食パン電車 単語

43件

ショクパンデンシャ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

食パン電車とは、 (ToT) ”Toast of Train”または、”Train of Toast”のことである。

うそである。

食パン電車とは、列車の中間理やり日本の高度な技術によって運転台を付けた電車である。

概要

国鉄末期の食パン電車

むか~しむかし、あるところに財政が爆破寸前の日本国がありました。
その中の偉い人が言いました。

「ながぁぁぁぁぁぁぁぃ編成の電車を少し走らせるよりも、短い編成の電車をたくさん走らせたほうが、便利じゃね? 運転士が多く必要になるけれど」

爆破寸前の日本国には「よし、じゃぁ、新しい電車を大量発注するか」という選択肢は、あってなきものだった。
「あ、じゃぁ、今までのながぁぁぁぁぁぃ編成の電車を短い編成の電車にして、編成を増やせばいいんじゃね?
しかし、電車は運転台がないと走れない。
さて・・・どうする?

なんのことはない、 した車両のまだまだ使える運転台を、運転台のない中間につければいいのだ。
そしてちょうど、夜行兼用に造られた583系という特急電車新幹線の延伸により余剰と化していた。

かくして、東北九州北陸特急電車魔改造による食パン電車が誕生、平成の世まで活躍することとなる。

詳細は419系715系を参照のこと。

他にも舞鶴線國鐵岡山115系に簡易的な先頭改造を行った電車も居る。(こちらはJR化後の話)増結を考慮した貫通スタイルと増結をあまり考慮しない非貫通、103系スタイルの2種類がいる。末期色になった後はフレンチトーストと呼ばれる事もある。舞鶴線組は大半が山口に転属し、1編成だけ残り抹茶食パンになったが2022年ダイヤ正で引退した。

その他

魔改造によるものではないが、実用本位でデザインなど二の次という御時世の戦中戦後に造られた国鉄通勤電車63系、それを桜木町事故後に改造した72系63系私鉄割当版である小田急1800形なども「食パン」にたとえられることがある。

近年では都営三田線向けに作られた6500系福岡市営地下鉄4000系もその簡素な先頭形状から「食パン電車」と呼ばれがちである。但し都営6500系E235系のような電子レンジに倣って「ミタレンジ」と呼ばれがちである。

近年では東急東武地方私鉄車輌を譲渡するケースが増えているが、ステンレス体の中間理やり運転台と乗務員室をくっつけて先頭にする例もそれなりに見かけるためこちらも食パン電車と呼べそうだ。

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/25(土) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/25(土) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP