裁判官単語

46件
サイバンカン
1.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

裁判官とは、裁判を行う人である。

概要

裁判官の役割、任用方法は各によって相当違いがあるので、以下に憲法裁判所非設置として日本アメリカスイスを例示し、憲法裁判所設置については憲法裁判所裁判官の任用方法のみ述べる。

日本の場合

民事裁判の全て・刑事裁判のうち裁判員裁判対外のものにおいて、事実認定から法的判断までを行う権限がある。裁判員裁判においては、裁判員と合議のうえで事実認定をして、量刑判断を行う。法解釈は裁判官の専権事項であり、裁判員は関与できない。

裁判官になるには、較的若い年齢司法試験クリアしたうえで、司法試験法修習とも上位の成績を収めた上で、法修習中に裁判官志望であることを表明するとなることができる。この他、弁護士からの任用制度もあるが、正直狭きである(最高裁判所裁判官のみ、学者、行政官、検察出身者がなるがある)。

アメリカの場合

民事裁判・刑事裁判において陪審制がないものについては事実認定から法的判断まで全ての権限があるが、陪審制の裁判においては事実認定をする権利がなく、陪審員が認定した事実をもとに法的判断のみを行う(これをすることにより、刑事裁判においてはより「疑わしきは被告人の利益に」が実現されるようだ。日本でも同じ傾向がある。[1])。

裁判官になるには、法曹資格を有することが大前提だが、州によっては選挙当選した人が裁判官になる制度がある。このとき、支持する政党を表明してよいとする制度を導入している州もあれば、そうでない州もある(このため、裁判官は政治家へのステップと考える者もいる)。また、アイオワ州では同性婚を合とした裁判官が州民審によって罷免される[2]など、日本より政治背景に左右される。

スイスの場合

州によって陪審制・参審制を採用する。特徴的なのは検察官による略式命であり、6か以内の禁固刑及び罰金・過料を検察官が言い渡せる。このため、スイスで有罪判決の9割以上を言い渡しているのは、裁判官ではなく検察官であり、刑事法においてスイスの裁判官はごく少数の重大事件と、検察官が下した判決に対する異議申し立てを裁いているに過ぎない[3]日本のように検察官が略式起訴をしようと思ったら、裁判官が「略式起訴は不当」と判断し正式裁判を開いた、という事例[4]は存在しないのである。

州によっては、今でも裁判官選制がある。これはスイスの直接民主主義から来ている。

憲法裁判所がある国

政治的任用がなされることが多いようだ[5]。すなわち、憲法裁判所を設置するということは、実質的には憲法判断を政治的に行おうとすることに等しいといえよう。

関連動画

関連静画

関連項目

脚注

  1. *裁判員裁判では供述拠より客観拠が重視される傾向にある。【変わる法廷 裁判員制度10年(1)】崩れた供述依存 コールドケース、物証で光exit
  2. *2018年中間選挙とアメリカの州裁判官公選・審査制(1)exit
  3. *まるで宗教裁判?検察官が判決を下せるスイスexit
  4. *「電通裁判が問うものは」(時論公論)exit
  5. *諸外国等における最高裁判所裁判官任命手続等一覧表exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

TRPG (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 桐生琴比良
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

裁判官

92 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 04:35:38 ID: cQ5MFDCRXe
ろくな根拠もなく他人に対して疾患のレッテル貼りを行うような人の価値観や判断がバイアスまみれだろうというのは当然の論理ですが?
だいたい何度も言うが、不当判決だと思うのは刑事裁判の場合まず責めるべきなのは検察と警察なのにそれすっ飛ばして判断を出した裁判官や、場合によっては弁護した弁護士ををくような人たちの言う事なんざ聞くに値しないよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
93 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 13:45:43 ID: PKiT82K8nx
>>92
傾向の問題として特定事案については必要以上に事情を勝手にくんでは、勝手に減刑をし出す
自らの道徳的恣意性を、他の機関責任としてなすりつけることの終始するだけの精神性は自閉症アスペ野郎と呼ばれるのにふさわしいな
👍
高評価
1
👎
低評価
2
94 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 13:50:16 ID: PKiT82K8nx
いくつかの犯罪では、同じような行為類にも関わらず
犯罪を犯したものが女性母親という属性であれば、下される刑が男性が犯したものと較して、
刑が軽くなる傾向があるのは単なる統計的事実

そこで、女性が被告だと追求が弱まるんだ、裁判官の色眼鏡は問題ないんだけどとかいうお粗末な決めつけをしたいならば、それを立するのはここではお前だよ

ま ぬ け
👍
高評価
1
👎
低評価
6
95 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 18:35:54 ID: cQ5MFDCRXe
法の独立と判例義で粉砕されるだけの話をそんな得意げに言われてもね
👍
高評価
2
👎
低評価
1
96 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 23:18:57 ID: oqHpVs/1YF
須美みたいに見たが如何にも悪そうなやつには拠が被害者たちのやったのはこいつという心しかくて100%だと立できなくても死刑判決ぶっ放して
紀州のドンファンは供述が二転三転して丸出しでも100%だと立できないとか言い始めるから判例義ですらないサイバンチのお気持司法やぞw
👍
高評価
1
👎
低評価
4
97 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 23:23:12 ID: cQ5MFDCRXe
それもこれも法の独立で説明つく話ですね
法と良心に従うっていうのは裁判官によるそういう判断の揺れにも従うということで、それが嫌なら人治国家に移住するか憲法裁判官独立や身分保障の改定をして政治運動を起こしてくださいとしかいいようがない。
法治に高い潔でももっているのかもしれんが、あくまで秩序や人治国家よりは確実にマシなものでしかないって期待値を下げてみればこんなものだろうと納得できると思うよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
3
98 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 23:32:24 ID: BDLeGTjDJu
>>96
そのカレー事件も冤罪疑惑があるとして再審請が通ってるじゃないですか
まだ終わってないんですよその事件
👍
高評価
0
👎
低評価
2
99 ななしのよっしん
2025/01/24(金) 17:57:09 ID: NfSgjE35Tt
裁判官に対してこいつは身内が同じ々をX言ってるやつは普通殺人教唆だけど、そんなこともバカだからわからんだろうな。
あとネット電凸裁判所脅迫すれば裁判官をクビにできるし裁判結果変えられるとか考えてるヤバいがXとかでいるけど、これ余命事件じゃないくらい悪質

あとそもそも連座制という考え持ってる連中はその時点でお察し
👍
高評価
1
👎
低評価
2
100 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 00:52:38 ID: +zglLMhZBF
まあ個人的には裁判官リコール制度はあってもいいと思ってる
知事とかと同じ条件であれば相当な事態がないと成立しないだろうし(実際知事がリコールされた事例はないらしい。そこまでいく前に辞職してるというのもあるが)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 17:22:10 ID: OwnC5OqONj
初犯バリアとか言ってるけどその逆もあって万引き程度でも累犯すれば機械的に馬鹿みたいに刑が重くなるしそんな頭使わずに前例踏襲でやるなら本当に機械やらせたほうがかつ低コストだろう
実際裁判官さまもなり手不足かつしょうもない案件やりたくないしウィンウィン
👍
高評価
2
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス