『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』とは、TYPE-MOONによるスマートフォン向けRPG「Fate/GrandOrder」(以下FGO)を原作とするテレビアニメである。制作はCloverWorks。
FGOのメインシナリオの中から特に人気の高い「第七章 絶対魔獣戦線バビロニア」をアニメ化した作品。
マシュとロマニに焦点を置いてFGO以前から第六章までの物語を追った第0話「Initium Iter」が先んじて配信されている(現在ニコニコでは有料)。
人理継続保障機関・カルデアは、魔術だけでは見えない世界、科学だけでは計れない世界を観測し、2017年で絶滅することが証明されてしまった人類史を存続させるため日夜活動を続けている。
人類絶滅の原因、歴史上のさまざまな箇所に突如として現れた「観測できない領域」――“特異点”。カルデアに唯一残されたマスター・藤丸立香は、デミ・サーヴァントのマシュ・キリエライトとともにこの特異点の事象に介入することで、これを解明、あるいは破壊する禁断の儀式――“聖杯探索(グランドオーダー)”を遂行してきた。
今回、新たに発見されたのは七つ目の特異点――紀元前2655年の古代メソポタミア。
不老不死の霊草の探索を終えた、“天の楔・賢王ギルガメッシュ”が統治し繁栄を誇ったウルクの地は、三柱の女神と数多の魔獣による蹂躙で滅亡の危機にあった。
そして、過去への時間旅行――“レイシフト”によってウルクの地に辿り着いた藤丸とマシュが出会うのは、魔獣の猛攻を食い止める要塞都市・絶対魔獣戦線と、脅威に曝されながらも懸命に生きる人びとの姿だった。
襲い来る神々と魔獣。そして、それに抗う人類―。そこは人と神が袂を分かつ、運命の時代。
Q:何で急に七章?
A:簡単に言うと全部映像化したらキリがないから。FGOは序章をアニメ化した『First Order』をはじめ、章ごとに単発のメディアミックス企画が組まれている。その上で最も人気の高いシナリオの一つ、第七章を映像化したのがこの作品。
Q:未プレイでいきなり七章から見ても楽しめる?
A:残念ながら、原作以上の解説に尺を割いたりはしないようなので初見向けとは言い難い。とはいえ主人公達以外の登場人物やストーリーは殆ど章ごとに独立しているし、七章は割と王道RPGチックな話なので大まかな話は分かりやすい部類と思われる。最悪↓の掲示板で聞けば既プレイ勢が助けてくれるかもしれない。何なら自分でプレイする手もある。
Q:ゲーム以外のメディアで七章までのストーリーを知ることは出来る?
A:前述のとおり、いくつかメディアミックス企画があり、完全にではないが可能。
序章は『Fate/Grand Order -First Order-』としてアニメ化されている。BD/DVDが発売済。
第六章は劇場版アニメが制作中。また舞台化もされており、こちらはBD/DVDが発売済。
コミックは『Fate/Grand Order -turas realta-』で序章・第一章が終了。2019年10月現在、第三章の連載中。
同じくコミックの『Fate/Grand Order -mortalis:stella-』もあるが、こちらは序章の刊行以降、休載中。
なお、『マンガで分かる!Fate/Grand Order』はその名に反して、ゲームのストーリーを把握するのには全く向いていないので注意されたし。
Q:逆にFateのアニメで初心者向けの作品はある?
A:サーヴァントや聖杯といった基本的な世界観について知りたいなら、シリーズ第一作『Fate/Staynight』の第二ルートをアニメ化した作品『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』。もしくはスターウォーズで言うエピソード1~3にあたる『Fate/Zero』がおすすめ。前者は少年少女の伝奇バトル、後者は大人たちのハードボイルドな群像劇が展開される。
現行では『Staynight』の第三ルート『Heavens Feel』の劇場アニメが制作されているが、これは原作の説明パートすらカットした超コア向け作品なのでお勧めしない。
細かく説明したらキリが無いので、本作に関わる範囲で大雑把に解説。
Fateシリーズの世界観に関わる単語 FGOの物語に関わる単語
原作 | 奈須きのこ/TYPE-MOON |
企画 | 岩上敦宏・竹内友崇・庄司顕仁 |
リードキャラクターデザイナー | 武内崇 |
監督 | 赤井敏文 |
副監督 | 黒木美幸 |
脚本 | 武井風太・小太刀右京・永井千晶・東出祐一郎・桜井光 |
キャラクターデザイン・総作画監督 | 高崎智章 |
サブキャラクターデザイン | 岩崎将太 |
クリーチャーデザイン | 河野恵美 |
美術監督 | 薄井久代・平柳悟 |
撮影監督 | 佐久間悠也 |
3Dディレクター | 江川久志・篠崎亨 |
編集 | 三嶋章紀 |
音楽 | 芳賀敬太・川崎龍 |
音響監督 | 岩浪美和 |
音響効果 | 小山恭正 |
プロデューサー | 片岡裕貴 |
アニメーションプロデューサー | 福島祐一 |
アニメーション制作 | CloverWorks |
製作 | アニプレックス・ノーツ・ディライトワークス |
放送局 | 放送日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
TOKYO MX | 2019年10月5日 | 土曜 | 23時30分~ | |
BS11 | ||||
群馬テレビ | ||||
とちぎテレビ | ||||
AT-X | 2019年10月7日 | 月曜 | 21時30分~ | リピート放送あり![]() |
MBS | 2019年10月12日 | 土曜 | 27時08分~ | Episode 1は27時38分~ Episode 2は13日27時50分~ 以降他局と同日放送 |
北陸放送 | 2019年10月18日 | 金曜 | 25時55分~ |
配信サイト | 配信日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
AbemaTV | 2019年10月5日 | 土曜 | 23時30分~ | |
dアニメストア | 2019年10月6日 | 日曜 | 23時00分~ | |
ニコニコチャンネル | 第1話常設無料、最新話1週間無料配信 | |||
ニコニコ生放送 | タイムシフトあり | |||
※その他配信サイト | 2019年10月8日 | 火曜 | 12時00分~ | |
dTV | 18時00分~ | |||
Netflix | 24時00分~ |
※その他配信サイト:Amazonプライム・ビデオ\バンダイチャンネル\Hulu\ビデオパス\J:COMオンデマンド メガパック\FOD\U-NEXT\アニメ放題\GYAO!\ひかりTV\Video Market
掲示板
3068 ななしのよっしん
2024/11/09(土) 21:25:21 ID: ygXkv2zxXC
ブルアカアニメでも思ったけど、ソシャゲ特有の女の後ろにいる弱男主人公がマジでキツイ。
3069 ななしのよっしん
2024/11/09(土) 21:35:40 ID: sNSZ+QzBZD
未プレイなら特に違和感ないかもしれないけど既プレイだと良いシーンがことごとく潰されてて苦痛がすごかった
ゴルゴーン邂逅のシーンとかなんで主人公に置き換えたんだよ
3070 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 14:11:19 ID: X/AG3dM04/
遠坂凛が滑空しながらフレームインするシーンでナニコレwって爆笑した記憶しかない
提供: saboten_no_hana
提供: すずくろ
提供: とっても大好き❗バッタもん
提供: 鶏卵
提供: 甚平
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/08(火) 00:00
最終更新:2025/04/08(火) 00:00
ポータルサイトリンク
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。