京成関屋駅 | | | | | ■東武鉄道 伊勢崎線(牛田駅) | || | ||
KS07 | 堀切菖蒲園駅 | | | | | || | |||
KS08 | お花茶屋駅 | | | | | || | |||
KS09 | 青砥駅 | ● | | | ■押上線 (朝~日中のアクセス特急は、都営浅草線・京急線方面に直通) |
|| | ||
KS10 | 京成高砂駅★ | ● | | | ■京成本線(京成船橋駅、京成津田沼駅方面)、金町線 | || | ||
京 成 成 田 空 港 線 |
北 総 鉄 道 北 総 線 |
||||||
HS01 | 新柴又駅 | | | | | || | |||
HS02 | 矢切駅★ | | | | | || | |||
HS03 | 北国分駅 | | | | | || | |||
HS04 | 秋山駅 | | | | | || | |||
HS05 | 東松戸駅★ | ● | | | ■JR東日本 武蔵野線 | || | ||
HS06 | 松飛台駅 | | | | | || | |||
HS07 | 大町駅 | | | | | || | |||
HS08 | 新鎌ヶ谷駅★ | ● | | | ■松戸線、東武鉄道 野田線 | || | ||
HS09 | 西白井駅 | | | | | || | |||
HS10 | 白井駅 | | | | | || | |||
HS11 | 小室駅 ★(下りのみ) |
| | | | || | |||
HS12 | 千葉ニュータウン 中央駅 |
● | | | || | |||
HS13 | 印西牧の原駅★ | | | | | || | |||
HS14 | 印旛日本医大駅 | ● | | | || | |||
成 田 高 速 鉄 道 ア ク セ ス 線 |
|||||||
KS43 | 成田湯川駅★ | ● | | | ○千葉県立成田北高校 | ▽ | ||
- | (土屋) | | | | | ○イオンモール成田 (現在、ここに駅を設置して欲しいという要望がある) |
| | ||
- | 新根古屋信号場 | | | | | ◇ | |||
KS41 | 空港第2ビル駅 | ● | ● | ■京成本線(京成成田駅・京成佐倉駅方面) JR東日本 成田線(成田駅・佐倉駅方面) |
◇ | ||
京 成 本 線 |
|||||||
KS42 | 成田空港駅 | ● | ● | △ |
回答数167のうち、一番多かったのは「このアンケ見るまで知らなかった」で、回答した人のうち、全体の52.7%が成田スカイアクセスについて知らなかった。
残りの成田スカイアクセスについて知っていたという回答をした人のうち、そのことを初めて知った手段は「新聞、テレビ、インターネットの広告を見て」で、18.6%だった。どうやら京成は広告に力を入れているらしい・・・。
まぁ、回答数167だからそんなに参考になるわけじゃないけどさ・・・
アンケート結果はこちら[リンク切れ](未来検索ブラジル実施のコッソリアンケートの結果です)
成田市の空港利用者意識調査で、6割強が成田スカイアクセスを知らないと回答。(しかも、調査対象の8割が関東在住である。)
その一方で、秋に始まる羽田空港の国際定期便就航の認知率が7割を超えていた。
つまり、一般人の関心の高さは、羽田>>>>>>>>>>成田と言うことであることを浮き彫りにしてしまった。
成田市長は、「アクセスが大幅に改善されるのに、こうした結果になってしまった。早急にスカイアクセスの認知度を上げることに取り組む必要がある。」と述べている。
掲示板
提供: Ignition Beast
提供: ハム☆
提供: パンドラの壺
提供: すずくろ
提供: Ifu
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/17(木) 18:00
最終更新:2025/04/17(木) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。