クブルスリー単語

クブルスリー
2.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

クブルスリー(Cubresly)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。

CV.田中信夫石黒監督OVA)、高階俊嗣(Die Neue These)。

概要

自由惑星同盟軍士官。本編開始時、中将・第1艦隊官。後に統合作本部長
幅と厚みのある中背の体を持った有能な軍人で、部下に対して驕らない性格の持ち。統合作本部長時の高級副官としてウィッティ大佐がいる。

石黒監督OVAにおける旗艦は宇宙艦隊総旗艦を兼任する<アイアース>であるとされる。

経歴

本部長就任まで

自由惑星同盟軍第1艦隊は、もとより首都ハイネセンとバーラト系の警備や内治安維持を任される部隊である。かつて士官学校を優秀な成績で卒業したというクブルスリーも、第1艦隊官として宇宙海賊組織の討伐など航路の安全安定に尽し、いずれ軍人としての最高峰、すなわち統合作本部長の座につくことが確実視されていた。

しかし、その予測は本来よりはるかに加速されることになる。宇宙796年、自由惑星同盟軍は8個艦隊3000万兵員を動員した帝国領侵攻作戦において歴史的大敗を喫したのである。その結果、2000万の戦死者のみならず、作戦に関連した数の将校の引責が発生した。特に統合作本部長シドニー・シトレ元帥宇宙艦隊長官ラザール・ロボス元帥辞任、宇宙艦隊総参謀長兼統合作戦本部次長ドワイト・グリーンヒル大将転任といった引責者を出した統帥部は空白状態に陥ったのだった。

そこで抜されたのが、第1艦隊官でありキャリアには申し分なく、内での活動ばかりだったことから経歴に疵もないクブルスリーであった。彼は大将に昇進して統合作本部長に任じられると、幕僚総監としてヤン・ウェンリー幕下に置くことを望んだが、これは彼がイゼルローン要塞官に就任したため実現しなかった。

だが、彼は半年もしないうちに奇禍に遭うこととなる。

暗殺未遂

宇宙797年3月30日ハイネセン近隣区の視察を終え統合作戦本部に帰還したクブルスリーは、そのロビーで思わぬ人物に出会った。アンドリュー・フォーク准将である。大敗したアムリッツァ会戦に先立ってヒステリー症状を起こし、予備役に編入されていた彼は、自らの全快をするとその場でクブルスリーに現役復帰を願った。

この願いを、クブルスリーがえてやることは出来なかった。トップへの直訴によって強引に現役復帰を決定するなどということは、組織の人間として承し得るものではなかった。なおも現役復帰を強硬に願い出るフォークに対して彼がこの時放った

「私の権限は手順をまもらせるところにあるので、手順を破るところにはない」

という言葉が、彼の組織人としての信念を徴しているであろう。それに続いて、彼は年長者若者を諭すかのようにフォークを説諭し、でなおして正規の手続きを通すよう忠告したが、不幸なことに、その言葉はフォークを逆上させる結果にしかならなかった。フォークは懐から小ブラスターを取り出し、自らの「正当な」願いをえようとせず、あまつさえその快癒をすら否定する上の右を撃ったのである。

幸いクブルスリーは命を取り留めたが、全治三ヶ絶対安静の身となる。取り急ぎ、宇宙艦隊長官アレクサンドル・ビュコック大将の臨時代行就任が打診されたが、彼が権集中への忌避から辞退すると、最年長の次長であるドーソンが(不評極まることに)臨時代行の任についた。しかし、クブルスリーの暗殺未遂には陰謀が隠されていた。フォークの行為自体が、同盟にクーデターを起こそうとする者たちの使嗾によるものだったのである。結果、一時的にせよ統合作戦本部のは低下し、救国軍事会議のクーデターを許すこととなった。

