91 ななしのよっしん
2017/03/16(木) 23:51:07 ID: X39zstkqRY
一方からは重要であるが、他方からは重要でないもの
ホットミルクに出来る膜
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2017/04/22(土) 14:36:11 ID: +sO2QxJNCs
>>90
ドラゴンボールマクガフィンと言えると思う。
金銀財宝でも、そのための暗号でも問題ない。
財宝の中に不老不死とかある設定にすればZ以降のストーリーれなくはない。

ラブライブも、サンシャインに限ってしまえば地元の活性化で置き換えられるし、
校の危機マクガフィンと言えるかもね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2017/04/22(土) 14:41:13 ID: JHBkIMUYf4
例えば口に出来ないほど恐ろしい責め苦を受けた過去があったとしよう。あるキャラクター過去を乗り越える事でより強くなれたのだ!けれどその過去いじめであったか、強姦殺人拷問、死別、孤独、放浪、恐怖、疑心だったかはさほど問題じゃないってことだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2017/05/06(土) 20:03:42 ID: anvXQfJrfk
>>90>>92
どちらかと言えば、その元ネタである西遊記の「お経」の方がマクガフィンの例として適切かなぁ……ドラゴンボールはその置き換えってほど単純な構図でもないし。


……もっとも西遊記の場合、そもそも最初に「お経を取りこい」って告げるときに持ってくりゃすんだ話だし、お釈迦さまに「助けてくださいよぅ」と泣きつきにいったりしてるのにそのまま素手で帰ってきたりと、登場人物ですらお経そのものはさして重要視してない気もするが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2017/05/20(土) 03:32:23 ID: zo9+fB+rea
三蔵は前世で釈迦の直子だったのに、
慢心して修行をしなくなったから仏罰転生させられて
まで修行として経典取りに行ってるんで、釈迦が途中で経典くれるわけないんよ

西遊記の経典は読者のみならず玄奘三蔵にもマクガフィンなのよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2017/06/26(月) 22:47:56 ID: i7cyRbb7r3
>登場人物たちの視点あるいは読者・観客などからは重要なものだが、作品の構造から言えば他のものに置き換えが可な物
Wikiのこの定義に従うなら「構造からいえば」と言う点は
結構重要な要素な気がするし,かなり広い適用範囲を持たせられそうな気がする.
逆に考えると結構面いかも.
「〇〇は置換可か否か?」ではなく
「〇〇が置換不可能とすればどのような物語構造の時か?」あるいは
「〇〇において置換不可能な要素は何か?」みたいに.

桃太郎
を脅かしを,きびだんごを携え雉を仲間にした桃太郎が成敗する」
という「勧善懲悪」構造を持った物語とすれば,
雉やきびだんごはもちろんのことすら置き換えても構造は崩れない.

お供は主人公の味方であること,主人公と敵対する立場であること
きびだんごは特別なアイテムであることさえ満たせばいいはず.

結構乱暴だけど,
「人類を脅かす柱の男を,エイジャの赤石を持ちシーザーリサリサシュトロハイム仲間にしたジョジョが倒す」
と置き換えることだって可だ.
(仲間入りの経緯や最期は違うし,ストーリー上その違いは極めて重要だが,
「特別なアイテム・頼れる仲間・悪を倒す」構造そのものが変化しないというレベルで考えた場合.
もうちょっと詳細に「アイテム仲間を募る為に使われる」ことも構造に取り込むと破綻するけど.)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2017/06/27(火) 02:26:10 ID: d1C1o9GLaa
ゆゆ式ポリアネスマクガフィンかな?
ありそうでい言葉が必要だけど、ポリアネスでなくても良いわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2017/07/19(水) 00:35:39 ID: GjcoUrSRPS
マクガフィンの典といえばゲットバッカーズメロンだよな
重要なものを取り返す過程が重要であって、その重要なものが塊だろうが現だろうがメロンだろうが話の大筋には関係ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2017/09/22(金) 06:52:14 ID: RCVFh/p0kU
この、今までなんて言えばいいのか分からなかった概念名前が与えられた感覚!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2017/12/23(土) 14:37:24 ID: KUBhAWtY9K
全自動卵割り機を見たとき、これはマクガフィンだと感じた。
あの話は新しい何かが磯野に現れて、
それを通して家族各々の様子を描いた物語だから、
家族の反応の良いものなら何でも良いはず。

波平が買ってくる、マスオがよいしょする、母さんが困惑する、
カツオいたずらを思いついて、イクラちゃんが壊す。
このストーリーに乗っかっていれば、他のもので代用が可となる。
例えばスマホとかだろうか。

