男の娘(おとこのこ)とは、主に容姿が女性にしか見えない少年、青年への萌え要素を指す。
「萌え要素」は、生物学的な性別・戸籍上は男性であることが確認された上で、容姿などが「美少女」と認識されるところにある。
男性向け、女性向けコンテンツ共に定番化しているキャラクター。
基本的には、二次元における見た目が可愛らしく、男からも好かれそうな女性的な要素・雰囲気を持つ男子のことを指す。未だ定義の定まらない概念であるが、女体化(TSF)や両性具有(ふたなり)、三次女装男子、男性両声類などは微妙に外れると考えられている。
女装少年・女装男子全般を意味することも多いが、「男性なのに、女性のように可愛らしい」というギャップが重要という点で一線を画す存在であるとも言える。
具体的には、ネタないし一発芸要素が強いという側面のある女装少年とは異なり、女性になりたいという願望を抱く美青年・美少年であったり、(天性のものか努力の賜物かを問わず)心身ともに女と見紛うばかりであったりする。
男性として未成熟の人間を表記する際に「男の子」とすべきところだが、「子」の文字を敢えて女性を表す「娘」とすることで、その独特の存在感を示すことに成功した。最初に考えた人、えろい!えらい!そしていつの間にか株式会社未来少年が商標登録出願をした[1] [2]。と言う事はえろい人は未来少年社の人なんだよね?ね?
「古事記」や「日本書紀」に登場する日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は、女装して敵を暗殺した事が武勇伝であり、伝統演劇文化歌舞伎は女装男優の女形(おやま)が存在しており、「男の娘」というものの下地として、性別を超えた魅力を追求する伝統的文化土壌は日本にも確実に存在する。
中国語で同様の概念は「偽娘」(ウェイニャン)であり、「かわいいは正義!」は民族・文化・国境は関係ない共通概念である。
英語圏においてはさまざまな呼称が存在するが、ユニークなものとして「trap」と呼ばれることもあり、罠だとわかっていても喜んで自ら引っ掛かりに行く者が次々と現れる非常に高性能な罠である。
もっとも、この表現的にはトランスフォビアとして侮蔑表現になってしまうこともあってか、femboyとかotokonokoなど、より属性的な表現が広く浸透している。
※追記・修正お願いします。
※未確定情報を載せることで、他の利用者を混乱させないように。
※該当キャラクターを追加・削除する時は必ずこの記事の掲示板で同意を得てから編集して下さい。
掲示板
4892 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 02:47:20 ID: TLTVrYhuFQ
てか全部2024年の作品なんだな・・・男の娘の波来てるか?
一言で男の娘と言っても千差万別だけど、個人的には百合みたいなNLが好き。特に女の子がカッコイイやつ。その点上2つは好みだ・・・
4893 ななしのよっしん
2025/03/10(月) 20:21:18 ID: fpqZ3MTodp
悪役令嬢もののあらすじで、悪役令嬢が攻略対象の男にとって「最も憎い男の娘」ってあって一瞬「?!」と思ったが、悪役令嬢の父親が恨まれているという意味だったw
(「最も憎い男(=悪役令嬢の父)」の娘)
でも、悪役令嬢(♂)とかもあってもいいかもw
4894 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 14:13:35 ID: fpqZ3MTodp
男の娘で好みの要素って皆さん何かある?
(単純にキャラ全般の萌え属性とかではなく「男の娘」と組み合わさると可愛いと思えるの)
自分はストレートヘアでおかっぱ(横は長めでもよい)の髪型と合わさったのが好き。
具体的なキャラだと(*…は「男の娘」判定理由)
・海原マコト(僕らは魔法少年)*…女装キャラ、おかっぱは女装中のみ。
・神楽麗(アイドルマスターsideM)*…微妙だが劇中でモブが「女の子みたいで可愛い」という場面がある。
・紫之創(あんさんぶるスターズ!)*…「女の子と間違われる見た目」と公式サイトで言及。
・スノウ・シラユキ(魔法使いと黒猫のウィズ)*…女装キャラ
・ツクシ(ポケモン金銀)*…微妙だがポケスペで女子に間違われる描写あり。 髪型もストレートか微妙。
・真ヶ土翔太(小林さんちのメイドラゴン)*…女装回が時々ある。
ざっと調べたがこの辺かな?
提供: 神谷Es
提供: ニコカメ君
提供: 津久戸
提供: 座礁鯨
提供: ロードカナロア
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 21:00
最終更新:2025/04/04(金) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。