国土の均衡ある発展単語

コクドノキンコウアルハッテン
1.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

国土の均衡ある発展とは、日本政治に関する言葉である。

概要

定義

国土の均衡ある発展とは、日本の中央政府がしばしば掲げる標であり、有な産業が少ない地方において重点的に公共事業を行って地域間の格差を縮小しようという考えのことである。

官公庁の文書への登場

1962年昭和37年)に策定された第一次全総合開発計画において「地域間の均衡ある発展」という標が掲げられ、有な産業が少ない地域で公共事業を大々的に行うようになった。

「地域間の均衡ある発展」やそれを変形させた「国土の均衡ある発展」といった言葉は、全総合開発計画やそれを引き継いだ土形成計画において継承されていった。2015年平成27年)の第二次土形成計画においても「国土の均衡ある発展」の言葉が盛り込まれている(資料exit)。

支持する政治家

1972年6月田中角栄は『日本列島改造論』という書籍を発表し、「国土の均衡ある発展」を大いに支持する政治姿勢を鮮明にして、同年7月5日自民党総裁選勝利して、同年7月7日首相に就任した。首相に就任してからの田中角栄は、その書籍の内容どおりに有な産業が少ない地域での公共事業を推進した。

田中角栄1974年12月首相の座を退いたが、自民党の最大閥である田中木曜クラブ)の首領であり続けたため歴代の自民党政権に大きなを与え続けており、1980年代中盤までの自民党政権は「内閣角栄から操る内閣)」「田中曽根内閣中曽根康弘首相田中角栄から操る内閣)」などと表現されるほどだった。

田中角栄1985年2月27日になって脳梗塞に倒れて政治生命を失ったが、田中木曜クラブ)やそれから分離独立した竹下経世会)が自民党流である状況に変化はなく、田中角栄の『日本列島改造論』に示されるような政策が継承された。経世会出身の竹下登首相ふるさと創生事業と称して地方交付税交付金の交付を受ける市町村に対して1億円ずつ給付したのがその典例である。

長所

貧乏地方公共団体に活気を与えることで、地方の人口減少を食い止め、地方に人をり付かせる効果がある。地方に人を貼り付かせておけば人口空白地域の発生を防止できる。

人口空白地域は、人の監視が行き届かない場所であり、犯罪者犯罪拠品を隠滅するのに最適な場所である。人口空白地域が発生すると治安が急に悪くなる。

治安が悪くなると、カントリーリスクが増大し、際的投資がその企業に対してリスクプレミアムを高く設定するようになり、その企業が高い実質利子率で借り入れすることを強いられるようになって設備投資を豊富に行えなくなる。企業が設備投資を豊富に行えないは、将来における資本ストックが減少し、将来において経済が停滞する。

短所

な産業を持たない地方に人をり付かせることになり、有な産業を持つ都会への人口流入が起こらなくなる。有な産業の企業において人件費が増大し、税引後当期純利益が増えづらくなり、価が上昇しにくくなり、株式を発行して返済不要の資を調達することが難しくなる。

な産業に人的資を集中させることができなくなり、資の効率的な分配が妨げられる。

農林水産業の分野における保護貿易との共通性

「国土の均衡ある発展」が支持されるでは、重点的に公共事業を行うという手段で有な産業が少ない地方支援することになる。

一方で、有な産業が少ない地方というのは農産業を産業にしていることが常である。

ゆえに農産業の分野で保護貿易を導入して農産業を保護することは、有な産業が少ない地方支援することに直結する。

以上から、「国土の均衡ある発展」と農産業の分野における保護貿易は同じ効果を持つ政策と言える。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

電脳少女シロ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 虎白ノア
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

国土の均衡ある発展

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 国土の均衡ある発展についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!