石井琢朗(いしい たくろう、1970年8月25日-)とは、栃木県出身の元プロ野球選手(内野手)である。現在は横浜DeNAベイスターズのコーチを務める。
本名は石井忠徳(いしい ただのり)
横浜DeNAベイスターズ #75 チーフ打撃兼走塁兼一塁ベースコーチ |
|
---|---|
石井琢朗 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 栃木県佐野市 |
生年月日 | 1970年8月25日 |
身長 体重 |
174cm 78kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投左打 |
守備位置 | 遊撃手、三塁手 |
プロ入り | 1988年ドラフト外 |
引退 | 2012年 |
経歴 | |
選手歴 コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
足利工業高等学校ではエースとなり、2年に甲子園大会に出場した。
1988年ドラフト外で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。この頃は本名を登録名にしていた。
入団から3年間は投手であったものの、バッティングセンスを見いだされ4年目から内野手に転向。この際に登録名を現在の「石井琢朗」に変更する。するとその年の後半には三塁手のレギュラーに定着し、翌年には盗塁王とゴールデングラブ賞三塁手部門のタイトルを獲得。スター選手に登りつめる。
1996年、大矢明彦監督によって遊撃手にコンバートされ、以後10年に渡って遊撃レギュラーの地位を不動のものとする。
1998年にはマシンガン打線の1番打者として38年ぶりの優勝に大きく貢献した。
2006年の正月に古木克明から「石井豚朗」と書き間違えた年賀状を送られた。
5月11日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で通算2000本安打を達成し名球会入り。投手として一軍で勝利を上げた2000本安打達成者は川上哲治に次いで2人目。しかし、この年のオフに膝の手術を受けて以降成績が低迷。
2008年に若返りを理由に戦力外通告を受ける。前述のように長年にわたりベイスターズを支えてきた功労者であったため、ファンからは退団を惜しむ声と突然の解雇を発表したフロントに対する非難の声が寄せられた。本人は現役続行を希望した。
2008年11月12日に広島東洋カープが獲得を発表した。背番号は25。
2012年8月27日に、2012年シーズン限りでの引退を表明。9月30日(対阪神タイガース戦)で引退試合が行われ、慣れ親しんだ1番遊撃手としてフル出場すると2安打を放った。4打席目に放った右前打が通算2432本目(歴代12位)、現役最後の安打となった。シーズン最終戦となった10月8日は古巣の横浜戦ということもあり、試合前には引退セレモニーが行われた。安打を放つことはできなかったが、1番遊撃手としてフル出場を果たした。
2013年から広島の一軍内野守備走塁コーチに就任。同年打撃コーチに就任した新井宏昌とともに、球団としては10年ぶりの生抜きOB以外のコーチ就任となった。
2016年からは一軍打撃コーチに配置転換される。前年オーダーを一人で決め前任者の新井コーチとの確執を生んでいた緒方孝市監督の反省もあり、チームの大半の打順や起用法を担った。4番・新井貴浩の調子を維持するため、藤浪晋太郎や菅野智之など苦手とする先発投手の日にはスタメンから外した。また同じ打撃コーチの東出輝裕から"授業"と揶揄されるほど選手とのミーティングを徹底。三振を減らすための打席での状況判断力等を叩き込んだ。チームに欠かせない名参謀として活躍し、同年のリーグ優勝に貢献した。
2018年から2019年は東京ヤクルトスワローズの一軍打撃コーチを務める。
2020年から2021年は読売ジャイアンツで一軍野手総合コーチや三軍野手コーチを務めた。
2022年から横浜DeNAベイスターズの一軍野手総合コーチを務める。2023年はチーフ打撃コーチ、2024年からはチーフ打撃兼走塁兼一塁ベースコーチとなる。
琢朗の琢の字が「豚」に似ている事から、ブタローという野次を受けた事がある(本人はものすごく気にしている)。
以前は女遊びが
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
横浜 | ピコカキコ#495 | 2357 | ![]() |
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ | ブ |
ホ | ル ド |
勝 率 |
投 球 回 |
与 四 球 |
奪 三 振 |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1989年 | 大洋 | 17 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | .500 | 30.1 | 19 | 19 | 14 | 12 | 3.56 |
