ウインスロー・ケネス・タウンゼント単語

ウインスローケネスタウンゼント
2.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ウインスロー・ケネス・タウンゼントWinslow Kennes Townshent)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。

概要

西暦時代末期政治家(A.D.2666/67~2707)。
高い財政的センスとすぐれた行政処理をあわせもつ人物であり、”シリウス戦役”においては貧しい植民からなる反地球統一戦線を経済面から支えてその勝利に貢献した。

経歴

”ラグラン・グループ”の結成まで

西暦2690年当時、若きウインスロー・ケネス・タウンゼントは、シリウス系第六惑星ロンドリーナにある金属ラジウム鉱山で会計係として働く一方、労働組合において書記の地位を占めていた。

この年5月タウンゼントが居住していたラグランでかの”ラグラン事件”が発生すると、23歳の彼も当事者の一人となった。彼のが、兵士によって狙撃され死亡したのである。子二人、アパートから下を行進する軍隊を見ていたさなかを、酔った兵士に撃たれたものであった。タウンゼントはこの藉を訴え出たが、無視されたあげくに母親を殺したのが自身であると濡れ衣を着せられてしまう。追跡を受けて鉱山に逃げ込んだ彼は、そのまま消息を絶ち、反地球活動に身を投じることになる。

そして翌2691年2月28日中立地帯たるプロキシマ系第五惑星プロセルピナにおいて、彼はある一団の結成に参画する。炎上するラグランからの逃亡者、すなわちカーレ・パルムグレンジョリオ・フランクールチャオ・ユイルン、そしてウインスロー・ケネス・タウンゼントの四人が一所に集まり、地球支配の打倒に動き出したのである。

革命戦争と権力闘争

四人が自然と役割を分担したこの”ラグラングループ”のなかで、タウンゼントが担当したのは反地球統一戦線を経済面からバックアップすることだった。彼は統一戦線の経済的基盤を整備・形成し、低開発域の生産向上に尽し、生産物を効率的に流通させる機構を整えた。こうしたタウンゼントたちの活動の結果、2704年にはついに地球の支配は終焉を迎え、ラグラングループ導するシリウスが人類社会を牽引する時代がやってきた。

この新体制において、タウンゼントはシリウス首相として人類社会の再建にあたることとなった。しかし2706年、ラグラングループの中核であったカーレ・パルムグレンが41歳の若さで病死すると、三ヶのうちにタウンゼントと防相ジョリオ・フランクールとの確執が顕在化した。タウンゼントは財政としての立場から地球旧体制の経済的支持者であった”ビッグシスターズ”と呼ばれる巨大企業群を維持・活用しようと企図したが、教条的なフランクールが財閥の解体をしたのである。

両者の確執はそのまま加速し、ついにはクーデターに及んだフランクールを実行直前に公安局員が射殺したことで決着した。フランクール麾下の旗軍は凄粛清され、タウンゼント体制に膝を屈した。こうしてライバルに打ち勝ったタウンゼントだったが、彼はその疑心をもう一人の同志、隠棲するチャオ・ユイルンに向ける。チャオ地球支配打倒のために弄した辛辣な策略は、もはやこの権者の恐怖の的でしかなかったのだ。フランクールの死から僅かに一週間後、タウンゼントはラグラングループ最後の一人となった。

終焉

かくして、タウンゼントはシリウス首相と汎人類評議会席をかねる人類の最高権者となった。

しかしそれも、翌2707年にすぎる終焉を迎えた。対地球戦勝記念祭において爆破テロが計画されているという情報を受けて会場から官邸へと引き返すタウンゼントが乗る地上車を、極低周波ロケット弾が消滅させたのである。犯人チャオ・ユイルンの甥チャオ・フォンともされたが、結局判明しなかった。

それは、彼の消滅がラグラングループシリウス新体制の消滅であり、人類秩序の消滅でもあったからだった。最後の柱であったタウンゼントの死は新秩序を瓦解させ、解き放たれた旗軍は暴発・分裂して内戦状態を現出させることになる。そしてこの混乱が収まるのははるかに94年後、銀河連邦の成立を待たねばならなかったのであった。

能力と人格

ラグラングループにおけるタウンゼントの役割は行政と財政であり、他の三人にべて地球との戦いの矢面に立つものではなかったが、反地球統一戦線においてその貢献はけして小さくはなかった。

経済面で彼が成し遂げた要な功績は、低開発域の生産を”向上というより飛躍”といわれるほどに発展させた「野心的な経済建設計画」と、「生産物を効率的な流通機構にのせること」であったが、単一作物栽培や作物の安価での販売を地球資本に強制されていた多くの植民にとって、これらの政策はまちがいなく福音であったといえるだろう。このようなタウンゼントの経済センスは、のちにシリウス戦役が終結したのち、理想に反してもその「地球資本」であるビッグシスターズを維持しようとしたことにも表れている。

