リヒャルト・フォン・グリンメルスハウゼン単語

3件
リヒャルトフォングリンメルスハウゼン
3.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

リヒャルト・フォン・グリンメルスハウゼン(Richard von Grinmelshausen)とは、やたらと苗字の長い「銀河英雄伝説」の登場人物である。CV.槐柳二

概要

銀河帝国軍人、子爵外伝「千億の、千億の」に登場する軍人で、最終階級は大将帝国485年3月に76歳の老人。艦隊旗艦は戦艦<オストファーレン>。

76歳の年齢でいまだ現役にある”歴戦の老将”ながらも、「ひなたぼっこ提督」などといった異名からもわかるように有能な軍人とはとてもいえず、周囲から重く用いられるようなことはなかったが、実はそのに恐るべきを秘めていた……のかもしれない。

ちなみに、76歳という軍歴は地味アレクサンドル・ビュコックすら上回る年齢である。みんなも「呼吸しない軍事博物館」くらいの呼び方をしてあげよう。

経歴

生まれはグリメルスハウゼン子爵の三男。士官学校でも庸であり、そのままならありきたりの下級貴族として飼い殺しになるはずの人物であったが、二人のの戦死によって子爵を嗣ぐことになった。

青年時代は若きフリードリヒ大公――後の皇帝フリードリヒ4世――の従武官を務め、奔放な放蕩息子だったフリードリヒのために会計処理や遊関係の世話、そして謹厳で財布の紐が極めて堅い皇帝オトフリート5世へのとりなしといった事柄を処理し、フリードリヒの即位後はその知己として信頼されるに至る。

最晩年


その晩年となる帝国485年、グリメルスハウゼンはヴァンフリート域会戦において12200隻の艦艇からなる一個艦隊を揮することとなった。当時の階級は中将で、麾下には分艦隊指揮官ラインハルト・フォン・ミューゼル准将、陸戦指揮官ヘルマン・フォン・リューネブルク准将などを擁した(石黒監督OVAでは参謀長としてプフェンダー少将がいる)。

当初、宇宙艦隊長官グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー元帥は(当然のことながら)グリメルスハウゼン艦隊を後方に配置しようとしたが、旺盛な戦闘意欲を示し自殺までほのめかして抵抗するグリメルスハウゼンを前に、やむをえず最左翼へと配した。しかし実際の戦闘揮はやはりグリメルスハウゼン艦隊を戦外とみなして行われ、そもそも動きが鈍重きわまるグリメルスハウゼン艦隊は戦局に何ら寄与することのないまま、総部の命ヴァンフリート域第四惑星第二衛星、すなわちヴァンフリート4=2に拠ることとなった。

だが、このヴァンフリート4=2に同盟軍の補給基地が存在したために、グリメルスハウゼン艦隊こそが両軍の思惑をえてこの近辺における陸宙双方の全面交戦を呼ぶことになる……のだが、彼の艦隊は結局ヴァンフリート4=2の地表を離れなかったため、陸上ではともかく宇宙ではなんの役にも立たなかった。

会戦の後、功績により大将に昇進、軍務省高等参事官ならびに宮廷顧問官に任じられる。現役にこそ留まったものの、これは「もはや前線には出まいから昇進させてやれ」という勅命による宮廷と軍部の妥協的産物であった。このとき彼が開いた祝賀パーティーには内務省警察総局次長エーリッヒ・フォン・ハルテンベルク伯爵ミューゼル少将リューネブル少将らが招かれ、警備担当を任されていたウルリッヒ・ケスラー大佐さんラインハルトの知遇を得るきっかけを作っている。

この後、同年末に展開された第六次イゼルローン要塞攻防戦の直前ごろに風邪をこじらせ、気管支とに炎症をおこして倒れた。以降は急速に衰弱して年内の逝去がささかれるほどになったといい、明示こそされていないものの、さほど時をおかずに死去したものと思われる。

交友

かつて従武官を務めた仲から皇帝フリードリヒ4世の多大な信頼を受けており、傍には全くそうは見えないものの、のちのちまでその心のような存在であった。参内してしく会話することもあり、病に際しては彼に見舞の勅使が送られている。

ヴァンフリート域会戦に先立ってグリメルスハウゼンが76歳の老に至って艦隊官として前線に出ることと希望した時も、皇帝から宇宙艦隊長官ミュッケンベルガー元帥に「あの老人には好きにやらせてやるように」と勅旨が下された。前述のように、戦後大将に昇進したのも、皇帝の意思によるものであった。

その他、リューネブル少将の義に当たるハルテンベルク伯爵ともしく交友があり、昇進祝賀パーティーの際などは私室で個人的な会話を交わしているが、いっぽうで彼が非業に死したのも、寿命を前にしたグリメルスハウゼンの関与によるものであった。

その晩年においては、ウルリッヒ・ケスラー心として抱え、パーティーの警備担当などをはじめ、にはできないような仕事も任せた。上層部に睨まれていたケスラーは彼の護によってオーディンに勤務することができていたが、彼の死後はラインハルトに引き立てられるまで辺域に左遷される憂きにあったようである。

