単語

7件
ソウ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

とは、を表す漢字である。その形から顔文字にも使われる。

編集上の注意:この記事にはGoogle ChromeSafariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google ChromeSafari以外のブラウザで編集してください。

漢字として

Unicode
U+8278
JIS X 0213
1-71-71
部首
艸部
画数
6画
意味
のことである。〔説文解字・巻一〕には「なり」とある。
現在「くさ」にはの字を使う。は形字で、〔説文〕に斗、クヌギの実とある字。
字形
の会意。〔説文〕に「二ふ」とある。
音訓
音読みソウ音、音)、訓読みは、くさ。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。
部首
艸は部首、艸部を作る。冠の置かれくさかんむりと呼ばれる。に関することを表す。
冠に使われる字形は隷書、楷書では艹となっている。
と同じ。

異体字

Unicode
U+8279
JIS X 0213
2-85-86
部首
艹部
画数
3画
Unicode
U+4491
JIS X 0213
2-85-87
部首
艹部
画数
3画
Unicode
U+FA5E
JIS X 0213
2-85-85
部首
艹部
画数
4画
Unicode
U+FA5D
JIS X 0213
2-85-84
部首
艹部
画数
4画
Unicode
U+2F8B

艹は偏で使われる際の隷書・楷書などでの字形。その異体として、艹、艹、䒑がある。どれもJIS X 0213第四準。

このうち艹、艹は艹とUnicodeで互換文字とされている。

互換文字

  • ⾋はUnicodeにおいて艸と互換とされる字で、部首としての艸を表す。

AA

その形から顔文字で両手を表すのに使われる。

(*´艸`)

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: けい
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

2 ななしのよっしん
2014/01/05(日) 21:17:26 ID: 2M6+z1ivmh
フロムの社員かと(AA的な意味で)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/11/02(月) 19:23:14 ID: vWTKLf5nZ3
(*´`*)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/12/23(水) 20:34:15 ID: dDimmenz+8
おじいさん顔文字だと思っていた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/10/10(火) 04:20:53 ID: iXjQL3jTV/
生える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/12/25(月) 18:27:10 ID: e83hWKhfAU
両手に持って戦う武器ですね、わかります🐬
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/12/25(月) 22:22:20 ID: CjfGefzqoo
(屮゜Д゜)屮カモーン

(, ; テツ) - (ソウ) - (, 𠦄; キ) - (𦬠, 𦬇; ボウ)
()は𠦃()とは別字。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/02/16(金) 00:10:01 ID: CjfGefzqoo
の原字。は俗字。部首にもなり、多く、変形してかんむり(艹)となる。

(テツ)が若芽の形で、(ソウ)は「+」の会意で、の意。
(キ)は「」の会意で、の総称。(ボウ)は「」の会意で、むらの意。
飼い葉を意味する(スウ)にもが含まれる。部首理やりとされる。

ボーボー」は「茫々」「々」「」と書くが、どちらもかんむり。
その封の原字(ボウ)と、一説にの原字である(カイ)は、が乱れ生えるさま。
葬(ソウ)は「+死+一」の会意で、むらに置かれたしかばねが原義。
(ソウ)はとは関係のなく、十3つからなる事。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2018/02/16(金) 00:21:14 ID: TV2DhwbDyK
そう……。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/02/25(月) 05:13:13 ID: UdSaxTw/Q6
さすがに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/05/30(土) 05:30:39 ID: ZxAcVNbT4C
䒑艹艹艹
👍
高評価
1
👎
低評価
0