RTAとは、リアルタイムアタック(Real Time Attack)の略で、ゲームのプレイスタイルの一種である。
ゲームスタートからクリアまでの実時間(時計で計測した現実の所要時間)の短さを競う。
細かなルール、こと計測の開始・終了時点の基準は差異が多く、RTAを行うゲームでの先行事例に従うことが多い。
従来のタイムアタック(TA)は、ゲーム内で時間計測の行われるもの(FFシリーズなど)に対して
そのゲーム内時間を短くすることを競うことが多かったが、しばらくすると実時間での競争も行われるようになった。
そのため、2000年に極限攻略研究会によって従来のタイムアタックとの区別をするために作られた。
ゲーム内時間を競うタイムアタックではセーブ&リセットを駆使して区間タイムを短縮するが、
RTAではセーブ&リセットの時間も計測されるため、できるだけ最小限のみ行われるか、または一切行われない。
RTAで何を使用にするかについてはいろいろな意見がある。
実機によるプレイが普通であるが、エミュレータ上のRTA記録が認められている場合もある。
マルチプラットフォーム展開されていたり、後方互換機能やバーチャルコンソールなど、いろいろな機種でプレイできるもののうち、タイムに大きな影響がある違いが見られるものは、機種ごとに区別される場合がある。
機種による差は公式には公開されないことがほとんどなので、さまざまな検証を経てあとからわかることが多い。
コントローラについては、入力を記憶できるようなものは禁止されているが、連射機能については許可されているものもある。
計測時間については一般的なクリアタイムが長時間に及ぶ場合は、レギュレーションにもよるが休憩時間や休憩回数が認められている物もある。この休憩時間は一時的に計測を停止することができる。
最近ではいろいろな機種でプレイできるものが増えたため、記録とともに機種名を明記することがほとんどである。
それ以外にも特殊な環境でプレイしている場合は明記しておいたほうが好ましい。
海外の有名なRTAサイトの「Speed Demos Archive」では非公式エミュレータ/改造コードの使用は一切認められていない(ルール
を参照、すべて実機でないと記録は認められない)。
ちなみに、タイムアタックという言葉自体が和製英語である為、RTAも日本でのみ用いられる用語であったが、近年では海外においてもRTAという名称が広まったため必ずしもその限りではない。
動画などでTASと対比されることがまれにあるが、この二つを比較することはナンセンスである。
TASはエミュレータ上でツールを使用して理論最速値を目指す「最速検証」であるのに対し、
RTAはゲームスタートからの実時間最速を目指す「人間競技」であるからである。
ただし、TASの攻略、進行ルートがRTAの参考とされることもあり、逆もまた然りである。
掲示板
3642 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 15:14:34 ID: m4OjJZvIMz
>>3639
その発言は本音でもあるけど
自分の客層ならどついてやっても問題ねーだろっていう一種の信頼みたいなもんでもあるから
字面は同じでも微妙に違う気がするなぁ
3643 ななしのよっしん
2023/09/10(日) 10:30:29 ID: siHdw99FUT
ガチRTA観てるうちに自分まで偉くなったつもりになるのかも知れないけど勝手に動画を視聴して勝手にありがたがってるだけであってそれは他の毛色の動画の視聴者層となんも変わらんってのをちゃんと理解しておいた方が良いぞ
3644 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 20:13:37 ID: ucZylvbk9z
>>3642
その辺の匙加減も上手いんだよね、その人。視聴者相手に弄るのも弄られるのも上手いというか
どのゲームは下調べは入念にやってるし、本人もそれが大事だと言ってるから、動画の質には
かなりこだわってるとは思う。粗製乱造がすぎる、1000再生いってない兄貴は反省して、とも言ってるし
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/22(金) 08:00
最終更新:2023/09/22(金) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。