1 ななしのよっしん
2009/12/19(土) 20:29:10 ID: TTCIwxbUSI
もうちょい書いてくれよ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/07/12(火) 06:55:35 ID: ZWOfU/TEMx
こっから先は一方通行
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 削除しました
削除しました ID: 7nn3G0RMIJ
削除しました
4 ななしのよっしん
2012/07/16(月) 20:51:27 ID: beR2tUvKUu
方向性って言葉をなんでもベクトルって言葉に置き換えるのはやめて欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/07/16(月) 20:52:11 ID: kgeFnyOYXp
なんで?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/07/28(土) 05:33:35 ID: ITZdOke0E9
>>5
・本来の意味からかけ離れている
・それゆえにわかりにくい
・書いてる本人だけが知的ぶって自分に酔ってる臭いがして気持ち悪い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: GQCMk5ALKg
削除しました
8 ななしのよっしん
2013/04/04(木) 12:26:33 ID: lp5f1sSjbp
>>6
本来の意味からそんなに離れてないと思う
作品の面さでは、面さを数値(点数など)で表す場合
ひとつの数値だけで表すのがスカラーでの表現
数値の方向性を示したり要素を分解して座標のように示すのがベクトルでの表現
そう思っている
👍
高評価
1
👎
低評価
1
9 ななしのよっしん
2013/06/07(金) 10:47:59 ID: njBUSoqf8L
専門的な術語が、もともとあった厳密性を失いつつ他分野や一般用途に流用されるのはよくある。しょうがないね
あまりやりすぎるとソーカル事件みたいになるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/07/17(水) 01:00:20 ID: PAWCB5Ltts
病理学の病原菌媒介生物・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/04/16(水) 06:17:05 ID: A5piFQbXl1
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 削除しました
削除しました ID: rmzzA4FC7f
削除しました
13 ななしのよっしん
2021/10/19(火) 16:53:30 ID: 9TYqh3t964
マシンガンクリスベクターの記事ないのかよ!
👍
高評価
1
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/12/29(水) 18:25:54 ID: m/wKSKRxV1
話のベクトルが違うって言葉もあるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/04/01(金) 16:43:50 ID: 6OJS5F9Wsk
>>14
なぜカタカナを使う?
普通に方向性が違うと言えばいいだろうに

カタカナを使うことによって自分はカッコいいとか勘違いするやつらが多すぎる
👍
高評価
1
👎
低評価
2
16 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 17:37:14 ID: 12arxWzCX/
そもそも「大きさと向き」セットになってベクトル(この表現も数学的には厳密じゃないけど)なので、方向性の話だけしたいときにベクトルが違うと言われても困る

どうしてもベクトルという概念を使いたいなら「内積がノルムの積と一致しない」とでも言ってほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0