霧島市とは、鹿児島県の中央部に位置する市である。人口は約12万8000人。2005年に旧国分市、隼人町、溝辺町、横川町、牧園町、霧島町、福山町が合併して成立した。
概要
北に霧島連山、南に桜島が望める位置にある。特に霧島連山の麓に当たる牧園・霧島地区では温泉などの観光資源が多く、多くの観光客でにぎわう。
一方、空港や高速道路が整備されたこともあり、中心部に当たる国分・隼人地区にはソニーや京セラの工場などが進出し、都市化が進む。鹿児島県内でも数少ない人口増加地帯である。
主な地区
国分
- 旧国分市に当たる地域で、霧島市の中心部。
- 中心部を貫く県道60号線は、いまだに片側1車線のまま・・・。
- その60号線は後述する霧島神宮にまで至る道路であり、参拝客や観光客でよく渋滞する(特に年末年始)。
- ソニーや京セラの工場があり、マンションや郊外型店舗が次々と建設されている。
- これらの工場のおかげで人口は増加傾向にあり、新たに小・中学校が建設された。
- 南側に自衛隊の駐屯地がある。となりにはかつてジャングルパークという遊園地(というよりボウリング場とゲーセン)があったが、現在はショッピングモールになっている。
- 郊外に上野原遺跡という縄文時代の有名な遺跡があり、「上野原縄文の森」として整備されている。
- 中心駅は国分駅。鹿児島中央駅からの電車の半数は国分駅どまりである。最近になって駅の西口も整備された。
- ついに鹿児島県下初のセブンイレブンがこの地に進出!
隼人町
- 旧隼人町で、町名の由来はかつて大和朝廷に抵抗していた「隼人族」から。現在でも隼人族にまつわる伝説の地として熊襲の穴や隼人塚などがある。
- ここにも京セラの工場があり、さらに系列のホテルである「ホテル京セラ」もある。
- ホテル京セラは18階建てと大きいホテルで、ジャグジーや結婚式場も備えた豪華なホテルである。また、バイキングレストランもあり、何かの打ち上げのときにはよくお世話になる。ちなみに、本館の設計者は黒川紀章である。
- 大隅一の宮の鹿児島神宮があり、そこで開かれる初午祭がとくに有名である。馬に鈴などの派手な飾りをつけ、音楽に合わせて人と一緒に踊らせるという珍しい行事で、多くの観光客を集めている。(通称:しゃんしゃん馬)
- 少し内陸部には行ったところには日当山温泉があり、西郷隆盛が浸かった温泉として有名。さらに奥には妙見温泉がある。
- 中心駅は隼人駅で、日豊本線と肥薩線との分岐点である。さらに、北の方には嘉例川駅があり、100年を超える木造駅舎として注目されている。なお、嘉例川駅は無人駅だが、特急=特に急がないはやとの風も停車する。
- 2007年の都知事選の政見放送で注目された外山恒一はここ生まれ。実は、それより前に合併直後の霧島市議会議員選挙にも出馬している。当時の隼人選挙区から「隼人町再独立」を掲げて立候補したものの、結果は・・・、お察しください。
溝辺町
- 旧溝辺町で、鹿児島空港が立地しているところである。すぐ近くに九州自動車道のインターチェンジもあり、空港の前はかなり栄えている。
- 日本エアコミューター(JAC)の本社は鹿児島空港にある。
- 空港の前にもセブンイレブンが進出した。
- 一方、本来の溝辺の中心部は空港よりもさらに内陸の方に位置しており、田畑が広がっている地域である。
- 現在は国道504号線が空港の連絡の役割を果たしており、特に大隅半島方面や北薩方面からの連絡ルートとして重宝されている。
- 現在でこそ霧島市の一部であるが、隣町の加治木町(現在の姶良市)との結び付きも強い。
横川町
- 旧横川町で、江戸時代は金山で栄えていたが、現在は閉山されている。
- 丸岡公園は桜の名所として有名である。
- 中心部にある駅は大隅横川駅である。峠の釜めしで有名な横川駅ではない。
- この駅舎も嘉例川駅と同じく100年を超える木造駅舎であり、ホームの柱には第2次世界大戦中の機関銃の弾の跡もある。むろん、はやとの風も停車する。
- 西部にある野坂地区にはわずかながら前述の国道504号線が通っている。かつてその区間は酷道であったが、北薩空港道路の部分開通により回避できるようになった。
牧園町
- 旧牧園町で、霧島温泉郷がある。霧島にあるホテルやリゾート地の多くがここに立地している。
- 巨大な音楽ホール「みやまコンセール」もここにある。
- 中心駅は霧島温泉駅であるが、駅名とは裏腹に、霧島温泉郷とは離れた位置にある。
- 国道223号線や県道1号線は、霧島観光のルートとしてよく利用される。ドライブにもおススメ。
- 霧島連山の最大の火山池の大浪池もここの地区にある。登山愛好家にはもってこいのルートである。
霧島
- 旧霧島町で、「霧島」と名乗るものの、霧島市の中心部ではない。
- 文字通り、霧島観光の一大拠点になっている。
- 霧島山のふもとにある霧島神宮はとくに有名で、年末年始は参拝客でにぎわう。
- 高千穂河原は韓国岳、高千穂峰などの登山口として機能している。「河原」と名乗るものの、近くに川が流れているわけではない。
- 1月に噴火した新燃岳もこの地区にある。登山するときには最新情報を入手してから行くことをお勧めします。
- 中心駅の霧島神宮駅は、神宮を模したデザインになっている。しかし、霧島神宮とは少し離れている。後、ここの足湯もおススメ。
福山町
- 旧福山町で、国分の東側にある。広島県福山市とは関係はない。
- 海沿いの地区は黒酢の産地として有名。桜島をバックにした壺畑はとにかく絵になる風景なので一度は見てみるといい。
- 一方、高台側は国道10号線(亀割バイパス)が通っている。国分との境目は県内でも有数の急坂として有名で、その区間では常にエンジンブレーキが必要である。また、緊急避難所も2か所設置されている。
- 高台は牧之原と呼ばれており、そこにあるドライブインはよく休憩所として利用される→最近になってつぶれた模様。なお、牧之原といえば静岡の茶畑をイメージする人が多いが、鹿児島で牧之原といったらたいていはここの地区を指す。
- かつては海沿いに国鉄大隅線が通っていたが、国鉄末期に廃線になった。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 3
- 0pt