1990年 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 4.0 | 2 | 0 | 5 | 4 | 9.00 | |
1991年 | 9 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | .000 | 14.2 | 8 | 4 | 16 | 15 | 9.20 | |
NPB:3年 | 28 | 5 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | .200 | 49.0 | 29 | 23 | 35 | 31 | 5.69 |
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1989年 | 大洋 | 17 | 5 | 5 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | .400 | .400 |
1990年 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | |
1991年 | 10 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | .500 | |
1992年 | 69 | 250 | 219 | 26 | 59 | 3 | 3 | 3 | 23 | 4 | 16 | 1 | 12 | 2 | 33 | 4 | .269 | .312 | |
1993年 | 横浜 | 121 | 503 | 414 | 53 | 110 | 19 | 5 | 5 | 36 | 24 | 39 | 2 | 42 | 6 | 64 | 5 | .266 | .341 |
1994年 | 130 | 554 | 451 | 68 | 113 | 21 | 2 | 3 | 40 | 10 | 39 | 0 | 69 | 0 | 66 | 6 | .251 | .350 | |
1995年 | 124 | 546 | 444 | 69 | 137 | 22 | 2 | 2 | 41 | 23 | 23 | 2 | 69 | 7 | 63 | 4 | .309 | .407 | |
1996年 | 129 | 604 | 496 | 94 | 140 | 19 | 3 | 1 | 29 | 45 | 25 | 1 | 75 | 7 | 76 | 3 | .282 | .383 | |
1997年 | 132 | 612 | 521 | 95 | 166 | 23 | 1 | 10 | 44 | 23 | 23 | 4 | 57 | 7 | 58 | 5 | .319 | .390 | |
1998年 | 135 | 630 | 555 | 103 | 174 | 34 | 5 | 7 | 48 | 39 | 2 | 2 | 63 | 7 | 69 | 4 | .314 | .389 | |
1999年 | 131 | 622 | 537 | 108 | 157 | 24 | 3 | 8 | 58 | 39 | 2 | 3 | 73 | 7 | 81 | 4 | .292 | .382 | |
2000年 | 134 | 619 | 546 | 91 | 165 | 19 | 5 | 10 | 50 | 35 | 5 | 3 | 61 | 4 | 83 | 5 | .302 | .375 | |
2001年 | 140 | 647 | 580 | 81 | 171 | 34 | 4 | 8 | 36 | 26 | 7 | 1 | 54 | 5 | 81 | 3 | .295 | .359 | |
2002年 | 140 | 636 | 569 | 78 | 156 | 29 | 2 | 8 | 49 | 19 | 12 | 2 | 48 | 5 | 95 | 2 | .274 | .335 | |
2003年 | 115 | 483 | 314 | 49 | 96 | 12 | 1 | 6 | 26 | 20 | 21 | 0 | 46 | 1 | 53 | 3 | .231 | .310 | |
2004年 | 131 | 590 | 535 | 80 | 158 | 26 | 6 | 10 | 43 | 11 | 6 | 2 | 45 | 2 | 85 | 3 | .295 | .356 | |
2005年 | 146 | 688 | 612 | 95 | 156 | 22 | 2 | 8 | 40 | 18 | 7 | 1 | 61 | 7 | 77 | 6 | .255 | .329 | |
2006年 | 146 | 675 | 604 | 91 | 174 | 30 | 0 | 6 | 32 | 12 | 5 | 1 | 63 | 2 | 99 | 4 | .288 | .357 | |
