数学(英:Mathematics)とは、数、空間、構造などを中核に物事を考える学問である。
数学は大きく代数、幾何、解析の三つに分けられる。特殊な分野として数学自体を研究の対象とする数学基礎論がある。
現代では、自然科学での計算・統計解析はもちろんのこと、かつては社会科学系とされた経済学・金融の分野でも重要な役割を担っている。特に各分野の計算におけるコンピューターアルゴリズムの形で活用されることが多い。
また数学は学問の分野であると同時に中学校や高等学校などで学ぶ教科の一つでもある。小学校の算数が、数学のうち算術などの基礎的な内容を限定して指すのに対し、こちらはその延長上の応用も扱う。違いは、算数がりんごの数など具体的なものの計算に終始するのに対して、数学は数をx, yなどに抽象化して扱う点だろうか。
大学に入ると数学だけを専攻する数学科という学科があるが、それ以外の理系学科でも専攻内容以外の高校レベル以上の数学を勉強することは必要である。
フィールズ賞は「ノーベル数学賞」が存在しないことから、しばしば「数学のノーベル賞」と呼ばれる。日本人の受賞者はこれまでに3人いる。 → 日本人フィールズ賞受賞者の一覧
ニコニコ動画では数学アレルギーの方でも理解出来る動画から大学入試に役立つ動画、さらには専門的な内容を扱った動画まで幅広く存在する。
その内容はおおよそ次のようにジャンル分けできる。
同一ジャンル内では難易度が低いほうから順に並んでいるはずです。
数学の問題や定理について解説した動画。わかりやすさ重視のものから厳密な議論を行うものまである。
数学に関連した問題を出題する動画。少し頭をひねる問題から、専門的知識がないと解けない問題まで多種多様。
数学をテーマにしたオリジナル曲。数学用語を巧みに歌詞に織り込み、詩的に表現しているものが多い。
数学をテーマにした替え歌。こちらは解説動画の側面をもつものが多い。
ネタ的要素が強い動画。万人にわかるものもあれば、専門的な内容を絡めたネタも存在する。
掲示板
613 ななしのよっしん
2025/06/12(木) 23:54:09 ID: jHgX+RGyq7
大学受験といえば医学部が数学科のある理学部より偏差値が高いのは何故だろう?医学部生でも大学の学問数学、数学オリンピック、進学校の入試数学等を解く才能を持つ人は少数だと言われるのに。
それとも数学科の生徒も大学数学で才能発揮する人はほぼ居ないってこと?
数学科は哲学と通ずる部分があるというから医学部と数学科を文系に置き換えて法学部VS哲学科で例えるとそうかもしれない。
哲学科の生徒が全員哲学者になれる思考の天才集団かというと全然そんなわけ無く、受験勉強の成績は法学部生が圧勝してるのは明白。
数学科の生徒も芽が出ず終わるのが殆どで医学部ほど頭がよくないという事なのか?
614 ななしのよっしん
2025/06/23(月) 07:18:35 ID: 2VMmWuxV0+
615 ななしのよっしん
2025/07/20(日) 05:46:33 ID: ookuXcuA6g
学生時代数学が苦手で社会人になって数学が楽になるのはチャート式のせいだと思う。あれは俯瞰的視点を失う気がする
チャート式を読んだ事がなくてもすべての教科書や参考書はチャート式がお手本になってる
提供: Tc205
提供: くっきー
提供: あやはやかお
提供: 夢現工房
提供: いんてぃあ
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/31(木) 09:00
最終更新:2025/07/31(木) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。