また、この件からしても、タウンゼントが現実的な政治家であったことが見て取れる。彼の考えでは、地球支配打倒後に為すべきことは、未来に向けて人類社会を発展させ市民生活を安定させること、つまり「混乱の収束と秩序の再建」であって、フランクールのするように、教条的に反地球革命底させることではなかった。ただし、同時にタウンゼントは自己の正義を信じるタイプの権者でもあり、上記したような人類社会の発展を自らが手がけることになると確信していた。それがついに実現しなかったのは、彼の死が示すとおりである。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ウインスロー・ケネス・タウンゼント

1 ななしのよっしん
2017/03/09(木) 19:04:44 ID: 8D8k+htw0E
作成乙です!
原作読んだ時は、スマートで冷たいエリート然とした白人男性イメージがあったから、OVAでのエネルギッシュそうなキャラデザ見た時は軽く戸惑った覚えがある。(フランクールとキャラデザ取り違えたかとも思った)

でもまあ、鉱山の労組書記やってた人なんだし、あのキャラデザ正解だったのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/03/09(木) 19:11:07 ID: C/jhbURgPc
記事立てです。

地球が滅びたのに地球資本のビッグシスターズが残っていたのは、かなりい段階で地球から本社機的なものを移動させていたのかもしれない。
例えば持株会社を別のところに移していたとか。
で、タウンゼントがそれに接近して地球を見限らせて、タウンゼントの経済計画に協させた……という妄想
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/03/10(金) 01:40:45 ID: xCEeG/fWPr
開発地域で成果上げて戦争や権闘争の結果独裁者になったんだからアフリカあたりの大統領みたいなそういう印持ってたからあのキャラデザはむしろしっくりきた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/03/10(金) 17:52:18 ID: Qv4hST5A5g
>>2
産業構造上、太陽系の別の場所(ルナティとか火星とか)に中枢機を移動してただけかも。
衛星上とかにもコロニーはたくさんありそうですし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/03/10(金) 20:25:36 ID: H072+MMPNA
地球から一元管理するのは結構困難だし本社のお偉いさん地球離れたがらないだろうから、地球にある本社はグループ統括業務に特化してて、実務は各系に分散してたんじゃないかなぁ。
で、本社は地球出身者の中でも限られたエリートさんしか就職できないんで、不満を募らせてた出先の実務部門が戦役を機に次々と独立、結果として地球滅亡がまったが、本社と縁を切っただけで別にシリウスに味方したわけでもないので、戦後の扱いについてタウンゼントとフランクールの対立を招いた、とか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/03/25(土) 19:23:31 ID: 8D8k+htw0E
CS平清盛やってるんだけど、あれの信西入を見ていて、タウンゼントってこんなタイプだったのかなって考えが浮かんだ。
豪腕肌の実務で、新体制確立のためには友であろうと容赦なく粛清する苛さ、そしてその新体制が軌に乗る直前で暴力タウンゼントはテロ、信西入クーデター)で自分の命もろとも崩壊する、と共通点もあるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/06/01(木) 20:25:30 ID: W23j7JJ+xK
実務における優秀さは本編におけるキャゼルヌやシルヴァーベルヒみたいな感じか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/04/21(土) 09:42:48 ID: HdC2NQOXzE
何故かは解らないけど、四人の中で一番革命思想にのめり込んでたのがこの人ってイメージがあるな。
教条義的なのは間違いなくフランクールの方だけど、「自分のやり方こそが人類社会を救うはずだ」と信じていたとことかがそう感じさせるのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/10/09(金) 21:33:07 ID: CGH34lkL53
ラグラン内でパルムグレン以外でもっとも政治センスがあったのはこの人だけど、同時に独裁者気質もあったみたい。
少なくともシリウスの官僚達の忠心を国家でも人類でもなく自分個人に集中させていたみたいだし。

それが結果的に自身の暗殺とタウンゼントへの忠心がになりえず、機不全に陥り、同時に旗軍の暴発になってシリウスが崩壊したのは皮
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2021/06/11(金) 21:17:56 ID: H072+MMPNA
タウンゼント自身もその事自覚してたから、パルムグレントップに戴き自分は実務に専念してたのかもな。
ビッグシスターズの一件にしたって一一夕に持ち上がったはずもなく、本来なら「悪いのは地球政府導部ですでに壊滅した。罪を憎んで人を憎まず」的な論法で緩やかに解体再構築するはずが、その手の「詭弁」に説得持たせられるカリスマが死んじゃって、タウンゼントとしても建前維持できなくなった、みたいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0