2007年 | 108 | 412 | 360 | 35 | 99 | 11 | 0 | 2 | 13 | 6 | 27 | 0 | 21 | 4 | 39 | 5 | .275 | .322 | |
2008年 | 98 | 319 | 279 | 26 | 73 | 7 | 0 | 2 | 18 | 1 | 12 | 0 | 23 | 4 | 47 | 2 | .262 | .327 | |
2009年 | 広島 | 89 | 246 | 211 | 27 | 48 | 10 | 3 | 2 | 18 | 2 | 11 | 0 | 20 | 4 | 33 | 4 | .227 | .306 |
2010年 | 74 | 165 | 148 | 15 | 47 | 5 | 1 | 0 | 20 | 1 | 5 | 0 | 11 | 0 | 20 | 2 | .318 | .369 | |
2011年 | 61 | 106 | 92 | 11 | 23 | 2 | 2 | 1 | 4 | 0 | 2 | 0 | 12 | 1 | 13 | 1 | .250 | .337 | |
2012年 | 31 | 47 | 42 | 2 | 7 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 4 | 1 | .167 | .255 | |
NPB:24年 | 2413 | 9967 | 8638 | 1298 | 2432 | 373 | 50 | 102 | 670 | 358 | 289 | 25 | 930 | 82 | 1241 | 76 | .282 | .356 |
タイトル | ||
---|---|---|
最多盗塁 | 4回 | 1993年、1998年-2000年 |
最多安打 | 2回 | 1998年、2001年 |
表彰 | ||
ベストナイン | 5回 | 1997年-2001年 |
ゴールデングラブ賞 | 4回 | 三塁手:1993年-1995年、遊撃手:1998年 |
JA全農Go・Go賞 | 1回 | 好走塁賞:1996年4月 |
日本シリーズ優秀選手賞 | 1回 | 1998年 |
セ・リーグ特別功労賞 | 1回 | 2012年 |
その他 | ||
オールスターゲーム出場 | 6回 | 1995年、1997年-2001年 |
2082本安打の球団安打最多記録達成 | - | 2006年8月12日 |
遊撃手通算最多試合出場1731試合 | - | 2009年7月4日 |
同一球場で1000本安打 | - | 横浜スタジアム |
初登板・初出場 | 1989年4月13日 | 対広島東洋カープ3回戦 | 横浜スタジアム |
---|---|---|---|
初先発初勝利 | 1989年10月10日 | 対ヤクルトスワローズ25回戦 8回3失点 |
明治神宮野球場 |
初安打 | 1989年10月10日 | 対ヤクルトスワローズ25回戦 加藤博人から |
|
初打点 | 1992年4月18日 | 対ヤクルトスワローズ2回戦 高津臣吾から |
横浜スタジアム |
初盗塁 | 1992年5月10日 | 対読売ジャイアンツ8回戦 チャック・メアリー、村田真一から |
横浜スタジアム |
初本塁打 | 1992年7月26日 | 対広島東洋カープ18回戦 北別府学から |
横浜スタジアム |
1000本安打 | 1999年7月15日 | 対阪神タイガース16回戦 山﨑一玄から |
阪神甲子園球場 |
1000試合出場 | 1999年10月15日 | 対ヤクルトスワローズ27回戦 | 横浜スタジアム |
1500本安打 | 2002年8月22日 | 対読売ジャイアンツ21回戦 入来祐作から本塁打 |
東京ドーム |
300盗塁 | 2003年8月6日 | 対読売ジャイアンツ22回戦 コリー・ベイリー、阿部慎之助から |
東京ドーム |
1500試合出場 | 2003年8月27日 | 対広島東洋カープ20回戦 | 横浜スタジアム |
2000本安打 | 2006年5月11日 | 対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦 愛敬尚史から |
横浜スタジアム |
350盗塁 | 2007年5月13日 | 対広島東洋カープ9回戦 黒田博樹、石原慶幸から |
横浜スタジアム |
2000試合出場 | 2007年6月13日 | 対北海道日本ハムファイターズ2回戦 | 札幌ドーム |
250犠打 | 2007年7月12日 | 対中日ドラゴンズ12回戦 ラファエル・クルスから |
横浜スタジアム |
100本塁打 | 2009年7月4日 | 対横浜ベイスターズ7回戦 三浦大輔から |
横浜スタジアム |
掲示板
提供: タカハリ
提供: 橘総研
提供: 宇宙戦艦聖輦船
提供: こぱすてっく
提供: kabu
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/08(火) 19:00
最終更新:2025/04/08(火) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。