ただ、全自動卵割り機シュール過ぎて、
マクガフィン自体がネタになってしまい、
マクガフィンとしては立ちすぎる存在になってしまった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2017/12/23(土) 14:58:04 ID: YRu63a8olU
何故アニメ外国人ステレオタイプばかりなのかという疑問に対してステレオタイプでないならその籍である意義が薄いと返答されててこういうのがマクガフィンだと理解した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2018/01/13(土) 14:44:50 ID: 0v/DT6lrOS
>>1-101
こんなに話してても  
マクガフィンが結局何なのか出てなくてワロタww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2018/01/25(木) 08:02:38 ID: anvXQfJrfk
マクガフィンという概念自体がマクガフィンなのだ。スレで話をするネタの「何か」は、別にマクガフィンでなくてもなんでもいい。


……それはともかく、マクガフィンの例は大量に出てたと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2018/01/28(日) 17:42:33 ID: YRu63a8olU
最近流行りの異世界転生ものだと転生トラックとか現世での死もマクガフィンになるのかな
作劇上現世が重要でないなら異世界への転生方法は魔法とかゲートでもいいわけで
ただ現世との断絶が自然で分かりやすいのが死で同様に死因自然なのがトラックによる事故死だからテンプレとして多用されているわけでマクガフィンの趣旨としては正しいのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2018/02/03(土) 08:45:49 ID: tnEiMOTqEk
ゼノシリーズに登場するゾハルなんかもこれだな
とにかく物凄い現を起こす事件の発端となる物体ならなんでもいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2018/04/10(火) 00:30:55 ID: keeafjDmoj
軽く見た限りは>>93が分かりやすいかな。
「苦難があったけどそれを乗り越えて成長する」というストーリーを書きたい場合、その苦難やそれを解決するための何かは物語の人物にとっては重要なことであれど「ストーリーり手」にとってはなんでもいいわけで、苦難であればいじめでも失恋でもなんでもいい。
「正体不明なモノ」とか「明かされない」は解釈を狭くしすぎているので間違い。
ほとんど物語マクガフィンはあるんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2018/04/10(火) 04:57:07 ID: GJp8asxjHa
置き換えられるか否か ではなく 劇中の人物たちにとっての重要度と受け手にとっての重要度が近しいか と言った方がいいのかな

桃太郎道教思想などがルーツであり、イザナギイザナミ神話でも役割を果たす霊的な果実だから
安易に置き換えちゃダメだし、雉も不仲な動物たちをまとめ上げチームにする、というテーゼを読み取れる
というか「登場人物にとっての動機となるファクター」なんだからの財宝がまさにそれだろう
さらわれたピーチ姫でもいいんだからだけに
ドラゴンボールもただ皆が欲しがるのではなく、願いをかなえる機が最重要なんだから
ブウ編もドラゴンボールだからこそ最後逆転できたわけだしね
ボールそのものよりも、悪党の願いの内容の方がマクガフィンなんじゃない?
どうせ主人公に防がれるし読者にとっては悪事ならなんでもいいわけで
ピラフさまなんかは部下に世界征服して何するか聞かれて何も答えられない、まさに詳しく描写する意味がない動機と明言されてるようなもんだ

そして関連項目ズンドコベロンチョが欲しいぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 04:48:37 ID: Y7e20IfSoJ
2番イラク戦争の話は「方広寺鐘銘事件」と言って戦国時代終焉を告げる大阪の陣開戦のきっかけと通ずるものがあるな

豊臣所縁の方広寺に奉ぜられた鐘の銘文中にある「国家安康」「君臣豊楽」の句が徳川家康と康を分断し豊臣を君とし、家康及び徳を冒瀆するものと一方的に見なされた事が発端となったんだが

その結果勃発した大阪の陣豊臣は滅びの一途を辿り、の上のたんこぶが取れた徳は260年以上もの繁栄を享受する事になる。
要するに戦を起こす理由なんてどうでもよくって、方広寺の鐘銘はマクガフィンだったんだろうな

