進学校とは、難関大学へ生徒を合格させることに力を入れている高校のことである。
もともとは大学や短期大学への進学率が高い学校のことを指して使われていた言葉。しかし我が国における大学進学率自体が向上したことから、現在では難関大学への進学率が高い学校を指して進学校と呼ぶことが一般的。
大学等への進学を前提にしているため、全日制普通科を主体とする学科編成となっている(この点で農業・工業・商業・水産etc.の専門高校や、すでに働いている人などをメインターゲットにする定時制・通信制の高校とは異なる)。ただし理数科や英語科など職業教育以外の学科は併設されることがある。
それ以外にも
といった特徴がネット上では挙げられる。
それに対して、"自称進学校"とか"似非進学校"と俗称されている学校もある。勉強に力を入れているけども、実力が伴わず空回りしている、そんな高校である。
全日制普通科を主体とする点では進学校と同じなのだが、一方で違う点として
といった特徴がネット上では挙げられる。ネットではこういった学校の出身者が自称進学校あるあるを自慢?し合うことがある。
また、かつて自称進学校では生徒の進学実績を重視しすぎるあまり、本来なら教えなければならない科目(大学入試にはあまり関係のない情報や家庭科、また1994年から2科目が必履修科目となったが、多くの大学の入学試験では1科目のみ、もしくは全く要求されない地理歴史科など)の授業を開講せず、空いた時間を他の科目の授業に振り替えるといったことが平然と行われていた。2006年に富山県立高岡南高校での履修漏れが報道されたことをきっかけに全国の600近い高校でこのような問題教育が行われていたことが発覚し、責任を感じた校長が自殺する事案まで発生している(⇒Wikipedia:高等学校必履修科目未履修問題)。
掲示板
11 ななしのよっしん
2024/01/03(水) 15:56:54 ID: 3e/pjSuED/
進学校で育成成功した場合
高学歴になって大企業に入り高収入で薔薇色の人生を送れる
進学校で育成失敗した場合
受験で失敗して低収入になるばかりか、家事、恋愛のやり方など人の成長として必要な事を犠牲にして受験勉強しか学んで無かったため、何もできない大人が出来上がる、しかも学校内では成績の順位が低いため自己肯定感をへし折られて絶望した状態で社会に放り出される、
極端なケースだと東大前殺傷事件のような犯罪者になってしまう
やっぱり子供を教育する上で受験勉強だけ徹底して教えるのはリスキー過ぎるわ、失敗しても努力不足自己責任って言って社会に放り出すだけだし
12 ななしのよっしん
2024/03/13(水) 11:53:11 ID: kcIkl/a20x
進学校でも成功してる奴って幼少期からも優秀なんだよな
全国の進学校が当てはまる訳じゃないけど、ほとんど勉強漬けの生活の影響なのか生徒で狂人が多いのはあるあるかも
授業中外で突然発狂したり問題行動起こしたり
13 ななしのよっしん
2025/03/02(日) 23:22:12 ID: OCJJg34IRC
ネット民は
自分がいた高校で先生が不祥事おこしただの
底辺校だの不良が暴れたとか話はすぐ飛びつくくせに
進学校での人間関係や先生たちとの関係を聞くと
みんな余計なことはするわけがない
いじめなんてありえないで話を終わらせるのは一体何
提供: kezuke
提供: 蘭子
提供: カミカゼ
提供: 志塔喜摘
提供: スクール水着担当大臣
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 11:00
最終更新:2025/04/09(水) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。