同人ゴロ単語

30件
ドウジンゴロ
1.2千文字の記事
  • 55
  • 0pt
掲示板へ

同人ゴロ

同人ゴロとは、「同人」と「ゴロツキ」あるいは「ゴロマキ」を合わせた造語である。
同義として「同人やくざ」がある。

概要

元々は、同人誌制作に関して不当な方法を用いて利益を得る行為を行った者に対する、非難の言葉である。

に「同人アンソロジー」などと呼ばれる合同誌の関係者に多く向けられていた非難で、対となった行為の例としては「有名作ばかりを集めただけの内容のい本を作る」「海賊本を作る」「印刷所や参加者に支払いを行わずに蒸発する」などが挙げられる。

共通しているのは、創作者たる他人に利益を還元せず、参加者の同意がいまま一部の関係者だけが不当に多額の利益を得ていたことである。

しかし近年ではそのような例は少なくなり、以下のような意味合いでこの単が使われることが多い。

その時々に流行している作品を題材とすることを重要視し、その作品への情や敬意が全く感じられない頒布物を制作し、それによって銭的利益を上げている作者サークル

こうした意味に転じた時期や原因は定かでないが、その背景には現在同人活動における二次創作作品の位置付けがファンによる作品への情表現の延長として行われてきたという暗黙の共通認識の存在があると考えられる。

昨今、インターネット通販により頒布物の入手が容易になったことや、各所で頻繁に即売会などのイベントが行われるようになったことで市場規模が拡大した。そのため同人活動の人口そのものが増え、「売れている人」と「売れていない人」の差がより顕著に分かるようになり、「他人よりも売れる事」に価値を見出す人が現れ始めた。そしてそのために、人気のあるジャンル同人誌を多作、そのジャンル人気が下火になったらまた次の人気ジャンルへ移動して多作する、というサークルが散見されるようになった。

このことから原作の設定やキャラクターに対する理解が著しく欠如している二次創作作品への反発表現として、このような用法が一般的に使用されるようになったのではないかと推察される。

ただ残念なことに、この用法は正当な批判よりも中傷として使用されるケースが多い。
元々の用法では明確な被害者がいたのに対し、この用法ではそれが存在しない。さらにこの用法においては、けであるという拠付けとなり得る信頼できる情報が示されるケースは少なく、むしろある事実から導き出した悪意のある憶測が拠付けとして提示されていることが多々あるため注意が必要である。

こうした用法は見方によっては一種の「有名税」であるとも考えられるが、当該サークルファンとの間で諍いを起こす原因となるばかりではなく、事情に詳しくない者にいらない先入観を与え、作品とユーザーとの出会いを阻する可性も大いに考えられるため、冗談のつもりでも軽々しく使うべき言葉ではない。

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 55
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ももぬこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

同人ゴロ

4967 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 00:30:26 ID: lGRkuDWnT0
同人ゴロの恐ろしいところはキャラや作品には一切着がないからウケるかウケないで好き嫌いが変わること
強すぎんだろ
👍
高評価
12
👎
低評価
0
4968 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 00:39:19 ID: 9/NzLqgzVl
東方から艦これへの大移動が起きた時は「絵師が何のジャンル描こうが勝手じゃんw信者w」って潮だったけど
グラブル流行りだした辺りからピキり出して、今やイナゴ!節操し!ってなってるのやっぱ自分のシマが侵されると人は変わるんだなって
👍
高評価
12
👎
低評価
0
4969 ななしのよっしん
2024/05/21(火) 09:58:45 ID: jHdk+dBPkB
ネットじゃエロ絵投下してついへみやぽりこれを煽ってくれる神様だからどうにも死滅しないのが嫌らしいよな
👍
高評価
3
👎
低評価
4
4970 ななしのよっしん
2024/05/21(火) 10:05:55 ID: e3xUGW8izs
本来の意味はげんしけんのハラグーロがやってた「自分は絵を描かないけど有名作ばかりを集めた本を作って暴利を得て偉ぶる」とか
記事にもある「海賊本を作る」「印刷所や参加者に支払いを行わずに蒸発する」などのガチ犯罪行為を含む意味だったのに

今では「シーズンごとに描くキャラコロコロ変わる人、流行ってるキャラばっか描く人」程度の意味になった
👍
高評価
5
👎
低評価
0
4971 ななしのよっしん
2024/05/21(火) 13:58:33 ID: Z+kUZZrAHz
ここだと二次創作者全般や二次創作そのものをゴロや悪だと否定したがる人もいるのはなんでなんだ
👍
高評価
1
👎
低評価
4
4972 ななしのよっしん
2024/05/21(火) 20:50:27 ID: DVb80zjP/x
>>4970
催者だけ小説担当で、後は絵師集めまくった合同誌を連発って人知ってるけど
その人ゴロ呼びされてるの見たことないし、本来の意味では全に死語だな
👍
高評価
5
👎
低評価
2
4973 ななしのよっしん
2024/05/24(金) 18:53:44 ID: pSSTrymwlS
むしろ絵を描かずに催としてオンリーを成立させるって今となってはむしろ偉い立場な気がするな。抑えるの大変だろうし。そこに行くまでの信用も結構あるよ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4974 ななしのよっしん
2024/05/26(日) 13:47:31 ID: eNHgu2g0B1
>>4971
それが今の流行りだからだよ
二次創作公式に還元しないから悪!」なんて偉そうに言ってる
どうせ何年か前までは気に入らないアニメの続編をく為に「二栄」なんて掲げて大はしゃぎしてた口だろうよ
👍
高評価
7
👎
低評価
3
4975 ななしのよっしん
2024/05/26(日) 13:58:02 ID: l3stvY3XZG
>>4972 >>4973
創作活動の範囲って絵を描くとか小説書くとか以外も含まれる広いものだし、端的にはちゃんとがあるかどうかになるね
いやまあ>>4970の言うように明確にを及ぼすようなのは論外だけど
100万回言われてるだろうけど今第三者がゴロ呼ばわりするソレイナゴ行為

全面禁止は極論が過ぎる
プロ作家だって経緯を込めてXにファンアートとか上げたりするがそんなものまでネット上の有に攻撃される未来が見たいのかと
👍
高評価
5
👎
低評価
0
4976 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 13:53:26 ID: e3xUGW8izs
>>4973
その通りで、げんしけん同人ゴロハラグーロも作中で批難されてはいるけど「それでもキッチリ数字は出る」と評価はされてはいる

まぁげんしけんハラグーロの悪評は本人の態度の悪さのせいもある
作家を立ちっぱなしにさせて自分は当然のごとくイスに座る)
(自分は一切絵描いてないけど売上は持ってく)
(露に他者を見下す)
👍
高評価
2
👎
低評価
0