64DD単語

239件
ロクヨンディーディー
3.1千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

64DDとは、1999(平成11)年2月1日任天堂から発売されていたオンライン端末である。これ単体では起動することはできず、当時の任天堂ゲームマシンNINTENDO64」との接続を必要とするいわば周辺機器の一つ。

概要

1996年NINTENDO64が発表されるのと同時に周辺機器として本体の下に取り付けて使用する磁気ディスクドライブ「64DD」の発売が開される。NINTENDO64だけではなしえない「インターネット接続」「ムービー演出」「CD品質サウンド」「高度な3D演算による3次元ゲーム」を可にし、また専用ディスクデータを書き換えることによりゲームの内容(ディスクシステムソフト自体の書き換えだが、64DDはキャラコースデータの書き換え)を変化させる事が出来るという触れ込みだった。

当初のソフトラインナップではゼルダシリーズMOTHERシリーズの新作も予定されており、またドラゴンクエストファイナルファンタジー女神転生などのタイトルも64DDの大容量ディスクでの発売もあるのではないか、という任天堂ハード持ちのRPGファンからも期待されていた。

しかし、64DDは発売の処が立たず(NINTENDO64本体の販売数の不調からくる普及率の低さも遠因とされている)何度も発売延期を重ねる。結局、当初1996年発売予定だった64DDは1999年6月にやっと発売されたものの既にその頃、コードネームDolphinという任天堂の次期ハード(後のゲームキューブ)の基本仕様を発表している段階だったため、64DD発売への関心は非常に薄くなってしまうことになる。

にもにも1999年なんとか発売される事になった64DDだったが、グラフィックゲームソフト面での優位性では既に時代遅れ感があったため、売りの一つであった「インターネット接続」を全面に押し出す戦略を打ち出す。そこで任天堂リクルートは共同出資した株式会社ランドネットディディexitを通じて「ランドネット」というネットワークサービスを開始。当時、まだまだ普及してなかった「ゲーム機を通じたインターネットサービス」に活路を見出すことになる。

しかし、その肝心の64DDの入手方法が「ランドネット入会必須」「そのランドネットからしか購入やレンタルが出来ず、店頭販売はし」「クレジットカード以外の支払い方法の場合、入手は2000年頃」など入手するまでのハードル異常なまでに高くなってしまい、発売後も「ゲームタイトルの少なさ」「アクセスポイントが全10ヶ所」「付属モデムが28.8kbpsと貧弱(当時はすでに56kbpsモデムが流)」といった弱点が露呈してしまい加入者数は一向に増加せず、2001年2月28日サービスの全面終了を発表。わずか1年余りランドネットの役割は終わってしまうことになると同時に64DD自体の存在意義もほぼくなり、テレビゲームの表舞台からあっさりと姿を消す事になった。

64DDは当初の構想とはまったく異なった方向に進んでしまったいわば「失敗作」という評価に現在は落ち着いているが、一方では数少ないソフトの中から「巨人のドシン1」「マリオアーティストシリーズ」などの個性的で良質なゲームや64DD独自の機械設定のアイデアから生まれた、のちのビッグタイトル(「どうぶつの森」や「メイドインワリオ」)もあり、また現在WiiWii Uで展開されているバーチャルコンソールも当初は64DDで実現させようという動きもこの時代から任天堂内で画策されていたりなど、64DDはゲームキューブの世代を経てその血を今も遺しているという意見も根強い。

配布・発売ソフト一覧

以上。
 

製品の各仕様(取扱説明書より抜粋)

が付いている製品には単独記事があります。詳しく知りたい方はクリックタップ)!


関連リンク

外部リンク

任天堂据置型ハード一覧
第1世代 カラーテレビゲームシリーズ | テレビゲーム6 | テレビゲーム15 | レーシング112 | ブロック崩し | コンピュータTVゲーム
2世 -
第3世代 ファミリーコンピュータ | ファミリーコンピュータ ディスクシステム
第4世代 スーパーファミコン | スーパーファミコン ジュニア | サテラビュー
第5世代 バーチャルボーイ | NINTENDO64 | 64DD
6世 NINTENDO GAMECUBE
第7世代 Wii | Wii mini
第8世代 Wii U
第9世代 Nintendo Switch
その他 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 据置型ゲーム機一覧
ver.20220829
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

弦巻マキ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kuro3333
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

64DD

54 ななしのよっしん
2016/05/05(木) 13:54:18 ID: AKPnD6qNSC
なつかしいな
時間ができたら起動させてみるか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2016/12/27(火) 10:37:46 ID: 3uLdNWrnNV
任天堂公式LINEでさえ「実物みたことないです」と言い出す公式マイナー
本体に取り付ける、という意味で同種のディスクシステムサテラビューゲームボーイプレイヤー普通コメントする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2017/09/28(木) 14:20:31 ID: 2SmDx6VB6h
サテラビューコンテンツ豊富だったからな
64DDはもはや何も言うまい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2017/09/28(木) 14:36:16 ID: Xmp/8sOn6G
>>55
64DDだけ店頭販売されなかったから仕方ないだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2018/11/10(土) 12:49:28 ID: hfFYSPO63Y
関連商品
>>azB00C3VSALAexit_nicoichiba

>>azB00E5R5A4Aexit_nicoichiba

>>azB00LDQ5TPGexit_nicoichiba

>>azB00UIVTIDGexit_nicoichiba

>>azB00CDO98GSexit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2019/06/11(火) 11:45:13 ID: wqwNuzITlf
記事見やすくなってるな
編集ありがとう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2021/03/07(日) 00:25:21 ID: ULDDNhVY2j
そういえば最近マリオ64ディスク版が見つかったらしいね
映像を見る限りバグが酷いけど…
開発中のものなのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/10/04(水) 08:15:06 ID: eDiNsTjgLh
関連商品の本体めっちゃ高額で草生えた。てかいまさら買ったところで何できんのよこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
62 ななしのよっしん
2023/11/24(金) 10:18:07 ID: FuzqNYqMOi
間違いが多い。
発売は1999年12月、同店頭販売も実施。口座決済でも"入手"は12月。郵送配布だったので明確な発売日というのはない。
この記事は64DDというゲーム機と、64DDを使ったランドネットというネット接続、ネットサービスの区別がついてない。
「入手は2000年頃」という記述は、ネットサービスの開始時期が三ヶ遅れるという発表の話と混同した間違い。
しかも、実際にはそのネットサービスそのものが99年12/1から00年2月末に延期したので、結局支払い方法による違いは発生しなかった。結果オーライ
そのネットサービスの終了”発表”は2000年11月22日2001年2月28日は実際に終了した日。
というわけでこの記事は64DD本体の概要と、それに付随したランドネットサービスを明確に区別するべきである。
初版ゲハ臭い記事の方が64DDランドネットを区別し、細かい言及をしていない分、逆に間違いもかったのはまぁ皮
👍
高評価
0
👎
低評価
4
63 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 10:30:12 ID: 1JZOGPutiT
いうちに発売できていたとしてもカセットの容量も同時に増えていっただろうし、マリパみたいなソフトだと「ミニゲーム追加するんだったらいっそ新作として開発した方がよくね?」という話になってそうなのがなんとも
👍
高評価
0
👎
低評価
0