評価

”歴戦の老将”と称されてこそいるものの、実際的にはまったく評価されていなかった。

その扱いの軽さは総旗艦ヴィルヘルミナ>のオペレーターにさえ伝染しており、名前が長すぎることから「グリメルス艦隊」などと呼ばれ、ミュッケンベルガーがその礼をとがめそこねるほどであった。宮廷の廷臣たちもまた同じであり、謁見のための控室で居眠りする姿を賭けの対にしていた。

ただ、あまりに飄々とした人物であっただけに憎まれるようなことはなく、丁重に扱いつつ実質的には無視されているような状況だったといえる。

能力

指揮官としては庸以下で、ラインハルトには「戦術以前に、そもそも戦いにたいする構想が欠落している」と評されるほど。軍人に必要な他のも恐らくさほどのものではないと思われるが、彼は、門閥貴族出の軍人であるにも関わらず、二つのある特異なを持っていた。

その第一は、恐らく従武官として長年宮廷の内部を見てきた経験と76歳という年功による「炯眼」であった。彼はリアルに「自分を客観的に見ることができ」たし、 他の門閥貴族のような先入観なくラインハルト・フォン・ミューゼルという若き天才を見つめることもできた。「金髪の孺子」という呼び方にも、やんわりと苦言を呈している。

若さというものは、すばらしゅうございますな。陛下、あの若者を見ておりますと、心からそう思います。この世に不可能などないように見えますな」

という彼のラインハルトに対する評価が、彼の門閥らしからぬ人物鑑定眼を示している。

とはいえ面いことに、彼はラインハルトは認めても、ことさら自分から重用しようとはしなかった。そのためにラインハルトも当初はグリメルスハウゼンを無能と忌みきらったのであるが、彼を嫌うでもなく重んじるでもないグリメルスハウゼンの飄々とした態度に嫌悪感も削がれたのか、愚痴りつつも極端な批判をすることはくなった。その上グリメルスハウゼンは昇進が留め置かれていたジークフリード・キルヒアイスの昇進を支援したため、ラインハルトとしては半ば不愉快なことに謝意を示さざるを得ないほどであった。


そしてもう一つ、彼は「自他ともに認める無能者」として他人に侮られていたため、結果として宮廷内の様々な秘密が手に入るという不思議を持っていた。つまり、宮廷の陰謀たちも、野心ももなくただ口が堅いだけの無能者の前で、あえて秘密を隠す必要性を認めなかったのである。その結果、彼が老に達する頃には、貴族社会や宮廷、軍部のありとあらゆる秘密の詳細が彼の手元に集まっていたのだ。

彼はそれを1冊の文書にじ込んだ。その分厚い文書は、死期を悟ったグリメルスハウゼンの手からケスラー大佐に託され、ラインハルトのもとへ持ち込まれる。「大貴族の恥部や弱みが記されているこの文書を、自身の立身に役立てよ」というグリメルスハウゼンの意思であった。

しかし、ラインハルトは「私は脅迫者にはならない」とこれを受け取らず、ケスラーに封印保管が任せられることとなる。その期限は歴史が門閥貴族どもの独占物でなくなるときまで」。このとき少将だったラインハルトが、元帥ローエンラム公爵として位人臣を極めたのは、わずかに3年の後であった。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: はんぺん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リヒャルト・フォン・グリンメルスハウゼン

32 ななしのよっしん
2019/02/21(木) 07:03:15 ID: zIadup0beH
多分ラインハルトが老人に対して一定の敬意を持つようになったと人物だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2019/08/20(火) 08:26:12 ID: CsUefnJCHI
「呼吸しない軍事博物館」……ねぇ……。

寧ろ、"呼吸する不正資料館"ってのがあってる気がする。
この爺さんと、ヤン・ウェンリーってが合いそうだなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2019/08/30(金) 22:30:16 ID: lDS1gBDvEI
ラインハルト「意見具申します!」
グリメルスハウゼン「でっけぇ出すねえ! 聞こえとるわい!」
副官「気ぃつけろ、ミュッケンベルガー元帥より怖いんだ」

いまラピュタ見てるもんで、つい頭に浮かんだ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/01/08(金) 00:20:41 ID: N08zDWkgkr
ラインハルトキルヒアイスが一番苦手意識を持った人物だね。憎悪や嫌悪をほとんど感じてない。ケスラーを側近に使っていることも関係したかもしれない。さすがの二人も年の功には勝てなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/09/21(火) 19:00:23 ID: /9E7BThKVL
最後「ラインハルト公爵」になってるけど、侯爵だろ
公爵は出世じゃなれねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2021/09/21(火) 19:39:43 ID: jQxu2cNkyO
>>36
帝国488年にラインハルト公爵に陞爵しているのでこれで正しいです
👍
高評価
1
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/12/24(金) 12:53:52 ID: IMW/8Cv/ug
前線にいたがるナメック星の最長老と言った感じかな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2022/06/05(日) 09:52:01 ID: TI9LLKSm5I
最後の出征についてたびたび勅旨が出されてるところなどからしても、むしろフリードリヒラインハルトを見極めるのにグリメルスハウゼンに人物鑑定を依頼してそのために出征させて部下につけてる感じもある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 01:30:28 ID: 7Eax+toTV4
90歳ぐらいに見える
👍
高評価
1
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 21:47:54 ID: 87njVmfQT7
確か藤崎版だと未登場だよね?
というか外伝3巻自体が描かれてなかった気がするんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0