こなた「ん~~~、改まって聞かれるとな~。好きってことの感情表現には違いないんだけど、私も詳しくはわかんないなーーーー。」
こなた「ニュアンスで通じ合えるからいいんだよ。とりあえず、この単語を自然にとらえてる人がオタクじゃないか、というのが私の意見。認識うすかったり、猛烈に反発するのが一般人。」
このように、人によって定義が異なるため、うまく言語化できない。が、この単語を自然に捉えている人は、この項目の概要が無くても特に困らないのではないか、というのが私の意見。
有名なブルース・リー師範の言葉を借りるのがもっともふさわしいと思われる。
「Don't think!!feel!(考えるな。感じるんだ)」
掲示板
615 ななしのよっしん
2022/12/01(木) 13:14:35 ID: DK6pIF0PDf
「萌え」は日本語の法則に従った活用で新概念でもなんでもない説
芽+える→萌える
芽+はえる→芽生える
芽+出る→愛でる
616 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 14:51:58 ID: kMnF54Vo/b
よく日本人は2次元の美少女ゲームで昔の歴史上の偉人を女体化(今で言う『戦極姫』や『恋姫夢想』)したり、人間以外のものを擬人化(『艦これ』や『ウマ娘』)したりでそれを美少女化させるけど、こういう趣向って永遠に終わりはないんかな···?
617 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 14:59:45 ID: I6YEpSUScF
「擬人化」という精神活動自体が古今東西どこにでもあるものだし、潰えることは無いだろう。自然信仰から生まれた神様だって似たようなもの
題材が枯渇することはあるかもしれないがね
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/05(月) 02:00
最終更新:2023/06/05(月) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。