復帰と退任

クーデターののち、快癒したクブルスリーは統合作本部長に復帰する。

しかし、彼の部下たちはクーデターによる軍部の発言低下を利用した政治家の策動によっていつのまにやらトリューニヒトの軍人にすげ替えられており、良識のクブルスリーは孤立を深めていくことになった。むろん政治家が勝手に人事を操る事態に対しての抗議はなされたが、クーデター時に絶対安静で床にしていたクブルスリーにもはや発言はなく、彼とビュコックという同盟軍のTOP2が思いを同じにしていても、為せることはまったくなかった。

宇宙798年、幼エルウィン・ヨーゼフ2世亡命銀河帝国正統政府立により同盟がラインハルト・フォン・ローエングラム弾を受け窮地に陥ると、トリューニヒトは動揺を抑えるため更なる勢の強化を計る。その結果、すでに孤立していたクブルスリーは病気を理由に退任させられ、ドーソンが後任として統合作本部長の座席を占めることとなった。退役後の登場はなく、詳細不明。後の”オーベルシュタイン刈り”にも名前が挙がっていない。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ☆ドラえもの☆
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クブルスリー

19 ななしのよっしん
2018/04/24(火) 20:23:18 ID: 6ujiM2dcyQ
クルト

医者にかかればあのくらいの傷ならなかなか死ねんよ

とか言ってた
治療が間に合わなかったとかならともかく
古傷が原因で死ぬとかこの時代の医療じゃ心配なさそうな気がするが

きっちり治したんじゃないの
そのものは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/07/20(金) 08:49:29 ID: kHmNMv6N/J
>>1
刈りの適応基準は軍人の場合、帝国軍との戦闘経験の有だったとか?
ロボスは、もう全にボケてたから見逃されたのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/11/02(金) 22:28:50 ID: qRP9jgr4B2
司馬懿のようにボケた振りをして難を逃れたのかもw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/10/04(金) 02:02:55 ID: ENo1N5aSH8
有能だとは思うが、思い通りにいかなかっただけでヒステリー起こしてぶっ倒れるようなに「お前まだ病気治ってねえんじゃねえのか」って言ったのは明らか闊だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
23 ななしのよっしん
2019/10/04(金) 22:10:17 ID: n2o+EHRO0/
まあ、ヒステリー起こして暴れだすくらいまでは想定内だったんじゃね? を隠し持ってた挙句前振りほとんどなくいきなり発するほど重症だとは思ってなかっただけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2019/11/02(土) 00:39:52 ID: 4o/h4O9PkS
クブルスリー暗殺未遂事件って、モデル永田山暗殺事件なんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 13:44:56 ID: H/b+PREK4x
確か二次創作戦後アフターのSSだと、負傷の悪化により軍務に就けず幾度となく訪れた同盟の危機のどれにも役立てなかった自責の念から状態となって心身共に衰弱。
しかし、バーラト自治政府確立後に入院。宇宙規模で訪れた穏な世界で少しずつ回復して、全快した後に自治政府の高官になったそうだ。
的にも人柄的にも悪い人ではないし、ありえそうな話ではある。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
26 sage
2023/11/01(水) 00:22:13 ID: iyze9KWomb
クブルスリーの本来のりは"Kubrusly"と思われる。OVA版は人名や地名、艦名といった固有名詞のりがいいかげんで茶。
まあとうじは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 sage
2023/11/01(水) 00:30:54 ID: iyze9KWomb
クブルスリーの本来のりは"Kubrusly"と思われる。OVA版は人名や地名、艦名といった固有名詞のりがいいかげんで茶。
まあ当時はネット上の検索エンジンなんて存在せず、あちこちから固有名詞をつまみ食いしてるので、ラテン文字による本来のりを調べるのは大変な手間だった。
短い制作スケジュールと人手と予算の少なさから、そういう固有名詞のりについて詳しく考する専門の担当者なんて設けられなかったのだろう。
当時はOVAなんて視聴する人達も極限られた人達だったし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2023/11/01(水) 01:34:23 ID: 1m1Q0j/pzl
Cubreslyの出典は『銀河英雄伝説事典』ですね
ちなみに原作公式英訳でもCubreslyです
👍
高評価
0
👎
低評価
0