この話を初めて知った時はさすが下人家康イチャモンの付け方も天才的だと感心したもんだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2018/07/01(日) 13:00:27 ID: PhtW3HzUQJ
ニュートンりんごの話のりんごマクガフィンなんだね
ニュートン万有引力法則に気づければりんごじゃなくても、でもオレンジでも落ちてきたミノムシでもいいわけで
向こうではりんご=聖書に出てくる果実、果物といえばりんごだから
みたいな理由でりんごなんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2018/07/12(木) 08:45:24 ID: xAqdvJtnJM
創作活動のあり方という文脈で極めて重要な概念だと思う。クリエイターはややもするとを踏み外すアホな消費者を導かないといけないわけだから、これはマクガフィンなのか、マクガフィンとして消費者が受け入れられるかをきっちりコントロールできないと創作が成り立たなくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2018/09/29(土) 11:37:56 ID: 7H1oLIeSBo
ワンピースとかがまさにこれだよね。少なくとも現時点では。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2018/10/11(木) 19:40:30 ID: dBEBWUHOY/
>>104
トラック以外の方法で死んでもいいけど
死なないと転生じゃなく転移になって元の世界に戻れる可性が残ってしまうから魔法ゲートは代用にならないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2018/10/17(水) 21:43:42 ID: n0Kcij9YRV
>>113
間に死をはさんでいて、体の連続性こそ途切れているとはいえ意識データ/は転移している訳だから
転生世界側の技術を使って体ごと前世世界に転移できる可性は否定できない気がするし
逆に異世界転移だとしても元の世界に戻れない理屈を着けてやれば結果は同じになる気がする

魔法で(喩的に)高い位置にある世界から引っって落としたから落とせても上げるのは理」とか
単純な「死>転生」よりも分かりづらくなるから使いにくいってのはあるけどさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2018/10/17(水) 22:52:08 ID: f59TA+il6D
>>102
そもそもマクガフィンは作品の登場人物や読者から見た場合は重要だが、物語を書く側からすれば設定上別に重要ではないもの事をすから、読者である俺達が具体的に例を出す事は不可能だよ。

例えばガンダムの例えが何度も出てたけど、俺達は既に宇宙世紀ガンダムMSアムロ・レイニュータイプの存在を重要な舞台装置だと認識してるけど、原作者である富野由悠季が全部置き換え可なものって思ってるなら、それは立マクガフィン

だから、幾ら議論しようが意味なんていし、それは作者しか知りえないんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2018/11/15(木) 04:40:40 ID: hoaUYoG7hk
ヒッチコック
「つまり、冒険小説や活劇の用で、密書とか重要書類を盗み出すことを言うんだ。それ以上の意味はい」
「だから、ヘンに理屈っぽいやつが<マクガフィン>の内容や相を解明しようとしたところで、何もありはしないんだよ」
わたしのやりかたに慣れていないシナリオライター仕事するときには、きまって<マクガフィン>のことでもめるんだよ。相手は<マクガフィン>とは何かということにどうしても執着する。なんでもないんだ、とわたしは言うんだよ」
とかと言っているそうだし、作劇者以外が後から意味を考えてもしょうがない言葉だよ。置き換えられれば何でもマクガフィンというわけでもなし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2018/12/03(月) 01:41:01 ID: C92uUEGKKW
「願いをえてくれるものを奪い合う話」がやりたいなら、それがボールでもランプでも美少女でもアリで。
美少女を奪い合う話」がやりたいなら、その美少女が願いをえてくれてもいいし、王の末裔でもいいし、各営が好き勝手に思い込んでてもいいかもしれない。

んで話が出来上がった後に受け取り手が「願いをえてくれる美少女の、このへんの背景設定が話の重要なポイントに違いない!」って盛り上がっても、作者的にはそこは実はどうでもよかった、というオチですな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2019/02/17(日) 01:17:13 ID: kDZSoNU8On
桃太郎のきび団子の例が一番しっくり来たな。
桃太郎テーマシナリオ書くとき、きび団子の作り方とか料理シーンとかを事細かに説明するのは愚策ということやね。
くてもいいけど、いと困る微妙な立ち位置だから扱い方に腕が出る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2019/04/16(火) 22:54:35 ID: tnudRwOEBN
部活やめるってよ」のとかゴリラーマンが、いわゆる「虚な中心」として中身を全く持たないまま登場人物にを与えるのに対して、マクガフィンはこれにゴールテープの役割を持たせた「虚な到達点」なのが原義なんじゃないかな。
ここから、「虚」の意味になったり「到達点(標物)」の意味になったりしてるからうまく説明できなくなってるんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2019/05/04(土) 18:46:09 ID: F4JwWKHoXd
>>114
その作者が何も教えてくれねぇんだよ()
>>sm35064328exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2019/07/29(月) 12:37:42 ID: 7fnKzqT7Fh
fate聖杯かな
👍
高評価
0
👎
低評価
0